ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

紅白歌合戦ってまだやるんですね🤔

2018-11-15 13:25:42 | 日記
一応今でも大晦日の恒例行事?であるNHKの紅白歌合戦の出場歌手の発表が行われた。
メンツを見て

?????????

これくらいのハテナが付いた。



本当にこの人たちの歌を一年の締めくくりに聴きたい?

活動復活したばかりのグループがでる?

相変わらず選考基準が分からないですね。

このメンツならMステの方がはるかに面白いんじゃないかな?
それに選ばれても会場で歌わない歌手がいるのも如何なものかと思う!
それが許されるならあんな会場でやらずに世界中のアーティストに録画で出演してもらった方がいいよ。

年々その年にどんな歌が流行ったのかが分からなくなっているのは恐ろしい事だ。それなりにチャートを賑わせている曲はあるんだろうけど全く記憶に残っていない。というか耳に残らないと言った方がいいのかもしれない。

昔なら流行った曲はアイドルであっても演歌系であってもファンじゃなくてもそれなりに耳に残っていたものだ。
ジャニーズだって好きじゃなくても知っている曲はあった。今や嵐でも僕が辛うじてわかるのはデビュー曲の嵐〜嵐〜嵐〜♬て言うサビのある曲くらいだもん。そういう意味で言えば言えばジャニーズの中でもやっぱりSMAPってすごいね知っている曲結構あるからね。

今年もジャニーズ系5組は多すぎでしょ⁈

僕にとって歌手の名前は辛うじて知っていてもその人達が今年歌ったって何だった?と言う人たちも沢山出るみたいだけど、今年が平成最後の紅白歌合戦と言う割にショボい感が半端でないと感じているのは僕だけではないと思うのだが・・・

平成が終わる事をシオに紅白歌合戦も今回で終わりにして来年からは懐かしの歌謡曲みたいなものをやった方が視聴率取れると思うのだが・・・



今回で69回と言う事ならロックなんだから

ロック紅白歌合戦にして欲しかった!

大晦日にレコ大見てそれから紅白を観ると言うのが王道だった頃が懐かしいね。

今年も大晦日は格闘技観るしかないのかな?

あれから10年も経っちゃったのね? で あんた誰?

2018-11-14 17:00:56 | ライブ
もっと最近だと思っていたら何とThe Whoが単独来日公演をしてから10年経っていたんですね。



それが丁度10年前の昨日のことでした。
この時のライブの参戦記は既に書いてしいますので、宜しければ覗いてみてください。

この時のライブを遡ること4年前ロックオデッセイの時にThe Who は初めて日本の土を踏んだのです。長かったですね〜! 来日不可能と思われていたRolling Stones や Sir.Paulが既に来日を果たし何度かライブをしていたのに彼らだけは全く日本に来てくれる気配がありませんでした。だから単独来日では無くてもまだ見ぬスーパーバンドThe Who を日本で観れると言うことに心が踊ったのは言うまでありません。

とは言え初来日の2年前にベースの ジョン・エントウィッスルが亡くなっていたのでオリジナルメンバーはピートとロジャーの2人だけになってしまっていた。キースはかなり前だったから仕方ないけどあの華麗なベーシストのジョンまでも失ってしまったのは本当に残念なことでしたね。

彼らの初来日した時のセットリストは以下の通りです。


ロックオデッセイ

2004年 7月 25日 大阪ドーム
◆ Set List ◆

01. I Can't Explain
02. Substitute
03. Anyhow Anywhere Anyway
04. Baba O'Riley
05. Behind Blue Eyes
06. Real Good Looking Boy
07. Who Are You
08. 5:15
09. Love, Reign O'er Me
10. My Generation / Old Red Wine
11. Won't Get Fooled Again
Encore
12. Pinball Wizard
13. Amazing Journey / Sparks
14. See Me Feel Me / Listening To You


