ぼく ドラえもん。
よく考えると、ドラえもんの「えもん」は「右衛門」で、実に古風な名です。
「右衛門」がつく名で有名なのが「石川五右衛門」とか、四谷怪談の「民谷伊右衛門」ですね。
ところで、横須賀でも、千葉でも、屋号に「カエムさま」とか「タエムさま」とかあって、どういう意味かなぁと思っていたら、江戸から続く旧家の屋号で、「嘉右衛門」「太右衛門」を当主が代々名乗っていたのだそうです。
なので「ドラえもん」の屋号は「ドラエムさま」になります。
一方、相対する「兵衛」ですが、犬神家の一族の「犬神佐兵衛」、東海道中膝栗毛の「弥次郎兵衛」が知られて?いますね。
これが横須賀や千葉だと「佐兵衛」家の屋号は「サへどん」とかになって、殿がなまった「どん」が付いていたりします。
話が逸れました。
どら焼が食べたくなって、散歩がてら三ツ境相鉄ライフの横浜文明堂に買い物に出かけました。
三ツ境の商店街では餅つき大会をやっていました。
二ツ橋交差点近くのeモール・サイゼリアの空きフロアが改装されてイベントスペースになっていました。
1月20日に「うれしいもの市」という、フリーマーケットを開催する告知が貼ってありました。
そして、焼肉きんぐ。
順調に準備が進んでいるらしく、プレオープンの立て看板が出ていました。
楽しみですねぇ~~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます