子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

またかいJALさんよ

2005-03-13 18:07:43 | Weblogs
許可なしで滑走路走るのはやめてくれ…。怖くって飛行機なんか乗れないじゃないか…。

しっかし、頭下げてるだけで何も反省してないのね、日航って。無許可滑走だけでも怖いのに、それを隠蔽してみたり、再発防止策を提出してから1週間も経たないうちに再発させるとは。

許可なしで滑走路進入か 日航機、韓国の空港で (共同通信) - goo ニュース 2005年03月12日21:22
無許可離陸で国交省へ再発防止策提出 (時事通信) - goo ニュース 2005年03月09日21:11
日航機が離陸許可得ず滑走 国交省が厳重注意 (朝日新聞) - goo ニュース 2005年03月01日11:51

東京大空襲から60年

2005-03-10 23:54:18 | Weblogs
60年前の今日(1945年3月10日)0時過ぎに、東京大空襲があったそうだ。

犠牲者は約10万人というから、その数は想像を絶する。広島原爆で約14万人、長崎原爆で約7万4000人(1945年12月末時点)というから、原爆並みということだ。全て第2次世界大戦ということだから、勿論(俺の)記憶にはない。しかし、こんな話を聞かされれば戦争だけはしたくないという気持ちにならざるを得ない。

ところが地球の何処かには、ありもしない大量破壊兵器を名目に、私利私欲のために戦争を始めちゃう大統領までいるのだから困ったものだ。彼は終結したと言っているが、明らかにあの戦争は未だに終結しておらず、何人もの民間人が犠牲になっている。

人類がいる限り、平和は訪れないのだろうか…。

東京大空襲から60年 各地で式典、遺族ら平和祈る (朝日新聞) - goo ニュース
広島原爆 被害状況 - HIROSHIMA PEACE SITE
長崎原爆の記録 - NAGASAKI PEACE APPEAL

来週オープンらしい

2005-03-10 00:02:15 | TV/Movies
さて、来週には再開発中の駅前に「アミューズメント型ショッピングセンター」とやらがオープンするようだ。
そのビルの5~6階にはシネコンができるらしい。9スクリーン/2099席ちゅうことなので、メジャーどころはそこそこ回ってきそうだ。

しかし、新しいシネコンなのにハンディキャップシートが16席(0.76%)しかないのって少なくないか?1スクリーンあたり5席(2~3%)くらいは、ハンディキャップシートでいいと思うんだけど。

木村カエラ

2005-03-09 00:59:30 | TV/Movies
実は木村カエラちゃんが最近のお気に入りです。

tvk の saku saku (といっても深夜の再放送の方) をたまに見てたんだけど、最近はTV CMにも結構出ているので、結構幸せかも(セセラのCMも可愛かったが VodafoneのCM の方もいい)。
# Vodafone 3G にはまったく興味ありません。

なんか 「木村カエラ 好き」のお友だちも「I am fantasista」というブログを最近始めたみたいなので、そっちもチェックしなきゃ(わは)。

tvktvk - saku saku

MTSAT-1R (ひまわり6号) 静止化完了

2005-03-08 20:19:31 | Science/Tech
H-IIAロケット7号機で打ち上げられた運輸多目的衛星新1号(MTSAT-1R)が、8日10時42分に静止軌道に投入され、軌道上試験を開始したようです。予定より4時間程早かったみたいですね。
それから、未定だった愛称は「ひまわり6号」になったそうです。

MTSAT、静止軌道に 愛称は「ひまわり6号」 (共同通信) - goo ニュース 2005年03月08日12:20
愛称は「ひまわり6号」 打ち上げ成功の新衛星 (朝日新聞) - goo ニュース 2005年03月08日18:39
新しい静止気象衛星-運輸多目的衛星シリーズ-
しかし「ひまわり」ですか…。まぁ単なる気象衛星なら「ひまわり」でいいと思うんだけど、多目的衛星なんだから「みらい」の方が良かったんだじゃないのか?
# ロケット打ち上げ失敗でお亡くなりになった運輸多目的衛星1号の公募愛称が「みらい」だったようです。

