日々つれづれ

~心思うままに/一日一笑~

諦めるか諦めざるか

2017-02-20 | 家・マンション
非常に悩むところである

半年間、人に自宅の管理を任せたツケで
非常に床も鏡も水場も汚いのだ

これ見よがしに、大掃除をして1週間入院しても
帰ってきたらさらに汚れていて

水筒のパッキンにカビが生えたみたいになってるのに気付かず、家族みんなで飲んだことに吐き気をもよおした


どうして誰も床が汚いから拭こうとか、空気清浄機のフィルターを洗おうとか換気扇の内側を軽く拭こうとか思わないのか
子供たちの家だから??
夫さんも夫さんだ
おおらかなのか、気付かないのか


週末、娘の嘔吐でなんだか家の中がまだ臭くて
今日は、廊下から玄関までを重曹を溶かした水で拭きあげた

廊下はそんなに汚れていなかったみたいだけど、娘の部屋は雑巾が真っ黒
寝室も、洗面所も汚れが・・・
靴箱も玄関も、おトイレも全部拭きあげて

窓はまた暖かい日に水をまきながら洗いましょう

においがとれて、すっきりさっぱり


鏡やお風呂場の水垢が取れなくなってしまっている
入居して8年、丁寧に水垢が付かないようきれいに保ってたのに

諦めるか、諦めざるか
あれこれやっています

ゆれる・・・~大雨

2016-06-21 | 家・マンション
雷が鳴って、マンションが揺れるとか。

地響きみたいな音。

やだなぁ~


<追記>
目覚めたら、熊本っていうか九州、大変なことになってました。
川の水、だいぶ引いたかな?


昨日の朝、通勤通学時が一番ひどかった大分市。
雷もなるし、大雨だし・・・

夫さんは車なので、まぁいいとして。

問題は娘。
自力登校が原則なんだけど、雷が止まなかったら途中まで車で送ってあげよう、と思っていた。

ところが7時を過ぎたあたりから空が明るくなり、遠くまで見えるようになって。
雷も止んだと思ったので。

「今のうちに行きなさい」って送り出した。

送り出したとたん、雷と雨が降り出して。
追いかけようかと思ったけど、5分もしないうちに少しマシになってきたので家に居た。


帰ってから「もう!かみなりもなるし、あめもひどかった」と娘に怒られました。。。
でも靴と靴下以外は濡れなかったようで。

まぁそんな日もあるさ。

介護する人・される人

2016-06-13 | 家・マンション
下の写真いろいろは、本家宅の畑より。
週末、ジャガイモができたと連絡があったので掘りに行ってきた。

義父の実家で、義祖母が独りで暮らしている。

認知症はあるものの、しゃきしゃき歩くし話するし、身の回りのことはすべて1人でできる。
ただ、週替わりで冷蔵庫の中身を買い足したり掃除したりしに行くと、フライパンやお鍋が焦げ付いてしまっているらしい。
火事になる前に何か手を打たねば・・・と食事配達を勧めているんだけどね。
なかなか思うようには進まないのが現実。

そして、こんなに元気なので介護認定も下のランク。
認知症があるんだからもうちょっと配慮してほしいよね。


さて、そんな祖母には息子が二人。
その息子がメインでお世話している。
お嫁さん二人は、息子さんの補助。

私の父方の祖母も、同じ感じ。
息子が三人だけど、近くの二人がお世話している。
そして嫁である私の母はノータッチ。

この息子たちってのがなかなか上手いこと祖母の話を聞き汲み取れず。
とにかく祖母が何か言うと「は?それは違う!」と声を荒げている。

私が見る4人が4人共だ。
穏やかな伯父・叔父でさえもイライラしている。

もう少しやさしくお話してあげればいいのに・・・って夫さんは言う。


私は孫っていう立場だからか、祖母が何を言おうと、何度繰り返し同じ話をしようと気にならない。
逆に面白いと思う。


うーん。
子育てしているのと同じなのかな?
近い母ー子はいつもぶつかるけれど、祖父母たちはまぁまぁ・・・とたしなめてくれる。

夫さんに「お義父さんが認知症になったら、優しくいられる?」って聞いたら「無理だね」って即答。
難しい問題ですね。

夏のお庭

2016-05-18 | 家・マンション


奥から、アロエ・イチゴ・カーネーション
イチゴは初めて実が上手いことできそう(*≧∀≦*)



ゴーヤと伏見唐辛子
伏見~は京野菜で辛味が少ない品種です
毎年、壁側でアブラムシいっぱいになるので、今年は日当たりの良い場所に植えてみました



トマト
間違えて大玉を買ってしまいました(^_^;)



ガーデンメロンとバジル
プランタで上手にできるか分からないけど、メロン食べたいなぁと(笑)
バジルは気付いたら大きくなるから要注意

美味しくな~れ☆