下の単独来日公演の初日のセットリストと比べるとロックオデッセイの時のそれはThe Who のエキスをギュッと詰め込んだダイジェスト版になっているのがわかりますね。取り敢えずここだけは聴いといてね的ですよね。



でもどちらもオープニングは I Can’t Explain なので彼らにとってもオープニングナンバーとしてはこの曲が一番相応しいと思っているのかもしれない。このギター🎸リフは最高にカッコいいね。Stones の JJFに相通じる必殺のリフだ。これを聴いただけでテンションは一気にマックスに上がるもん。

ブリテッシュ4大バンドと言われて言われているけど日本での知名度はBeatles やStonesに比べるとはるかに低い。人気ドラマCSIを観ていた人はテーマソングにThe Who のナンバーが使われていたのでそれを聴いて彼らの存在を初めて知った人も結構いたのではないでしょうか?

この時は単独来日公演をしたことで道がついてまた来てくれるのではないかと期待していたけれどトミーの完全再現ライブも四重人格の再現ライブも欧米てはツアーしたけどついぞ日本には立ち寄ってくれませんでしたね。トミーの完全再現ライブはロジャーの単独来日公演で実現したもののファンとしてピートもいてThe Who として完全再現ライブをして欲しかったですね。

この10年のブランクの中で一度でも来日してくれていたらThe Who と言うバンドにもう少しライトが当たったんではないだろうか?

ロジャーとピートが元気なうちにもう一度でいいから日本に来て欲しいなー!


早く来てくれないと 忘れっぽい日本人からあんた誰?(Who are you?)と言われちゃうよ!




2008年11月13日 大阪城ホール
◆Set List ◆

1. I Can’t Explain 
2. The Seeker 
3. Relay 
4. Fragments 
5. Who Are You 
6. Behind Blue Eyes 
7. Real Good Looking Boy 
8. Sister Disco 
9. Baba O’ Riley 
10. Eminence Front 
11. 5:15 
12. Love Reign O’er Me 
13. Won’t Get Fooled Again 
14. My Generation / Cry If You Want 

Encore:  
15. Pinball Wizard
16. Amazing Journey
17. Sparks
18. See Me Feel Me /Listening To You
19. Tea And Theater


日記・雑談ランキング

心配です😰 Joe Perry が病院に運ばれた⁈

2018-11-13 15:53:30 | 日記
AerosmithのJoe Perry が MSGでのBillyJoelのライブにゲスト出演した後呼吸困難を起こし病院に搬送されたそうだ!



Joe Perryはついこの間ソロとして来日公演を行ってくれたばかりだったからビックリした!

今の所命には別状ないみたいだけど心配ですね😰

確かすこしまえにもHollywood Vampireのライブにの途中で同じように倒れて緊急搬送された事があった。この時はかなりシリアスな状態だったみたいだったけど何とか回復してくれてAerosmith フアンとしてはホッとした所だったのに!

原因はなんだろう?

病気?それとクスリ? 結成50周年を迎える来年はLas Vegasでの長期公演も控えているし久々のアルバムの発表だってあるかもしれない!

今年も数多くのアーティストが旅立っているからもうそんなの嫌だ!

Joeには一日も早く元気になって又Aerosmithとして日本に来て欲しい!




立つんだJoe〜!

ブログ開設301日目も蕎麦で行くぞ!

2018-11-12 15:15:20 | グルメ
ブログ開設から301日目の今日は201日目と同じくお蕎麦のネタでいきたいと思います。

一口にお蕎麦と言っても二八蕎麦や十割蕎麦もちろん手打ちや機械打ち、挽きぐるみの粉を使ったものや全て取り除いた1番粉を使った白いものなど様々で奥が深い。

今回も最近食べた美味しいお蕎麦屋さんのお蕎麦とサイドメニューをご紹介致します😊

◆ 釜揚げ蕎麦 ◆


⬆️ 古民家をリノベした店舗。なかなか雰囲気ありました。

メニューは結構種類あったけど連れてきてくれた従妹のイチオシは釜揚げ蕎麦ということで迷わずそれをオーダー!



