食べ会が時々火曜日か木曜日に催される。
昨日は、Fiumicinoにある魚料理のレストランにて
参加メンバーは、同じ病室の透析仲間6人と、一人は奥さん連れ、常勤のキャーラ女医、エキスパート看護師連のピエロ、ジッジ、ピーナ。
いつもは、イタリアのおばちゃんも参加させてもらうのだが、昨日はオフィシャルには『日本からお友達が来るから』ということにしてパスした。
イタリアのおばちゃん、お魚の形をしたお魚は大好きだが、それ以外のエビやらタコやら貝とかは、アレルギー体質で食べれない。
オットが透析中に聞いて来た前触れによると、イタリアのおばちゃんが食べれない『海の幸スープ』とか『スカンピクリームのリゾット』とか『イカやエビのフリット』とかばっかりしかないようで、イタリアのおばちゃんがいくら頑張ってお魚食べても、割り勘負けするだろう
(冗談
だが)という見解になり、よって今回は失礼することにし、オットだけで参加して来た。
・・・というわけで、今日の体重持ち込みは、1kgほどあったらしい。。。
イタリアのおばちゃん抜きで、羽目はずしたか
まッ そんな日がたまにはあってもいいね
昨日は、Fiumicinoにある魚料理のレストランにて
参加メンバーは、同じ病室の透析仲間6人と、一人は奥さん連れ、常勤のキャーラ女医、エキスパート看護師連のピエロ、ジッジ、ピーナ。
いつもは、イタリアのおばちゃんも参加させてもらうのだが、昨日はオフィシャルには『日本からお友達が来るから』ということにしてパスした。
イタリアのおばちゃん、お魚の形をしたお魚は大好きだが、それ以外のエビやらタコやら貝とかは、アレルギー体質で食べれない。
オットが透析中に聞いて来た前触れによると、イタリアのおばちゃんが食べれない『海の幸スープ』とか『スカンピクリームのリゾット』とか『イカやエビのフリット』とかばっかりしかないようで、イタリアのおばちゃんがいくら頑張ってお魚食べても、割り勘負けするだろう


・・・というわけで、今日の体重持ち込みは、1kgほどあったらしい。。。

イタリアのおばちゃん抜きで、羽目はずしたか

まッ そんな日がたまにはあってもいいね

そこらへんがやっぱりイタリアなんですかね・・楽しいそうですねー。
有給があったり、イヤだったらずる休みでもできる仕事とは違って、
現代では、透析技術も進歩したお蔭で、イタリアだけじゃなく日本ででも、
『よく食べ
水分はどこまでいっても
ですね。。。そこのところは。
医師も看護師も医師や看護師である前に人間だ、しかも食べることが大好きなイタリア人だ・・・というモットーのようです。
なかでも、看護師にピエロってのがいて、その人、看護師としても超ベテランでオットのお抱え看護師連のNo.1ですが、時々地元のソーセージやらを持ち込んで、朝からパニーノを患者達に食べさせたりします。
オットは、『朝っぱらからパニーノは食べれない・・・
そうですよ、透析患者が食生活で気をつけなきゃいけない3原則は、『リン』『カリウム』『水分』
リンやカリウムは薬や調理法で少しは調整することができるけど、水分は特にオシッコがでない人なんか、100%透析で抜いてもらうしかないんです・・・
リンやカリウムを含む食べ物ってなんなんでしょうか?
勉強の為に教えてください!
透析患者は抑えないといけない3大原則です。
リンは、魚やお肉の中にと、乳製品全般に多く含まれるようで、カリウムは、生野菜や果物、種実が要注意みたいです。
前にもこっちでもらった食品表を投稿しましたが、日本の色んなサイトとかで見比べても、なかなか統一性がないんですよね。。。
あと、例えば、パセリには多くカリウムが含まれる・・・と載ってても、パセリをいっきに100g食べることはまずないし、、、と、換算するのも
でも、リンはリン吸着剤ってのがあって、ご飯の途中でいつもそれを服用しているし、カリウムは野菜は必ず茹でこぼしをするようにし、大好きなポテトは透析前夜なら食べてもいいということにし、フルーツは透析の最中に食べるようにおやつに持たせてますよ。