みどり子育て応援団日記

イベントレポートや、メンバーの育児や生活に関するお話をご紹介していきます。感想など、ぜひコメントをお願いします!

サークル交流会 in児童館

2017年06月28日 | 講座
 
  緑区で活動していて、児童館に登録しているサ-クルさんが集まっての
  交流会を児童館が開催しており、講師として行ってきました。
  12団体のサ-クルさんの参加でした。

  第一部は「広報の仕方について」
    ①何を使って広報している?②困っている事や聞きたいことは?③工夫している事
    を、グル-プに分かれて話してもらいました。

     
    みなさん、色々な話が出てたくさんおはなしされていました。
    メモを取っている人もたくさんいました。
    
     メンバ-募集は、どこのサ-クルさんも頭を悩ます課題です。
     話したことを参考にしてもらって、たくさんの人の手に声が届けられることができるといいなと思います。
  
  第2部は「体をつかってあそぼう」
    サ-クルの活動の中でも取り入れやすい遊びを紹介しました。
    はいはいしたり、ぴょんぴょんしたり、楽しそうに体を動かしている子どもたちは、みんなにこにこ
    CDをつかって、音楽を流しながら動くのは、楽しいし、盛り上がりますね
    


   自分たちでサ-クルを立ち上げて楽しんでいるところ、先生を招いて活動しているところ
   親子で楽しもう、育児を楽しもうという、お母さんのパワ-は
   本当にすごいです
   そのお母さんたちの笑顔が、街を元気に、子ども達を元気にしているのだと思いました

          

はじめてパパの子育て交流会@しおみが丘保育園支援センター

2017年04月02日 | 講座
しおみが丘保育園にて「はじめてパパの子育て交流会」を行いました

雨がなかなか止まない朝なのに、
9組のパパママ赤ちゃんが時間に集合してくださり、
初めの自己紹介から、笑いがいっぱいの楽しい会になりました




途中30分ほど、パパと赤ちゃんだけのパパ交流会
家事や育児参加のこと
お出かけ先のこと
寝かしつけの事などなど、話が弾んでおりました



互いの事や、他の家族のことを知るゲームもあり
またまた盛り上がりました




最後には、「ママの気持ちパパの気持ち」という事で
夫婦で、メッセージ交換。
スタッフの方が温かい気持ちをいただきました



みどり子育て応援団の活動も、18年目を迎えました。
今年は、定例の活動に加え、
こういったパパも巻き込んだ子育てを考える講座やイベントを企画していきたいと思います。

みどり子育て情報に載らない旬な情報は、
FBのページや(いいね!してくださいね)
HPトップのお知らせにあげていきます。
http://www.geocities.jp/midorikosodate/index.html

今は、5月6月の「こんにちは赤ちゃん♪」と
「イライラしない子育て」「ベビーサロン」講座の募集中です。

ご都合や対象が合えば、ぜひ、一緒に楽しみましょう。

子どもの笑顔はママの笑顔。ママの笑顔は家族の笑顔です







共育セミナ- ミュ-ジッククリスマス

2016年12月15日 | 講座
 今年度応援団でおこなっている「共育セミナ-}今回はミュ-ジッククリスマスということで
 音楽で楽しく遊びました。

 来た人からツリ-に飾り付けしてもらい、かわいいツリ-ができました。



 最初は「リトミック」
  まずは、音にあわせて、一人一人お名前を呼んでいきます。
  少し大きい子は恥ずかしそうにしながらも「は~い」とお返事してくれました

  次は、てくてく歩いて、あった人と「こんにちは」と握手です。
  みんな笑顔で「こんにちは」してましたよ。



  続いて「ジングルベル」のピアノにあわせて動いて、音が止まるとピタッと止まる遊び。
  ピタッと止まるのがおもしろいのか、とまるたびに笑い声が・・・
  
 次は、「バイオリン」の演奏です。
  なじみのある曲、どこかで耳にしたことがある曲など次々と演奏してくださり、体をゆらしたり、
  手をたたいたり、と親子で楽しんでいました。


  
  最後は、「赤鼻のトナカイ」
  みんなで、バイオリンにあわせて歌いました。
  楽しかったので、アンコ-ルでもう一度

  やさしい音色にみんなの顔もとてもいいお顔でした。

 最後は「雪遊び」
  半紙をぴりびりやぶいて、それを雪のようにひらひらさせて遊びます。
  ひとしきり遊んだあとに
  それを来た時に飾り付けしたツリ-の上にぱらぱら。その紙をもちあげると
  あら不思議!ツリ-に雪が積もったようになりました。