⬆️ しばらくするとお湯の入った釜と細く切った蕎麦にやくみと卵それに蕎麦ツユご運ばれてきた。



御釜のお湯が沸騰してきたらそこにお蕎麦を適量入れて上がってきたところを掬って蕎麦ツユに潜らせて食べるのだ。

自分の好きな硬さで食べられると言うのがとても新鮮な感覚で面白い。お蕎麦の量は一斤と一斤半で選べるけど、今回は一斤にした。湯がきたてのお蕎麦をたまごと薬味の入った蕎麦ツユに潜らせて一気に啜ると実に喉越しも良くて美味しい。
盛りそばとも普通の汁蕎麦とも違う新しい感覚の食感と味だった。写真は撮り忘れたけど別にオーダーした野菜天ぷらもサクッと揚がっていてとても美味しかった。

◆ 十割蕎麦の鴨つけ汁蕎麦 ◆



十割蕎麦だけどポツポツ感はなくとても喉越しが良かった。お蕎麦の上には金箔が散らしてあって白い蕎麦によく映えていた。

鴨つけ汁も味は鴨旨味がギュッと詰まった少し濃いめの味。鴨肉はとても柔らかく鴨独特のクセもなく鴨が苦手な人でも抵抗なく食べれる一品だと思う。



上質な鰹を少し分厚めに削って出される直前にご飯の上に乗せてくれた。この鰹ご飯は絶品!鰹節の持つ旨味がふっくらと炊けたご飯にマッチしていた。これだけでご飯を何杯も食べれるくらい美味しかった。



デザートの蕎麦餅。蕎麦の実が沢山入った蕎麦餅の上にきな粉と黒蜜がかかっている。甘さは控えめで口触りも滑らかでとても上品なデザートだった。

◆ 十割蕎麦のかけ蕎麦セット ◆



こちらも古民家風の渋い建物のお店、少し遅めに行ったけど店内は満席で少し外で待っていた。



今回はかけ蕎麦セットをオーダーしてみた。
十割蕎麦のかけ蕎麦にかき揚げとご飯に香の物が付いたセットとなっている。
まずお蕎麦は柚子が入っているので出汁と柚子の香りが相まってそれだけでも食欲がそそられる。

まずは蕎麦を一口すすってみると、こちらもしっかりしたお出汁に十割蕎麦が見事に絡みとても美味しい。十割蕎麦なので噛んだ時のシコシコ感は無いもののお蕎麦を食べている感じは十分に感じられた。
また別添えのかき揚げも半分に切ってあってとても食べやすい。まずはそのまま一口。油ぎれもよくサクッと上がったかき揚げは何もつけなくても美味しい。次に岩塩を少しつけて食べると今度はカラッと揚がった野菜の甘みが顔を出してくる。
そして今度はかけ蕎麦の中に入れ天ぷら蕎麦として食べるとこれまた衣がしっとりとして違った美味しさを楽しめる。そして最後にご飯の上にかき揚げをのせそこに蕎麦の出汁をかけ天ちゃ風にして締めた。これがまた美味しい。

ここは天ぷらも人気らしく別にオーダーして食べていたお客さんが結構いたので次は天ぷらを別にオーダーしてみようと思う。そして蕎麦は次は盛りそばで食べ蕎麦湯も楽しんでみたい。

いずれのお店も初めて行ったお店だったがそのお店のこだわりというものがとてもよく出ていて人気店であるのがよくわかった。

一つ気がついた事は最近のお蕎麦屋さんってBGMにジャズが流れるところが多いは何故?

これからもまだまだ書きますので長〜くお付き合い下さい🙇‍♂️

僕が選んだジュリーこの10枚 ③

2018-11-11 12:56:55 | ジュリー

僕が選んだジュリーこの10枚はこれだ!