運用開始は、気象観測が5末、航空管制が12末の予定だそうです。

MTSAT-1R(ひまわり6号)のスケジュール
  • H-IIA・F7リフトオフ (2005/02/26 18:25) 済み
  • 固体ロケットブースタ(SRB-A)分離 (2分7秒後) 済み (6号機はここで失敗した)
  • H-IIA・F7から分離 (40分2秒後) 済み
  • アンテナリフレクタ展開 (5時間42分後 2005/02/27 00:07) 済み
  • アポジスラスタ点火 1回目 (1日 2時間 5分後 2005/02/27 20:30) 済み
  • アポジスラスタ点火 2回目 (2日19時間35分後 2005/03/01 13:40) 済み
  • アポジスラスタ点火 3回目 (5日16時間10分後 2005/03/04 10:35) 済み
  • 太陽電池パネル展開 (6日11時間42分後 2005/03/05 06:07) 済み
  • ソーラーセイル展開 (7日10時間58分後 2005/03/06 05:23) 済み
  • 静止化完了、軌道上試験開始 (9日16時間17分後 2005/03/08 10:42) 済み
  • 気象観測運用開始 (2005年5末)
  • 航空管制運用開始 (2005年12末)

気象衛星観測について - 気象庁
プロジェクト H-IIAロケット - JAXA

ザンス新刊が1年半も出てない

2005-03-07 20:32:08 | Xanth
困ったことに、魔法の国ザンスシリーズの日本語訳が全然出てくれません。
日本語訳のシリーズ最新作(ゴブリン娘と魔法の杖)の刊行日が2003年10月24日なので、既に一年以上経っている。次はいつごろ出るのかなと思って、早川オンライン で3月と4月の刊行予定を覗いてみる。
早川書房 2005年3月と4月の刊行予定(FT)
時期タイトルシリーズ著者/訳者
3月
上旬
幻竜秘録4
二つの〈塔〉の策謀
時の車輪10ロバート・ジョーダン
/斉藤伯好訳
3月
下旬
影のオンブリアプラチナ・ファンタジイパトリシア・A・マキリップ
/井辻朱美訳
3月
下旬
蛇神の女王ベルガリアード物語2デイヴィッド・エディングス
/佐藤ひろみ訳
4月
上旬
幻竜秘録5
黄昏の十字路
時の車輪 第10部
完結篇
ロバート・ジョーダン
/斉藤伯好訳
4月
下旬
竜神の高僧ベルガリアード物語3デイヴィッド・エディングス
/佐藤ひろみ訳

うげげ。少なくとも4末まではザンスは出ないのか…。昔と違って、FTが月2冊以上刊行されるようになったのは嬉しい。でも、ザンスを1年半も出してくれないなんて…。
次は "Demons Don't Dream" なんだけど、原書の出版社がAvonからTorに切換わったタイミングだから版権問題でも絡んでるのかなぁ。兎に角、早川さんよ頑張ってくれ。

で、問題なのは邦題だ。原題が "Demons Don't Dream" なので直訳すれば『デーモンは夢を見ない』だけど、ザンス的邦題なら『悪魔の悪夢』辺りか。実は『ゴブリン娘と魔法の杖』という邦題は、どっかの子供向け映画の原作みたいですごく嫌い。素直に『彼女のパンティ色』の方がまだましだ。ああいう邦題はできるだけつけないで欲しいものだ。

魔法の国ザンスシリーズの出版状況は、 やったね!ザンス新刊は5月上旬出版 を参照のこと。

Piers Anthony's Bibliography List (原書執筆状況)
HAYAKAWA-ONLINE (日本語版出版状況)
Piers Anthonys Xanth-Zyklus - fictionfantasy.de (ドイツ語版出版状況)
ザンス作品一覧 - 『子供、いらない』付録FC

MTSAT-1R 太陽電池パネル展開

2005-03-06 23:43:36 | Science/Tech
本記事の写真 © RSC/JAXA

H-IIAロケット7号機で打ち上げられた運輸多目的衛星新1号(MTSAT-1R)が、5日06時過ぎに動力源の太陽電池パネル展開に成功したそうです。

太陽電池パネルを展開 運輸多目的衛星の動力源 (共同通信) - goo ニュース 2005年03月05日07:19

あとは、3月8日午後の静止化完了を待つだけですね。

MTSAT-1Rのスケジュール
  • H-IIA・F7リフトオフ (2005/02/26 18:25) 済み
  • 固体ロケットブースタ(SRB-A)分離 (2分7秒後) 済み (6号機はここで失敗した)
  • H-IIA・F7から分離 (40分2秒後) 済み
  • 航空管制用アンテナ展開 (?時間後…02/26未明) 済み
  • アポジスラスタ点火 1回目 (1日 2時間 6分後) 済み
  • アポジスラスタ点火 2回目 (2日19時間28分後) 済み
  • アポジスラスタ点火 3回目 (5日16時間23分後) 済み
  • 太陽電池パネル展開 (6日12時間17分後) 済み
  • ソーラーセール展開 (7日 4時間16分後) 済み
  • 静止化完了 (9日20時間25分後)