  その後で、ママにクリスマスプレゼントにほしいものをサンタさんにお願いしました。
  自由な時間という方もたくさんいましたそのほかにも、家電や車などなど。

 毎日頑張っているママの所にもサンタさんがきますように

   みなさん、素敵なクリスマスを 
 

 

育休ママおしゃべり会@鳴海ハウジングセンター

2016年12月09日 | 講座
鳴海ハウジングセンターにて
「育休ママおしゃべり会」を開催しました


春に復帰予定の方、まだ未定だけど、復帰の予定のある方が
11組集まりました。

もちろん、保育園入所ができるかが一番心配ですが、
それは、行政が決める事なので、、

今日は、復帰してからの仕事・家事・子育ての両立や
子どもが入園で泣かないか?
病気の時、どうしよう??
パパの協力は???
・・・などなどの話をみんなで考えました



すでに復帰しているママたちへのアンケートから、
タイムスケジュールや、応援の言葉もお伝えしました

みなさんの感想です
 朝の保育園送りのシュミレーションをしてみようと思った
 復帰した先輩ママの話を聞けて良かった(複数)
 パパと家事育児について話し合おうと思う
 迎えの時、子どもに「ごめんね」ではなく「ありがとう・おかえり」と言おう   
 働いている人の声を聞いて頭の中にイメージできた
 預けると寂しくなるが、子どもと関わる時間は、量より質を大事にしよう
 不安はあるけど、何とかなると思った
 タイムスケジュールを聞いて参考になった
 自分だけ焦っていたけど、いろいろ聞けて良かった。

病児保育室や、のびのびサポートなど
お助け制度もあります。

復帰予定の方は、今から、調べておくといいですね

そこ危ない‼赤ちゃんのヒヤリハット講座

2016年11月03日 | 講座


鳴海ハウジングセンターさんで
消費生活アドバイザーの稲垣祐子さんをお招きして
「そこ危ない‼赤ちゃんのヒヤリハット」講座をしました

赤ちゃんは、寝返り→ハイハイ→立つ→歩くと1年の成長は早いです。
手も器用になってきます。

ママパパたちも、赤ちゃんが意外なものをつかんでいたり、
思わぬ行動力に、ビックリすることも多いと思います。

そんな中から、<窒息><誤飲><転落><溺れる><やけど>などの話を
していただきました。

みなさん、お家に帰ったら、もう1度点検してみようと話してみえました。


小さな怪我は、成長につきものですが、
大きな事故にならないように、しっかり見守っていきたいですね


聞いてみよう♪みんなの子育て(南大高)

2016年10月06日 | 講座
先日、「聞いてみよう♪みんなの子育て」の2回目を
大高青少年宿泊センターで行いました。



地域別に分かれて聞いてみたいこと
困っていることを出して
そのあとに、知ってる事を出し合いました。

前回の徳重の時は緑区以外に東郷町や日進市の話も出ましたが
こちらでは、大府市や南区のお話も出て
緑区の広さを改めて感じました

幼稚園や遊び場の話。
子連れランチの場所など
盛り上がりました

やはり、みなさん雨の日の遊び場や
平日どこにいるか悩まれているようです。

最後に案内しましたが
保育園の支援センターやつどいの広場、
またサークルさんなど
上手に活用して、
一緒に子育てしたり、相談できたりする場所を
みつけられるといいですね


聞いてみよう♪みんなの子育て(子育て情報会)

2016年09月28日 | 講座
今日は緑児童館主催の
「聞いてみよう♪みんなの子育て」講座でした。

この会は徳重・大高それぞれの地域のお住まいの方と一緒に
子育てにかかわる情報をみんなでシェアしていくものです。

ちょっとゲームをしたあとに
地域別に分かれて
まずは水色のポストイットに知りたいこと、聞いてみたいことを
1人何枚か書いてもらいました。



そのあとグループで
知ってる情報を出し合いました。

それは黄色のポストイットに

子どもたちが少し退屈してきたので
親子遊び「ひっつきもっつき」で
楽しんだ後はみんなに発表タイム!



