虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

・・・だからこそできること

2012-10-13 11:15:56 | 怪しい研究家
私はアレルギーも持っていないし、特別なにかを食べられないという状況ではない。

だけど、小さい頃ころからのバランスの悪さで油断をすると、糖質のとり過ぎ(アイスとかお菓子とか)で高血脂症の類に陥る。

今回の健康診断で総コレステロールはそんなに高くはないけれど、悪玉と善玉のバランスが悪く、これはこの冬から続いている。

最近、~だから~出来ない。

と表現するよりは

~だから、~出来るという表現を使った方が気持ちいいと思い始めている。

アレルギーだから、食べられない

だから、こんな工夫をしている、そして美味しい食材に出逢える。

確かに、農薬のかかっていない野菜とかって、高いし、毎回は無理だわって思うけれど、その分葉っぱの先まで食べれる。

たとえばブロッコリー

普段だったら、花が咲いてる部分だけをたべる。
けど、葉っぱも食べれると聞けば、葉っぱも食べる

たしかにブロッコリーだなって気がつく。

大根だって、白いところしか食べてない人が、葉っぱも食べれると聞けば、「どうやって食べるの?」と聴き「あら~~~大根菜っ葉の味噌汁って揚げと一緒に入れたらおいしいよね」と言う会話が広がる。

私も今年は自分の体温をあげることがテーマだった。

けど、ちょっと失敗もあって、今の現状は体重は確保できたけど、悪玉くんが多いよってなっている。

じゃ、どうする?

今までやろうと思っていた野菜ジュースを取り組めるチャンスかもしれない。

そう思って、来週から研究を始める(本は読んでいるけど実施はまだ)。

除去食がマイナス思考だとは思わない。

実際私自身は揚げ物系は食べるのには勇気がいる・・っていうか、食べたら何かと交換しないとなぁ・・・って、糖尿病の患者さんみたいに考えて食べる。

じつは、衣をはずすとかね。

幼児期にしっかり食事をとらないとこんな体になるって身本ですね。

歯もしかり、体もしかり。

小さい器内でのバランス。

整えましょう。

血圧も高くなさすぎるし、なんのことはないんだけど、ときどき引っかかる。

体温一度あげないとね。(現体温は34~35度です)血圧は80‐45くらい。
貧血はなったことありません。

さて、どう頑張るかな?(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