虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

この曲のpianoは結構自分的にスペシャル・・・・。

2012-05-31 19:36:06 | みちえの活動日記
夜行電車 作詞・作曲タッカ


この曲を聴いた時から、音符がパラパラと浮かんできて、なんで尺があわない??と思いながら、

あわないなら、その分何かを入れればいいんだと、結論に達して、トリルの手前にオクターブを入れたんだ。

今考えると、2小節分長いんだから当たり前なのだけれど、聴きながら作るので、なんで??ってわからなくなる。

楽譜があれば、一目瞭然。

でも、ないからう~~~~んって唸る。

そして、作曲者から、「違う」って言われる。

違うのはわかってるんだが・・・。

どこが?
なにが?

どうすればいいの?

誰も教えてはくれない

ただただ弾き続けた結果がこれ。


尺がしっかりはまった一瞬だけ、「わたしってすごいかも?」と思うのだった。

メトロノームのように正確で、メトロノームのようにはならなくて、

「違う」って言葉に時々ビクビクして。

「いいね」って言葉に喜んで

そういうふうに弾ける曲が30曲近いっていうのも、長く関わった積み上げかもしれない。

 

最近、絶対音感ってこれですか?みたいな瞬間があるけれど、あまり音楽には役立っていない(笑)

一通のメールでどよ~~ん。

2012-05-31 12:52:05 | みちえの活動日記
久しぶりに早い時間に外に出て、これって家庭菜園か?みたいな三つ葉に水をやり、鈴蘭を見つけ写真を撮り、草も抜いて、太陽の光にエネルギーをもらっていた。

家に入って、メールを読んで、なんかなぁ・・・・。

わかるけど、それってあんまりじゃないのか?みたいな気持。

いきなりで唐突で、びっくりマークみたいだった。

疲れる。


でも今は考えない。
上映祭があるから。

肩も痛いし。

夢の中であえて口論でもできたら少しはすっきりするかな。

だがしかし、夢でもあわないので、相変わらずブツブツ・・・・。

エブリディ 更新 目指していたっけ???

2012-05-31 08:42:55 | みちえの活動日記
あまり昔からというか、自分の生い立ち等々を発信したのは、2003年で、HPを作った。

結構、やり取りもあったり、同じような人がいっぱいいるんだなぁ・・・と感じたり、遠くで「生きているサバイバー」に出会ったりした。

「生きている」なんてわざわざいうのは、外国の本が主流で日本人が告白本みたいに書いているのはあまりその頃はなかった。

なので、「生サバ」なんてお互いいったりして、まるで昔から友達のように話しこんだりした。

地味なHPだったし、必要のない人には、関係がない内容だったと思うけれど、当事者は、私と同じように、同じような境遇の人って、いるんだなと、感じて命をつないでくれればいいと、思ってたいのだった。


それを更新していくのが大変になって、忍のブログに変え、そしてここに落ち着いた。

gooはもともと夫が使っていたし、テンプレートや、編集も割と特徴を出しやすいのかなと思っていたことと、
昨年、タッカが農作業と、レストランの2足、いやミュージシャンもあるから3足のわらじか。

超忙しくというか、時間がなくなった時に、「更新出来る時でいいから、写真とか、歌とか、時々あげて」という一通のメールから、gooのブログとの始まりだった。

生真面目な私は、何か責任というものに、取りつかれた感じで、まぁ。。

勝手にそう思ってしまうので、相手の期待度なんてわからない、できるだけ、書けること、伝えたれること、そう思ってつなげていた。

もちろん自分の方は、エブリディなど、考えていない単なる自分の言葉の吐き出しというか、確認作業の為の個人的なブログなので、

想いが募った時、吐き出したい気持ち、思いついた言葉など、最初のころとは違って、日常の愚痴も入り、日記も「うだうだ日記」と命名するくらいうだうだしてる。(笑)

サバイバーの友人たちはきっと、これを読んで「元気になったね」と思ってくれるだろうし、迷路に入ってる人は、「自分も元気になれるだろうか?」と指標みたいのが持てたらいいなくらいの気持ち。

最近写真をアップすると、自動的に記事も、写真も連動して更新ができるので、少し意識すればエブリディになっていく。

世の中とっても便利になっていくが、ただなんとなく続けているブログなんだわね。(笑)

昔のように記憶をたどるためという思いものでもなく、まさしく「「うだうだ」。

これが自分、うだうだいいながらも、生きてきたこれが私。

他人のことばかりに一生懸命で自分をおろそかにしているけれど、それでもこれが私。

自分をおろそかにしている私という事実を知っていて、それでも他人の為にいろいろがんばる?のが、私。

そんな三千恵を大切にしたいと思う。

エブリディに最近こだわっているのが、記事を書くごとに、どこかの国に植樹出来るものがあって、小さな種でも、10年経ったら、何かに変わっているかもしれないと思うし、私が居なくなってもその植樹された樹は、育っていくかもしれないと思うので、少しこだわってみている。

ミクシーもそうだけれど、松の木の種が蒔かれるらしいので、毎日クリックしている。五月は3日クリックし忘れた。

6月はカレンダーが埋まるといいな。