予約ができる病院、小さい子でも遊ばせやすい遊具のある公園
子連れでも行きやすいランチ場所、宅配してくれるお弁当屋さんなどなど
地域のいろいろな情報が出ました

そのあとは児童館や応援団から
支援センターやサークルなどの紹介をして

最後は
大型絵本「だるまさんが」と
手遊び「だーるまさん」で楽しみました

実際行っている人の声を聞くと
紙面やネットだけの情報ではない
具体的な情報を知ることができていいですね




同じ内容で10月4日(火)名古屋市青少年宿泊センター(南大高)で
情報会があります。
まだ定員に若干の余裕があるそうです。
大高方面にお住いの方で
ご興味のある方は 緑児童館(623-9656)まで
お問い合わせ・お申込みください。

赤ちゃん講座in桶狭間子育て広場

2016年09月24日 | 講座
 桶狭間学区子育て広場に、おはなし会をしにお邪魔しているのですが、今回は初の試みで
 「座談会」形式で、みんなと色々おはなししようということで、行ってきました。

 子育て広場をしているお部屋とは別のところをお借りして、興味のある親子に集まってもらいました。

 まずは、アイスブレイクで少し緊張をほぐします。

 自己紹介をした後は、今気になっていることや聞いてみたいことなどをポストイットに
 書いて出してもらいました。

 離乳食の事、遊びの事、洋服選びの事、歯磨きのこと、いやいやの事など色々でましたよ
 
 答えをいうのではなく、みんなはどう思う??みんなはどんなやり方している?
 と、参加者の声を聴いていきます。

 保健士さんもいらっしゃったので、わからないことは、保健士さんに聞くこともできました

   感想では、・ネットなどで色々調べることはできるけれど、生の声が聞けてよかった。
        ・みんなも同じような悩みがあるんだな。と思った。
        ・頑張りすぎないようにしたい。などなど・・・
 
   終わった後で、しばらく、その場にとどまりおはなしする姿も見られ、よかったな。と思いました。

   子育てはわからない事だらけ。何が正しいのか、どうしたらいいのか迷うことも多いと思います。
   私だけができていないのかも・・・と悲しくなることもあるかもしれません。

   でも、他のお母さんとお話しすることで、みんなも同じような悩みがあるんだな
   とわかって、気持ちが軽くなったり、明日も頑張ろうと思うことができたらいいなと思います。

   また、機会があればぜひお邪魔させていただきたいな。と思います。

   

      
        
 

 
 

赤ちゃん講座@神の倉清凉保育園子育て支援センター

2016年09月17日 | 講座
神の倉清凉保育園子育て支援センターにて
今年度2回目の、赤ちゃん講座をさせていただきました

ポストイットに悩みや疑問を書いて、貼りだすだけで
みんな同じことで悩んでいるんだなぁと共感することが出来ます

また一つ一つの問題について、みんなで話し合う事で
いろんな答えが見つかりますね

最後に「他のお子さんのおもちゃを取ってしまったら?」という課題を出していただいたので
みなさんに聞いてみました。

「相手のお子さんにごめんねという」
「相手のママに謝る」
「使いたかったんだね。でもお友達のだからねと返す」
「相手のお子さんに取られて嫌だったねいう」などなど

みなさんならどうしますか??





考えてみよう!小さい子どものいる家庭の防災

2016年07月02日 | 講座
先日みどり災害ボランティアネットワークの
山田佐智子さんをお招きして
「考えてみよう!小さい子どものいる家庭の防災」という講座を行いました



山田さんが集めてくださったたくさんの資料。
ここの中からいくつかをピックアップして
おはなしいただきました。

非常時には備える3ステップ
0次のいつものそなえ
1次の非常持ち出し品
2次の安心ストック

0次の紹介では実際に携帯されている救急セットや
マスクなどが入っているポーチを見せていただきとても参考になりました。



また地震ハザードマップを見ながら
自分の住んでいる場所の避難所を確認したり
家の中の危険個所の確認などしたりしました。

後半は非常食の試食グループと
心のケアのお話を聞くグループに分かれました。

非常食では
ホットイート1で温めた
レトルト食品や水でもお湯でももどせるチャーハンや
えいようかんなどを食べたりしました。
中でも好評だったのが
じゃがりこにお湯100CC入れてよくかき混ぜると
ポテトサラダのようになるものでした。



