勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

これからのアプリ。

2015年03月03日 | 時事
<川崎中1殺害>LINE大人の死角 上村さんSOS届かず

と、題して今回の忌まわしい事件の裏側に触れている記事があった。今回は最悪の殺人事件だったが、イジメに絡む事件の陰にLINEの存在がある場合が多いように感じる。

閉鎖されたLINEのグループの中で交わされているコミュニケーションは外部に中々洩れない。徒党を組んでリーダーが率い、弱者を作り楽しむ(ストレス解消)。昔から「イジメ」は有ったが第三社の目に見える場合が多く、どこからか情報は洩れていく。LINEの中で感情を文字化しての脅しに保護者は気づく術がないのは事実で、事件となって初めて実態が明らかとなる。誠に厄介なしろものだ・・・

日本で圧倒的にシェアの高い(70%越え)LINEだが欧米ではごく僅かしか利用されていない。世界的にみれば『WhatsApp』というアプリが高いシェアを誇っていてる。しかも『WhatsApp』は年間約100円だけど有料となっているので子供たちは使いにくい。とは言え、そろそろLINEも有料化が必要な時期にきているのではないでしょうか・・・

日本の教育の中にスマホやそのアプリも問題提起し、何が必要で何が不要かを今一度考えなおしてもらいたいと思うのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする