ローマ滞在3日目は終日 自由行動と相成った。
ツァーで仲良くなった数人と街に繰り出す事になった。この時初めてローマのバス🚌に乗った。
バス券を確かニューススタンドで事前に買ってバスに乗った記憶がある。値段は4〜500リラくらいだっと思う。当時はユーロなどない時代だったから訪れる国が変わる度に両替をしなくてはならない煩雑さがあった。
今の様にユーロが殆どの国で使えるのは便利と言えば便利だが各国の通貨を集めるという楽しみが無くなったのは少し残念だ。この時の僕の旅で両替した通過は ドラクマ 〜 リラ 〜スイスフラン 〜
ドイツ マルク 〜 フランス フラン 〜 ペセタ 〜スターリング ポンド と7種類だ。そんな事もありお金は殆どTCにしてその都度両替や買い物に使う様にした。今考えると面倒くさいですね。
◆僕がローマに滞在中に驚いた事◆
① ローマのバスは無賃乗車が多い⁈
そして僕たちは初めてバスに乗って驚いた!バスは乗るとすぐ検札機の様なものがありそこにチケット入れて無賃じゃない事を証明するんだけど、降りるときにそれを回収するシステムが無く、本当にお金を払って乗っているのかキセルなのかチェックする事が出来ないのだ! 見てると殆どの乗客はキセルしてるように見えたんだけど😱😱😱
② ローマでは地場のお店ではHow much ? が通じない⁈
さて、この日僕たちは町のサンドイッチ専門のお店に入って買い物をした。お会計の時 お店のおばちゃんに How much? と尋ねたらおばちゃんは???
まさかHow much が通じないの?これにはビックリ。いくらイタリアでも国際都市のローマならこれくらいの英語は通じるものだとハナから信じていたののに・・・仕方ないから紙とペンを借りていくらか書いてとジェスチャーを交えて頼んでやっと事なきを得た。 その後取り敢えずクヮント コースタ?とイタリア語で尋ね紙に書いてもらうという手法をとることにした。
③自動販売機が殆どない
日本なら道端であろうと駅の構内やスーパーなど至る所に自動販売機が設置されていてジュースやタバコなど簡単に買うことができる。これはイタリアだけに限ったことでは無く海外では本当に自動販売機がない。あってもレストランの中にタバコの自販機があるくらいだ。因みにロンドンはチューブの構内にスニッカーズというチョコバーの販売機しかなかった。イギリスで言うとパブの男子用のトイレの中に避妊具の販売があった。後の国ではその手の物は売ってなかったと思う。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
この日は先ずはスペイン階段に行ってあの階段の上にあるスタンドでジェラートを買ってヘップバーンみたいに階段を降りると言うミッションをしなくてはならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6f/7b296aa345c966fb019856895b21171c.jpg)
⬆️ イメージ写真です。
と言うわけで僕たちは一行はスペイン階段に向かった。流石に観光客を含め多くの人が階段の付近にはいた。そして階段の真ん中辺りに似顔絵を描いている人を発見‼️ 面白そうなのでしばらく見ていると、かなりデフォルメして描いていてとても面白い。これは一丁記念に描いてもらおうということになりそれぞれ描いて貰うことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d2/393b5c5970b358e247766d72a182c2fd.jpg)
🔼 イメージ写真です。
その時の絵は日本に持って帰って何処かに仕舞っておいたのだが見つからずここにお見せできないのが誠に残念だ。 値段もそれ程高く無くてまぁこんなものかと言うレベルのものだった。
これは後日談なのだが、同じツアーのメンバーがパリのモンマルトルの丘で同じように似顔絵を描いてもらった時はなかなかエグいことが起こったのだ。
スペイン階段の上にたどり着いた僕たちは早速ホッドドックスタンドのバンを探すと・・・ おりましたよあのバンが‼️
もちろんジェラート買いました。残念ながら何味のジェラートを買ったのか全く覚えていない。でも2月の後半で幾分肌寒かったにも拘わらずこの時食べたジェラートは美味しいかったと言う記憶だけは残っている。 プチ ローマの休日を楽しんだ僕たちはゆっくりスペイン階段を降りその前の通りの店に入って行った。
イタリアやスペインにはお昼にシエスタをする習慣があると言うのは聞いていたが、スペイン階段付近の観光地ではそんな事あるわけないと思っていたのだが・・・ 僕たちが店に入ったのは13時少し前だった そして 時計が13時を指した途端に日本では信じられないことが本当に起こったのだ!
あの噂は本当だったのか?
これだから海外旅行って何が起こるかわからないスリルがあるんだよね!