MTSAT-1R 打ち上げPRビデオ (H-IIAロケット7号機によるMTSAT-1R打ち上げ:ダイジェスト版他) - RSC
「H-IIAロケット7号機」固体ロケットブースタの探索について - JAXA 2005年03月04日
MTSAT-1R/H-IIA・F7の打上げ結果について - JAXA 2005年02月26日
プロジェクト H-IIAロケット - JAXA

トレッキーが『エンタープライズ』継続要求活動

2005-03-03 23:17:42 | TV/Movies
さて エンタープライズが米国で 5月終了! に関する続報です。

米国UPNで放映中の人気テレビSFドラマ『スタートレック/エンタープライズ』の打切りに関して、トレッキーが街頭デモを行ったり第5シーズン(次のシーズン)の制作費を寄付で集めようとしたりしています。

何でも寄付金の目標は3200万ドルだそうで、3/3 09:16 EST(3/3 23:16 JST)時点で集まった額は308万1700ドル。
まだ目標の1/10弱だけど、これって結構すごい額だよ…。
# 恐るべしトレッキー

勿論、米国で制作してくれないと日本でなんか放送されないので、頑張って欲しいところです。

Wired News - 『スタートレック』継続を求め、ファンが活動 - : Hotwired 2005年2月25日
Star Trek Fans United to Resurrect and Fund Enterprise - TrekUnited.com
D-Day for Star Trek Fans - STARTREK.COM 2005年2月25日 (28日更新)

H-IIAロケット7号機打ち上げシミュレーション

2005-03-01 09:11:16 | Science/Tech
本記事の写真 © RSC/JAXA

さて、マイブーム?となりつつあるH-IIAロケット/MTSAT-1Rがらみで「H-IIA 7号機フライトシーケンスシミュレータ」を入手した。
入手先は、勿論RSC(株式会社ロケットシステム)ね。

MTSAT-1R / H-IIA F7 カウントダウン - RSC

まず上記URLを開いて、ページの下の方にある「H-IIAロケット7号機打ち上げシミュレーション」のリンクから"H-IIAF7sequence.zip" (663KB) をダウンロードする。
ふむふむ。Readmeを読んでみるとこの「H-IIA 7号機フライトシーケンスシミュレータ」の動作環境は「Windows 98/XP、解像度1024x768」となっている。でも、きっとWindows MeやWindows 2000でもきっと動くんだろうな…。
# 指定動作環境以外での動作確認報告を求む!

内容として「このプログラムは運輸多目的衛星新1号機(MTSAT-1R)を打ち上げるH-IIA 7号機のフライトシーケンスをシミュレーションするプログラムです。」と記載されている。つまり、リフトオフからはじまって、SRB分離や第1段ロケット分離といったイベントを、MTSAT分離まで(と一寸)の45分間眺めることができる訳だ。

更に説明書のPDFファイルを開いてみる。操作はいたって簡単。プログラム起動後に、[S]でシーケンス開始、[ESC]でプログラム終了のみだ!まぁゲームじゃないんだから、所謂コントロールが必要ないのは不思議ではない。

それで「おすすめの使用方法」は?

おすすめの使用方法
打ち上げのライブ中継を見て、リフトオフと同時にこのプログラムをスタートさせます。ロケットはあっという間に空に消えていきますので、その後のイベントについてはこのプログラムの映像と中継の音声で、よりわかりやすく進行を理解することができます。
実際のロケットにはカメラが搭載されており、ライブ中継ではそのカメラからの映像を見ることができますが、このプログラムでも搭載カメラからの映像に似たグラフィック表示をするシーンがあります。

そかそか、えーとライブ中継もRSCでやってたよな…ってとっくに終わってるじゃん…。
打ち上げのストリーミング映像配信サービスを切望します>RSC

それから、非常に親切なことに「実行に必要なモデル等のデータ」付属なので、自分でデザインした模様をテクスチャマッピングできます。
勿論、かつをモデルのH-IIAロケットを打ち上げました(わはは)。まぁデザインできるのは第1段ロケットとSRBなので、第1段ロケット分離までの最初の7分間しか画面には出てこないけどね。