goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

銭失い。

2017年09月07日 | Weblog
「やすもの買いの銭失い」・・・誰でも聞いたことのある言葉ですね。安いからと言って飛びついて買ってしまい、すぐにダメになって結局買い直しする羽目になる。そういったときに使う言葉であり教訓です。今や巨大市場になった100均ですが大手を筆頭に品質の部分で苦労していることは明白です。何しろ売値が税抜100円と決まっている為に原材料の高騰で原価が上がってしまっては価格を維持するために品質を落とすしか方法がないでしょう。。。

買って後悔する事が多い!けど使い捨てにするための買い物なら100均で充分満足との考えは有りかな。ただ、ずっと使い続ける物に関してはたとえ倍の200円したとしても少し良いものを買った方が長い目で見て特になることが多いような気がします。と言ってもどんな物が良くてどんな物が悪いのでしょうか。。。

注目するのは素材です。プラスチック・鉄・紙・コットン、などなど・・・
鉄など強度を要求されるものは個人的な感想ですが100均は危険かと思いますね~。折れやすかったり取れやすかったり 爪切り等の精度を要求される物も危険。私が最近買ったのは自転車カバーですが如何せん薄い!気を付けて使わないと破れてしまいます しかし、上手に使うとまぁまぁ持ちそうですので100円でオッケーかなと思っています。。。

そんなこんなの100均ですが店に入ってずらりと並んだ商品を眺めてると思わず衝動買いに走ってしまうのは「安い!」と感じずにはおれない何かがあるのでしょうね。最近は日本製も多くなってきていて、同等品でホームセンターの方が安かったりもするので100均の全てが安いと思い込まないで冷静に考えてみる事も大切なのではないでしょうか。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする