ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

僕の好きなコラボ曲はこれだ!①

2022-01-21 08:30:00 | 日記
さて今日のお題は音楽ネタなんですけど有名アーティスト同士のコラボ曲を何曲かアップしてみたいと思います。


今回も曲の説明はしませんので取り敢えず大御所同士の共演をお楽しみください!


🎤Queen & David Bowie🎤





*Under Pressure*





https://youtu.be/YoDh_gHDvkk



🎤Paul McCartney & Michael Jackson🎤





*Say Say Say*





https://youtu.be/aLEhh_XpJ-0



🎹Billy Joel & Ray  Charles🎹





*Baby Grand*




https://youtu.be/XUNOmN3YVL0



🎤Mick Jagger & David Grohl🥁




*EASY SLEASY*






🎤RUN DMC &Aerosmith🎸




*Walk This Way *




https://youtu.be/4B_UYYPb-Gk


如何でしたか?


どの曲もお互いの持ち味や個性をぶつけながら相乗効果が出ていて曲自体の魅力が増していると思います!今後も興味深いコラボをご紹介していきたいと思います。


さて昨日のなぞなぞの解答です

👇  👇  👇  👇  👇  👇

問題1

ウサギ・バッタ・カエル。「お~い!」と呼びかけても振り向かないのは?

【答え】バッタ

バッタは虫なので無視。


問題2

飴の味を書く事を日課にしている人が、毎日食べる飴は、どんな味?


【答え】ニッキ

ニッキ飴 (日記)


問題3

「?」に入る食べ物は何? 5÷2=?


【答え】ご飯

5の半分なので、ごはん


問題4

絵を何度飾っても、すぐ処分されてしまう場所とは?


【答え】エステサロン

エステだけに、絵捨て


問題5

食べる前は一本なのに、食べ終わると二本になるものって何?


【答え】割りばし

割ると二本になる


解答を見るとなーんだと思うんですけど意外と答えが分かない問題があったりするんですよね😅


次回もお楽しみにしてください😊



今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


今日は大寒です!でもネタ切れ!なので又なぞなぞです😅😅😅

2022-01-20 08:30:00 | 日記
今日は大寒です!



大寒に我が家で必ず行う事があります。
それは大寒の日になった日になって直ぐに1番のお水を汲んでそれを容器に入れて保管するんです。

それは大寒の日に汲んだ水を一年間保存しておくことで火災を避けるという言い伝えがあるからなんです。



👆イメージ写真です

我が家の場合はこの写真ようにペットボトルは使わずガラスの容器に水を入れそれに水引をかけてガスコンロの近くにお供えします。

ここまで書きましたが既にネタ切れとなってしまいました😱😱😱

今回は本当に書けるネタがこれ以上ありません!

完全にお手上げでございます。





そこでミカウバーの困った時のなぞなぞ頼りでございます。


という事で今年最初のなぞなぞです!


いつもの如く全問正解してもなーんの景品も出ませんので悪しからず!


正解は明日のブログにアップします!

 

問題1 

ウサギ・バッタ・カエル。「お~い!」と呼びかけても振り向かないのは?


問題2

飴の味を書く事を日課にしている人が、毎日食べる飴は、どんな味?


問題3

「?」に入る食べ物は何? 5÷2=?


問題4

絵を何度飾っても、すぐ処分されてしまう場所とは?


問題5

食べる前は一本なのに、食べ終わると二本になるものって何?


如何でしたか?チョッとした気分転換にはもってこいではないでしょうか?


さて今日は大寒という事でタイトルにColdという言葉の入っている洋楽を1曲!


僕の大好きなThe Rolling Stones


She's So Cold です!





https://youtu.be/jo34VhfcetU


まだまだ寒い日が続きますから皆さま御自愛くださいませ!


今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


たまった小銭はどうすればええっちゅうねん!

2022-01-19 09:01:00 | 日記
新年そうそう腹立ちますね!



ご存知の方も多いと思いますが今月の17日からゆうちょのATMの有料設定の変更が行われました!



今回の改正でゆうちょを使うメリットが激減しました。

とにかくゆうちょに限らず金融機関は小銭の取り扱いに関してかなり面倒くて嫌なんでしょうね!

僕の家では昔からお釣りを少しずつ貯めてある程度貯まったら銀行やゆうちょに預けに行くようにしてたんです。

小銭の窓口での入金が有料になったのは僕メインに使っている銀行では昨年の3月頃から始まりました。

それまではうちの担当の人に頼んで銀行に持って行き入金していたんだけど有料になったのでそれも出来なくなりました。



仕方ないから時間を見つけてATMで100枚ずつ入金する様にしてるけど、これがまた面倒くさいし利用頻度の多いATMでは小銭の入金するのは気が引けるし・・・

これでは銀行やゆうちょを使うメリットが激減ですよね。

小銭とは言え顧客が預金したいと言っているんんだから手数料なんか無しで受け入れてくれたらいいのに!

それかデパートやスーパーで小銭を札に両替してくれるサービス無料でしてくれたら良いのにね!

これは明らかにキャシャレスを進める事と人件費を含めた経費削減なんでしょうか?

一つ疑問に思うのは神社やお寺のお賽銭の入金はどうしてるんでしょうね?



殆どが小銭なはずだからそれを勘定して銀行とかに入金するはずだけど、その時も手数料取るんでしょうか?

それとも税金を取られないお金だから手数料も払わなくて良いのかな?

初詣でお賽銭が集まる時期だからふと疑問に思った次第です。

もし手数料無料だとしたらこれは明らかに不公平だと思うんですけどね!

そんな事を考えていたら眠れなくなりましたよ😅😅😅

さて今日の音楽はお金にまつわるタイトルの曲を2曲アップしたいと思います。

🎸The Beatles🎸




💷Money(That's I Want)💷




🎤Cyndi Lauper🎤




💰Money Changes Everything💰





今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

水島先生ありがとうございました!

2022-01-18 09:00:00 | 日記
野球漫画の第一人者である水島新司さんがお亡くなりになりました。




2020年の12月1日に63年間の漫画家生活からの引退を発表したばかりでした。



あれから1年と1ヶ月で帰らぬ人となってしまったのは長年水島先生の作品を読んだりテレビのアニメで観たりして育った僕たち多くのファンにとっては本当に寂しい限りです。

今にして思えばあの引退も体調の事もあったかも知れないですね。

その時のブログにも書きましたけど僕が一番最初に水島作品と出会ったのは男どアホウ甲子園でした。




その後はドカベン野球狂の詩それから大人になってからあぶさんでした。

とにかく水島作品は試合の展開が実にリアルで漫画なんだけどハラハラドキドキしながら読んでました。

僕が水島作品で驚いたストーリーがいくつかあります。

①ドカベン 暑さのあまり審判が試合中に熱中症で倒れてしまった。

これって温暖化が進んだ今なら審判だけでなく選手にも十分起こり得る事ですよね。

②甲子園の優勝旗が盗まれた事件。

昨年実業団駅伝の優勝旗が紛失した事件の時に思い出しました。

③ドカベン 山田達が卒業するまで明訓高校は甲子園で無敗で終わると思っていたところ
何と弁慶高校に負けると言う大番狂わせが起こった。

 男どアホウ甲子園で東大を六大学野球で優勝させるという話。主人公の藤村甲子園を東大に合格させるために仲間がそれぞれ1教科を徹底的に勉強して当日ブロックサイン?で解答を甲子園に教えて合格させる。

ツッコミどころは満載とは言うものの漫画の世界はなんでもアリという事で

野球狂の詩で水原勇気と言う女性をプロ野球の球団に入団させて活躍させたり

あぶさんで主人公の影浦が40歳を超えてからキャリアハイの成績を収めたり60歳をすぎるまで現役で活躍する

など当時としては考えられない展開があったのも今となっては良い思い出ですね。

これは前にも書きましたけど僕は連載中はどの作品も結構真剣に読んでいたにも拘らずどの作品も最終回を読んだ事ないんです。

あしたのジョー巨人の星それにタイガーマスクはちゃんと最終回読んでるのに水島作品だけは有名な作品のどれも最終回知らないんです!

これが僕にとっての七不思議かなぁ?

水島新司先生長い間僕たち野球ファンを楽しませてくださってありがとうございました。

ゆっくりお休みください。

改めて水島新司先生のご冥福をお祈りします。

2年振りのジュリーライブ参戦記③

2022-01-17 08:30:00 | 日記

2年ぶりにジュリーのライブに参戦してまず最初に感じたのは今回のライブは全体の流れがとても良かったという事です。


☆セットリスト☆


👇  👇  👇  👇  👇  👇  





その理由は


①今回のライブはアンコールを含め全17曲演奏されています。その内ミディアムテンポやバラード系のものは僅か3曲、後はノリのいいもので固めた事。


②セットリストがシングルで出した曲中心でその内70年代から80年代のジュリーがヒット曲を連発していた頃の曲が7曲も含まれている。


③ジュリーは本チャンでは殆どMCを挟まないからほぼノンストップ状態で往年のヒット曲を楽しめる。


だからライブの盛り上がった雰囲気が途中で途切れる事なく最後まで突っ走って行けた事が大きかったと思います。


そしてこのセットリストを見てお分かりのようにこの中には勝手にしやがれ・時の過ぎゆくままに・危険なニ人・追憶・ダーリングと言ったNo.1ヒットは一曲もないTOKIOやヤマトより愛をこめても無いんです。


でもそんな事全く感じさせない素晴らしい内容でした。そして如何にジュリーはヒット曲が多いかがわかりますよね。


ロックのライブという事をかなり意識したセットだったと思います。


ジュリー自身がバンドと一緒の方が却って広いステージの空間を有効に使って活き活きとライブを楽しんでいたように感じました。


そして今回の肝は依知川さんのベースですね。

長年鉄人バンドはベースレスでベースのいない分をキーボードの泰輝さんが補っていました。

やっぱりベースのしっかりした音がバンドのリズムを支えると言うのは良いものです。

今まで以上に音が締まって聞こえました。


それとギターも2本になった事で異なる2つの個性のギターソロが楽しめて良かったと思います。


このバンドでロック色の強い震災や原発関連でないアルバムを作って欲しいと節に願うのは僕だけでは無いと思うのですが・・・


今回のライブで感じたのはジュリーってまだまだ現役バリバリのアーティストだったという事です。


ここ数年のライブの中でも今回のライブはセットリスト・バンドの演奏・何よりジュリーのキレの良さがピカイチだったと思います。


今年74歳になるとは思えません。ミックジャガーの年まで未だ5年あります。ミックだって78歳の昨年あんな凄いツァーしてくれたんだからジュリーも頑張って欲しいです。


今日の1曲は全盛期の時に出ていれば間違いなくヒットしたと思うそのキスが欲しいをお届けしたいと思います!





https://youtu.be/Xz3uE1-8qt8



今年も付いて行きますよ〜!


今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️