子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

今日は墓参りだ

2005-03-19 09:09:19 | Weblogs
彼岸ということで、今日は墓参りだ。取り敢えずここの天気は晴れと。で、墓はどうなんだろうかということで goo 天気 をみてみる。

あ、岩谷さんのブログも宣伝されてる(わは)。で、あっちも晴れね。関東地方は全体的に「良い天気」みたいだ。
で、ふと疑問になるのが「良い天気」というやつ。何で晴れると「良い天気」なのだろうか。英語にいたっては "fine day" って晴れた日:良い日だし。
人間の活動向きの天候ってのもあるんだろうが、やっぱり既定だからかな。よくある状態、多数派、「常識」が「良い」んだと考えるのは、世界中どこでも一緒なのだろうか。
因みに、母星では年中雨が降っている「フェレンギ人」は、雨天のことを「良い天気」というらしいので、あながち間違いではないかも知れない。

岩谷忠幸の気象最前線
フェレンギ人 - Star Trek U.S.S. Kyushu

またまたですかJALさん

2005-03-18 10:19:33 | Weblogs
はぁ。またまたなんですね、JALさん。流石にコレだけ不祥事が続いたので、日航インターナショナルの社長を副社長に降格させたみたいですね。
  • 1/22 21時頃@新千歳空港 羽田行きのJAL機が無許可滑走 →国土交通省に報告せず
  • 2/23 無許可滑走問題の隠蔽に失敗し、国土交通省から問合せを受ける →2/25に厳重注意を受ける
  • 3/09 午後@国土交通省 1/22の無許可滑走問題で国交省へ再発防止策提出
  • 3/11 18時頃@仁川空港 成田行きのJAL機が無許可で滑走路に進入
  • 3/16 12:00~13:40 緊急用脱出装置をセットしないで羽田から新千歳まで運航
まぁ、2ヶ月間でこんだけやれば、当然だよな。こんな飛行機は、怖くて乗れません…。

日航に事業改善命令 会長ら引責人事 (朝日新聞) - goo ニュース 2005年03月18日03:03
日航に事業改善命令 重大ミスで国交省 (共同通信) - goo ニュース 2005年03月17日17:37
脱出装置セットせず運航 羽田発札幌行きの日航機 (共同通信) - goo ニュース 2005年03月17日12:18
またかいJALさんよ 2005年03月13日18:07

やるなウィルコム、話し放題・メールし放題

2005-03-17 00:01:23 | Moblogs

木村カエラもびっくりの2900円/月で、話し放題・メールし放題の移動体通信が5/1にサービスンインするようです。とはいっても新しい移動体通信ではなく、PHSの新サービス「ウィルコム定額プラン」です。

リルラ リルハ』の歌声が心地よいTV CMでおなじみの カエラはメールし放題の携帯電話 は、実はメールし放題なのは最大でも友だち5名+家族4名+自分(わは)の合計10アドレスのみで、一番安いバリューパックの契約でも4410円/月だ。
# 勿論パケットフリー契約もあるがそれはもっと高いので取り敢えず考えない

更に、2台目以降の「ウィルコム定額プラン」は2200円/月になったり、AIR-EDGEユーザだと最初っから2台目扱いになるのが、モバイルユーザにはうれしい限りであろう。
# 無料なのはメールであってパケットフリーではない

通話のほうもIP電話並だ。家族とか登録した相手ではなく、同じ電話会社つまりウィルコム同士の通話は無料なのだ。

IP電話だと提携先も無料ということがあるが、通話料は対固定電話・IP電話が10.5円/30秒で対携帯電話が13.125円/30秒なので、特に高いわけではない。
# 対PHSは不明…

一応問題点?としては、連続通話時間が2時間45分を超えると10.5円/30秒の時間超過料金が発生したり、連続通話が16時間を超えると回線切断もあるらしいが、2時間45分以内に一旦回線切断して再度通話を開始すればよい訳だし、そもそも16時間も電池が持たないので「移動体通信」としては事実上問題ではない。
# 外部電源で連続通話するのならほんの一寸だけ気にすればよい

通話音質もPHSなので、PDC(ムーバ、ツーカー、3Gじゃないボーダホン)よりもずっと良い。

2週間前にどっかの電話会社が事実上のPHS撤退発表をするなか、ウィルコムはかなり頑張っている。050の時代にDDIポケットのマルチユーザだった俺としても、ウィルコムユーザ復帰しそうで怖いくらいの誘惑だ。


↑BWILLCOM、月額2,900円の音声定額サービスを5月1日から - INTERNET Watch 2005年03月15日18:43
PHSサービスの新規申込み受付終了及び2005年3月期業績予想の修正に関するお知らせ - NTT DoCoMo 2005年2月28日


ちょっと追加。タイミングよすぎ(でも、こんな記事は絶対にトラックバックできない…)

カエラはメールし放題! 2005年03月18日18:00


● 2005年10月19日追記
NTTドコモのFOMAにも、半二重の「音声定額サービス」を設定するみたい。

パケ・ホーダイの次はカケ・ホーダイですか 2005年10月19日16:03


[FONT]ボタンのサンプル

2005-03-17 00:00:02 | junk.test.body
gooブログの[FONT]ボタンで文字の大きさや色を変更するための操作手順です。
# よくある間違いの例も載せました