参加者のみなさんから
「今日早速パパや実家にも伝えます」とか
「どこで手に入れるかわかったので週末パパと買いにいきます」という声も聞かれました。

いつどこで起こるかわからない自然災害に備え
日頃からできることを
家族と一緒に考えるいいきっかけになったのではないかと思います。

サークル勉強会

2016年06月28日 | 講座
昨日は児童館での
「サークル勉強会」にスタッフとして参加しました

緑区にはたくさんのサークルさんたちが活動されています。
毎年この時期に、区内で活動されている
サークルさんたちがステップアップのために
集まっています



今年は、サークルさん同士の
活動場所や広報の方法などの
情報を交換していただきました。

みなさん同じような悩みをかかえてみえるようで
他のサークルさんたちの意見や方法が
とても参考になったようです。



お母さんたちの力で
頑張ってみえるサークル活動、
本当に大変だと思います。
でも、この時期に出会って
一緒に育児をしてきた友人は
長く付き合え、思春期のいろいろを
一緒に乗り越えられる事もあるかもしれません

今しかできないこの活動を
頑張っていただきたいなと思いました。

どうしたらいいの?トイレットトレーニング@鳴海ハウジングセンター

2016年06月20日 | 講座
鳴海ハウジングセンターさんの企画で
「どうしたらいいの?トイレットトレーニング」という講座をしました

みなさん、この時期、関心が高くて、定員を超えて問合せがあったようです。

今日は、1歳2歳のママを中心に10組で、いろいろな方法や疑問・お困りごとをシェアしました。


お子ちゃんも「トイレ、いや~~~~!!!」「トイレ、いかない~~~~~!!!」という時期があったり

ママの方も怒っても無駄と思いながら「また失敗??」「どうしてトイレでできないの??」とイライラしたり

山あり谷ありのトイトレですが、

「おむつはいつか取れます!!」

その子の好きな食べ物が違うように、
得意なものが違うように、成長も違います。


時には怒ったり泣いたり、でも笑ったり喜んだりしながら、
トイトレのコミュニケーション楽しんでいきましょう


写真は、トイトレの合間に楽しんでもらえる絵本です。




BP パパも一緒

2016年06月18日 | 講座
 とても暑い土曜日 神の倉清凉保育園さんのお部屋を借りて、パパも一緒のBPをしました。

 8組の親子の参加でした。

  自己紹介
       パパがママと子どもを、ママがパパを紹介してもらいました。
       子どもの月齢はもちろん、体重までばっちりいえるパパもいて、びっくり

  同心円(共通項をさがす)ゲ-ム
       グル-プに分かれてもらって、共通項を探してもらいました。
       パパがまじると、普段ママたげでやっている内容と違うものもたくさんでてきて、
       とても面白かったです。

    緊張が少しほぐれたところで

  交換抱っこ
       パパに、違う子をだっこしてもらいました。
       なかなかほかの子どもをだっこする経験もないので、こわごわと抱っこするパパたち。
       でも、普段よく子どもをだっこしているので、あやし方もなれたもので、上手にだっこしてました 

       


   パパだけタイム
       お子ちゃんをパパにあずけて、ママは別室へ。
       パパだけで、おむつどうしてますか?お風呂はどんな感じでいれてますか?
       など育児の話やも幼児教育どう思いますか?まで、いろいろな話がでてました。
       みなさん、上手にこどもをあやしながら、おはなししてました


     

       ママを迎えに行くと「え~はやい」との声も・・・


   価値観ゲ-ム
        公共のおもちゃは、使える?
        食べたものの片づけははすぐにやりたい?
        将来ご共が高額納税者になってほしい?

       いろいろな意見がでてたのしかったです

   最後は日ごろ思っているけどなかなか言えないことを書いてもらい、メッセ-ジを読んで渡してもらいました。
       いつもありがとうの感謝の気持ちや、お願いまで、本当に心があったかくなる素敵なメッセ-ジに
       聞いていて、優しい気持ちになれました


        パパやママの願いは、こどもが幸せになってもらいたい。という事

        そんな愛情たっぷりの中で育っていくこどもは、本当に幸せですね。

        子どもを育てていく中で、こどもの命を守ること以外「しなければならない」ことなんて
        
        ないのかなぁと思います。それぞれがそれぞれの考えや想いで、人と比べることなく

        「我が家流子育て」を探していってくださいね。

 
        今日は素敵な時間をありがとうございました。 
 
       


   

    

     
    

ハイハイ・はだし・かけっこの大切さ@児童館「子どものことをもっと知ろう」

2016年06月03日 | 講座
児童館での「子どものことをもっと知ろう」講座の1回目
「ハイハイ・はだし・かけっこの大切さ」をヨガインストラクターのみゆき先生と
お話をさせていただきました




赤ちゃんが、初めて動き出す寝返り・ずりばい・ハイハイ・高ばいなど
どんどん目が離せなくなって大変ですね

初めての全身運動が始まります。
脳が刺激を受けて、感覚も育ち、言語力や集中力も育つんです。

はだしで、外やうちの中を歩く走る事も同じです。
土踏まずも形成されて、筋力を付けて歩くことが出来ます。

また子どもは走る事が大好きです。
走る事で、脳がフル稼働して、元気になるのです。


・・・・・そんなお話をみなさん、真剣に聞いてくださいました


今は、お家の中で十分ハイハイ出来なかったり
公園でも、遊ぶ友達がいなかったり、ボール遊びが禁止されていたり。。
はだしで遊んでいたら怪我をしたり。。

環境的には、ママパパが育ったころとは変わってきています。

でも、子どもたちが健やかに育つために、
少しでも環境を整えてげる事で、子どもたちは伸びていきます。

また、子どもたちにも得意不得意があります。
はいはいが嫌いだったり、かけっこが苦手だったり

そういう時は、楽しく遊べる工夫を少しだけ用意してあげましょう。
練習や特訓でなくて、「楽しく遊べる」といいですね

そして、大きくなったら、かけっこなどは、パパママも真剣に勝負してあげましょう。

親子で真剣に遊んだことは、子どもにとって宝物になります
もちろん、親にとっても宝物です。


現在の環境の中でも、少子化の社会の中でも

すべての子どもたちが健やかに育ちますように




知って得する子育て講座~親子で考える安全~

2016年05月28日 | 講座
池上台ハウスで、5月26日、
応援団の企画「知って得する子育て講座」1回目
「親子で考える安全」を開催しました




生活消費アドバイザーの稲垣さんをお迎えして
6組の幼児・小学生のママたちと、いろんな安全について考えました。


まずは、やはり通信ができるゲーム機・スマートフォンですね

お古のスマホも、繋がってしまう事があったり
2歳の子でも、上手に操作してなんとアダルトサイトに登録してしまったこともあるとか

時には、請求書を確認すること。
最近は、Web確認になっていて、請求書が送られてこないことが多いですね

また、メールなどで、偽請求をされたり脅しの文章が来ることがありますが
個人情報が漏れたというより、ランダムに送ってくることが多いそうなので
絶対に、返信したり、電話を掛けない事。無視がよいそうです。


ゲーム機には、ペアレントコントロール機能があったり
スマートフォンにも、未成年対応の設定があったりするので、
始める時に、安全に使える設定をすることが大切だそうです。

そして、使い方についても、「時間を守る」「マナーを守る」など
使い始める時に、家族でルールを考えるといいですよね。とみなさんの意見。


ともかく、何か困ったら、

 あいち暮らしWEB http://www.pref.aichi.jp/kenmin/shohiseikatsu/
 名古屋市消費生活センター http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/
          相談窓口  052-222-9671


高額請求されて困った子どもが相談してきても、怒らないで(怒れるけど)
まずは、相談してくれたことを認めて、こちらに相談してほしいという事でした。


高額請求や脅しも嫌ですが、命を守る事は一番大事です

スライダーやキックボード・自転車などに乗るときは、ヘルメットなど着用すること。
時に加害者にもなりますね

高いところが平気になってベランダの柵から転落してしまったり
公園の遊具で、洋服のパーカーの紐やフリルが挟まって悲しい事故になったり
子どもの周りには、危険がいっぱいですね



参加されたママの感想に

「小さい時は、目を離さず見守るけど、大きくなっても違う危険があるから、きちんと見守っていきたい」

という意見がありましたが、

どんどん一人で行動するようになる子どもたちです。

手は離しても、目は離さず、心に掛けて
時には、安全について、親子で話し合ってみるのも大切だと感じました