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=1964306&seq=5)
人気ブログランキング
ツァーで仲良くなった数人と街に繰り出す事になった。この時初めてローマのバス🚌に乗った。
バス券を確かニューススタンドで事前に買ってバスに乗った記憶がある。値段は4〜500リラくらいだっと思う。当時はユーロなどない時代だったから訪れる国が変わる度に両替をしなくてはならない煩雑さがあった。
今の様にユーロが殆どの国で使えるのは便利と言えば便利だが各国の通貨を集めるという楽しみが無くなったのは少し残念だ。この時の僕の旅で両替した通過は ドラクマ 〜 リラ 〜スイスフラン 〜
ドイツ マルク 〜 フランス フラン 〜 ペセタ 〜スターリング ポンド と7種類だ。そんな事もありお金は殆どTCにしてその都度両替や買い物に使う様にした。今考えると面倒くさいですね。
◆僕がローマに滞在中に驚いた事◆
① ローマのバスは無賃乗車が多い⁈
そして僕たちは初めてバスに乗って驚いた!バスは乗るとすぐ検札機の様なものがありそこにチケット入れて無賃じゃない事を証明するんだけど、降りるときにそれを回収するシステムが無く、本当にお金を払って乗っているのかキセルなのかチェックする事が出来ないのだ! 見てると殆どの乗客はキセルしてるように見えたんだけど😱😱😱
② ローマでは地場のお店ではHow much ? が通じない⁈
さて、この日僕たちは町のサンドイッチ専門のお店に入って買い物をした。お会計の時 お店のおばちゃんに How much? と尋ねたらおばちゃんは???
まさかHow much が通じないの?これにはビックリ。いくらイタリアでも国際都市のローマならこれくらいの英語は通じるものだとハナから信じていたののに・・・仕方ないから紙とペンを借りていくらか書いてとジェスチャーを交えて頼んでやっと事なきを得た。 その後取り敢えずクヮント コースタ?とイタリア語で尋ね紙に書いてもらうという手法をとることにした。
③自動販売機が殆どない
日本なら道端であろうと駅の構内やスーパーなど至る所に自動販売機が設置されていてジュースやタバコなど簡単に買うことができる。これはイタリアだけに限ったことでは無く海外では本当に自動販売機がない。あってもレストランの中にタバコの自販機があるくらいだ。因みにロンドンはチューブの構内にスニッカーズというチョコバーの販売機しかなかった。イギリスで言うとパブの男子用のトイレの中に避妊具の販売があった。後の国ではその手の物は売ってなかったと思う。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
この日は先ずはスペイン階段に行ってあの階段の上にあるスタンドでジェラートを買ってヘップバーンみたいに階段を降りると言うミッションをしなくてはならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6f/7b296aa345c966fb019856895b21171c.jpg)
⬆️ イメージ写真です。
と言うわけで僕たちは一行はスペイン階段に向かった。流石に観光客を含め多くの人が階段の付近にはいた。そして階段の真ん中辺りに似顔絵を描いている人を発見‼️ 面白そうなのでしばらく見ていると、かなりデフォルメして描いていてとても面白い。これは一丁記念に描いてもらおうということになりそれぞれ描いて貰うことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d2/393b5c5970b358e247766d72a182c2fd.jpg)
🔼 イメージ写真です。
その時の絵は日本に持って帰って何処かに仕舞っておいたのだが見つからずここにお見せできないのが誠に残念だ。 値段もそれ程高く無くてまぁこんなものかと言うレベルのものだった。
これは後日談なのだが、同じツアーのメンバーがパリのモンマルトルの丘で同じように似顔絵を描いてもらった時はなかなかエグいことが起こったのだ。
スペイン階段の上にたどり着いた僕たちは早速ホッドドックスタンドのバンを探すと・・・ おりましたよあのバンが‼️
もちろんジェラート買いました。残念ながら何味のジェラートを買ったのか全く覚えていない。でも2月の後半で幾分肌寒かったにも拘わらずこの時食べたジェラートは美味しいかったと言う記憶だけは残っている。 プチ ローマの休日を楽しんだ僕たちはゆっくりスペイン階段を降りその前の通りの店に入って行った。
イタリアやスペインにはお昼にシエスタをする習慣があると言うのは聞いていたが、スペイン階段付近の観光地ではそんな事あるわけないと思っていたのだが・・・ 僕たちが店に入ったのは13時少し前だった そして 時計が13時を指した途端に日本では信じられないことが本当に起こったのだ!
あの噂は本当だったのか?
これだから海外旅行って何が起こるかわからないスリルがあるんだよね!
人気ブログランキング