赤い帽子屋さん 2012-05-26 23:25:37 | みちえの活動日記 赤い帽子屋さん、まーが保育園に通っていた時に、帽子の作り方を教えてくれた。 割と出来上がるのが早い方で、まーが新聞に載った。 以来、何年ぶりだろうか? 私は頭が小さいので既成の帽子は基本的に、かぶっても似合わない。 ぶかぶかで、眼のところまで下がってしまうからだ。(笑) 母が突然いなくなった時に、置いて行った帽子の匂いをクンクン嗅いでいたことがあったけれど、汚れてきたのであらったら、匂いもなくなってが~~んだったことがある。 母は割と帽子をかぶっている人だった記憶がある。 13年前くらいだと思うが、あの時の柔らかい感じと、自分に出来ることがあったら、なんでもしたい!みたいな気持ちが伝わって来て、素敵だと思った。 今日のライブも以前から呼びたいと思って、自分のお店のオープンスペースを使ってのライブ。 マイクもなにもない、そして15人も入ればいっぱいな場所だったけれど、一つの空間で楽しかった。 南相馬市のことや放射能の話もして、お店にいつでもよってねと、以前と変わらない。 今は、帽子教室も開いているらしいので、また習いに行こうかな。 そんな気にさせる主催者と、秋吉節さんだった。 10本の指を巧みにつかい6本の弦をpiano並みにあやつって、なんていうか聴いてて安心な歌だった。 明日チラシアップします、写真も・・。 とりま、眠いのでおやすみなさい。
失うのが怖いから、自分から手を離す。 2012-05-26 16:44:49 | みちえの活動日記 うだうだしていたら、やっと出てきた私の気持ち。 そう、失うのが怖いから、自分から手を放そうとする。 「私のこと嫌いなんでしょ?」って何度も何度も、 確認していないと安心できない。 そう、私は子どものまま。 育ってないんだ。 どうせ、そばからいなくなる。そう思ってしまう。 悲しいねえ、そしてごめんね。 自分から自分へ、ごめんね。 そして付き合ってくれる家族に、ごめんね。 関わってくれる仲間に、ごめんね。
今年は・・・。 2012-05-26 15:09:42 | みちえの活動日記 いまのところ、毎日2時間ほど手話を教えるという一日を過ごしています。 それに加え、通訳も月に数回と、理事会も、数回入っています。 体力労働ではありませんが、結構体力を使っています。 それに加え、通訳モードになると脳疲労も伴うので、結構自分的には大変でごじゃる。 たった2時間、されど2時間。 立ちっぱなし、そして指導の準備。 対象者はその日によって異なるので、同じようなことを教えつつ、個人個人の開きかけた、ひらめきを見つける努力をしています。 そして、学校は採点があるので、記憶しておかなければならないことも多い。 そして・・・ 今は、ユニバーサル上映祭に向けて、ミュージックサインの台本を作って最終段階に来ています。 あと、一度映画をみて、確認して、修正に入れば、明日中に出来ると思われます。 そしてそれが終わると、里親会の広報を作るべく、タイプ打ちです。 今月中には、終わらせたいので、ボチボチやっておりますが、なんせ他人様の作った原稿を打つわけですから、こんなふうに、ブログを自由に書くのとでは、まったく違う疲れが出てきます。 なんてね。 出来るから引き受けたことでね、忙しいのはいいのよ。 だから、結構忙しいわけなのね。 その忙しさを比べられても困るのよ。 個人にあった仕事が与えられているわけで。 ただ私の場合はがむしゃらに走ることはもう2度としないって決めているから、今以上頑張らないだけで。 だってまた倒れると悲惨なことになるから。 なんてね、いいわけなんだってのは、わかっているよ。 こうやってぐちぐち言わないと、やってられない~~~ってなるのがわかってるんだ。 情けないかもしれないけど、大人じゃないかもしれないけど。 これが私だからさ。 ・・・ってな感じで、さて、次に移ろうか。
いよいよ。。。始まります。ユニバーサル上映祭七飯 2012-05-26 13:20:36 | みちえの活動日記 6月2日、3日の土日。 七飯町文化センターパイオニアホールにて 復興支援上映祭的な感じです。 被災を受けられた方は、無料招待です。 2日(土)13時20分から がんばっぺフラガール 震災後からのドキュメンタリーです。 16時から フラガール 炭鉱が閉山することに直面した街の実話をもとにした映画で、何年か前にも上映祭でお目見えしました。 一度配給会社がつぶれてしまって、見れない映画になっていましたが、このたび復活しました。 3日(日) 10時から フラガール 12時20分から シアターフォーラム 14時10分 がんばっぺフラガール 託児あり、日本語字幕あり、音声ガイドあり、手話通訳。要約筆記あり、車いす席優先あり、磁気ループあり そして~~ ミュージックサインあり。
九州からの電話 2012-05-26 07:44:56 | みちえの活動日記 通訳者として全盛期のころの仲間、研ちゃんから、電話があった。 数年前、彼の家から年始の挨拶が出来ないという一通のはがきをもらって以来、どんな言葉をかけてよいのか、わからず、欠かさず送っていた年始の挨拶ができなくなった。 彼は音楽を愛し、手話を愛し、仲間を愛し、人を育てるのがとてもやわらかく、笑顔の似合う人だ。 我が娘も「西のお父さん」と呼ぶくらい、慕っていて歌を手話で表現できること、することにも、熱心だった。 先日、「手話歌」を歌っているフッチーとの出逢いの先にも、彼が存在してた。 電話が来た理由は、10年くらい前に会議で滋賀に行った時に、後泊する私に、「いっしょに、ライブいかへんか?」と声をかけてくれた。 その時のアーティストが今日函館でライブをするのだそうだ。 場所は松風町11-3 赤帽子屋(ここって、オーダーメイドができる帽子屋さん、ここでライブが出来るのね) 電話22-2954 2000円でワンドリンク付き。 シンガ―ソングライター あのころは、モーガンズバーというバンドだったけれど、今は秋吉たかしさんで全国を回っているってお話だった。 五十肩の痛みがひどくなってきてから、 私はいま、またpianoのふたを閉じようか・・・。 楽譜にこだわったものでも、つづけようか。 一人で頑張ろうか。 歌いたい想いは実現できていないから、苦しいけど踏ん張ろうかと、 答えを出せずにいる、 だけど、音楽が好きだった私は今もここにいるから、聴き側に回っていても、それは別にいいのではないかと思い始めている。 私のpianoは、メロディが存在していないと、うまれてこない。 時間がある時に、またビーズに行こうかな。 天からの声だと思うので、本日のライブには「お久しぶりです」って行ってこようと思う。 こんな時、誘える友人が居ればいいのだけれど、友人っていない私・・・・・。(笑) なんてね、すべてが否定的な時は、どうしようもないねえ。
5月25日(金)のつぶやき 2012-05-26 03:15:28 | 浮かんだ言葉達 17:35 from gooBlog production 頭いたい・・・。 blog.goo.ne.jp/michie-kasumi/…20:34 from gooBlog production こころの裏側にはなにがあるの? blog.goo.ne.jp/michie-kasumi/…21:51 from gooBlog production 虹 にいたるまで・・・・。 goo.gl/TdRqHby snoopymichie on Twitter