例1) [FONT]ボタンで赤い大きな文字を入力する

操作手順は以下の通り。
(1) 本文欄に「ここは普通の文字ですが、」を入力
(2) [色]を「赤」に変更
(3) [サイズ]を「6」に変更
(4) [FONT]ボタンを押す
(5) 文字列欄に「ここは赤い大きな文字で、」を入力
(6) [OK]ボタンを押す
(7) 本文欄に「ここから元に戻る。」を入力


本文欄の内容
ここは普通の文字ですが、<font size="6" color="red" style="line-height:160%;">ここは赤い大きな文字で、</font>ここから元に戻る。
表示される内容
ここは普通の文字ですが、ここは赤い大きな文字で、ここから元に戻る。


例2) </font> の前に続きの文章を打ってしまう誤り


本文欄の内容
ここは普通の文字ですが、<font size="6" color="red" style="line-height:160%;">ここは赤い大きな文字で、ここから元に戻る。</font>
表示される内容
ここは普通の文字ですが、ここは赤い大きな文字で、ここから元に戻る。


例3) </font> で閉じていない誤り


本文欄の内容
ここは普通の文字ですが、<font size="6" color="red" style="line-height:160%;">ここは赤い大きな文字で、ここから元に戻る。
表示される内容
ここは普通の文字ですが、ここは赤い大きな文字で、ここから元に戻る。


●質問 FONT・URLについて。。 - gooブログサークル
●質問 FONT.URLについて再び - gooブログサークル

ソッフェのブログ?

2005-03-16 02:01:44 | Music
今日はSOFFet(ソッフェ)のブログでも(もしあれば)見てみたいなぁと思って、例によってサイト検索をしてみた。

SOFFet OR ソッフェ Blog OR ブログ の検索結果 約 7,590 件

7000件以上見たわけじゃないけど、残念ながらSOFFet「の」ブログはないらしい。
じゃぁ、YoYoやGooFのブログはないかなぁということで探してみる。

YoYo OR GooF Blog OR ブログ の検索結果 約 230,000 件

ぐぐっ。23万件も確かめてられんし、これも駄目か…。
でもよく考えたらブログ内にわざわざ「ブログ」とか「Blog」とか書くだろうか…。

かつを Weblog の検索結果 約 188 件

余計なもの(付録)もあるが、取り敢えず引っかかって良かったと思ったら 中島かつをの『子供、いらない』:Weblog って、そりゃあんたカテゴリにWeblogがあるからでしょ…。
探し方が悪いのか…仕方がないからSOFFet「な」ブログ探しに趣旨変更!

ということで、かつを認定のSOFFet「な」ブログNo.1には『Yahoo!ブログ - オオサカ☆ガール☆ダイアリー』が輝きました!riku7223さんおめでとー

さて、SOFFetって誰?という方は、こちらをどうぞ。

SOFFet Official Site
ソッフェ SOFFet - WARNER MUSIC JAPAN


因みにお気に入りは『ファンファン大佐II世 feat.下町兄弟』です。

今日は何の日?

2005-03-14 07:11:00 | Books
今日は3月14日、そうブラックデーの1ヶ月前ですね?(ちげ)

それはさておき、「みんながコレで燃えた! NEC 8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 永久保存版」の発売日前日です。店頭に並んでいるかどうかは兎も角、できれば今日を発売日にして欲しかった。そうすれば、ホワイトデーの贈り物として使えたのに(誰にじゃ)。

まぁ、どんな内容なのかはアスキーのサイトでも見てもらうとして、実に懐かしいです。場合によっては、この書籍についているソフトを動かすためにWindows XPマシンを購入してしまう人がいるかも知れません。何せ四半世紀ですから…。

最近PCを使い始めた人も、試してみるといいかも。こんな時代もあったのねと、理解?が深まるかも知れないし。

みんながコレで燃えた! NEC 8ビットパソコン PC-8001・PC-6001永久保存版
 - 書籍情報 - アスキーストア

公衆電話のボタンサイズ比較

2005-03-13 23:29:49 | Moblogs
「普通」のISDN公衆電話のボタン(写真右側)と比較して、今日見かけた公衆電話のボタン(写真左側)は、ボタンの間隔は同じくらいなんだけど、ボタン1個の大きさがちょっと大きい気がする。

それとも色の関係で大きく見えるだけか?

ボタンが大きめな公衆電話

2005-03-13 22:37:28 | Moblogs
昔はカードCまで持ってたんだけど、最近はめっきり使用頻度が落ちた公衆電話。「普通」のISDN公衆電話何故か今日は改札口脇の公衆電話にめがとまった。何となく違和感が…。よく見ると、番号のボタンが大きいじゃないか。
「普通」のISDN公衆電話は、色合いのせいかも知れないけど、ボタンが小さい気がする。

公衆電話のボタンサイズ比較これもアクセシビリティの向上って奴なのだろうか?(ちげー)

それに比べて、Web上のコンテンツって、独り善がりのが多くて困る。自分の端末で「綺麗」に見えるように、フォントフェイスやフォントサイズを固定して、ウィンドウサイズまで固定しちゃったりしてるのは最悪だ。ロゴじゃないんだから、フォントなんて読む側が決めるもんでしょ…。
# 今のテンプレートも横幅固定なのが嫌なんだよね

適当な大きさの読みやすい文字で読めない時点で、読み手を減らしている事に気がつかないのは、何故だろうか…。

クレジット通話サービス カードC - NTT Communications