👇

👇

👇


① Jewel Julie

② チャコルグレーの肖像

③ TOKIO

④ 今度は、素敵な宴にどうぞ

⑤ G.S. I Love You

⑥ STRIPPER

⑦ Mis Cast

⑧ 彼は眠れない

⑨ Really Love Ya !!

⑩ 耒タルベキ素敵



◆ 彼は眠れない ◆



復活ジュリーを印象付ける大傑作アルバム!
個人的にはこのアルバムがベストワンと言ってもいいくらい好き。

先行シングルとしてリリースされたポラロイド ガールを初めて聴いた時やっと僕の聴きたかったジュリーが帰ってきた〜!だった。
この曲は歌詞はパール兄弟のサエキケンゾウさんそして作曲はプリプリの奥居香さんでジュリーの良さが全て詰まっている曲。奥居香さんは若い頃ジュリーのストリッパーをカバーしていたというだけあって本当にジュリーの事分かった曲作りをしてくれていると思う。

アルバムはこの他徳永英明さん・忌野清志郎さん・ユーミン・NO BODY ・大沢誉志幸さんなど豪華な顔が並んでいる。カッコ良いギター🎸のリフから始まるタイトル曲の彼は眠れないはライブ映えするロックナンバー!この曲は本当に大好きな一曲。清志郎さんとのデュエット曲 KI・MA・GU・REもぶっ飛びましたね、だってジュリーと清志郎が一緒に歌うなんて凄すぎるよ!一度でいいからテレビでこの曲は一緒に歌って欲しかったな! 徳永英明さんのルナもアルバムの最後を飾るバラードでしみますね。

ロッカーとしてのジュリーを体感したい方には一押しのアルバムだと思います。


◆ Really Love Ya !! ◆



このアルバムもジュリーらしいロックアルバム。
そのキスが欲しいが先ずカッコ良すぎ!ジュリー祭りの時もオープニングで歌われたけどジュリーしか歌えない極上のロックナンバーだと思う。
憂鬱なパルスのヘヴィな感じもライブ映えする一曲だしジュリー流のファンクナンバーF.S.M.は最高に楽しくて盛り上げれるナンバーです。このアルバムにも僕の好きなあなたを想う以外にはというバラードが入っている。ジュリーは歌も上手いけど声が最高の武器になっている事を改めて証明してくれる一曲でもある。

◆ 耒タルベキ素敵 ◆



まさかの2枚組という大作。作家陣も鉄人バンドのメンバーや今までジュリーの曲と関わりのあった人たちの作品が並ぶ。
ジュリーの思いでが詰まったA・C・Bは今でもセットリスト入るご機嫌なロックチューン。ジミヘンPurple Haze を彷彿させるギター🎸のイントロがテンションを上げるEveryday Joe は今回の古稀のライブの最初の映像の時にバックで流れている。タイガースの青い鳥のオマージュブルーバード ブルーバードにはタローとサリーもコーラスで入っている、何とも微笑ましい一曲だ。とにかく全23曲ボリュームミーで尚且つバラエティに富んだ作品群。しかも途中でダレることなく一気に聴かせる力はすごいし50歳を超えてからこのようなアルバムを作るジュリーのパワーには脱帽。タイトル曲 耒タルベキ素敵 が最後ズシンとハートに響いてこの壮大なコンセプトアルバムは幕を閉じるのだ。

こうして10枚のアルバムを振り返ってみると井上バンド・always・Exotics ・ Jazz Master ・鉄人バンドとバックバンドが変わり演奏スタイルが変われどもいつだってジュリーは 極上のロックボーカリスト であり 最高のバラードシンガー である事を再認識する事が出来た。

誰が何と言おうとジュリーは凄いアーティストなのだ!


ジュ・ジュ・ジュリ〜!

アーティスト沢田研二を僕はこれからも応援していきます‼️



日記・雑談ランキング