緑の館絵画を楽しむ会 (医療・介護の現場に癒しの絵画展示)

ようこそ!
緑の館絵画の世界
ようこそ!
緑の館創造の世界
ようこそ!
緑の館仙台 絵画展示室

癒しの絵画を展示 No.406

2025年02月01日 | 鈴木龍郎 日本画

 

福島県相馬市出身の鈴木龍郎画伯の日本画を展示しています。

相馬市の文化財保護活動や絵画を通しての地域の支援活動をされてきました。

これらの癒しの絵画は特別養護老人ホームや医療施設等に循環されて展示しています。

オードリー ヘップバーンが晩年にUNICEFで支援活動をされたように、多くの芸術家が芸術振興を通して社会貢献をされています。


「愛のまなざし」 天上のピアニスト No.405

2025年01月11日 | 緑の館 愛と平和の世界

 

作詞・作曲「愛のまなざし」

静寂に包まれたピアノホールに差し込む一筋の光

そっと鍵盤に触れて目を閉じると・・

天と地が交わすメロディの輝きの中に

愛のまなざしがあった


「愛と希望」2025年のテーマ No.404

2025年01月01日 | 緑の館絵画を楽しむ会

2025年の時間軸に切り替わりました。

今年の干支は、これまでの努力や準備が実を結ぶ「巳」です。

緑の館絵画を楽しむ会の今年のテーマは「愛と希望」になります。

昨年、2024年のテーマ「創造」は2025年の「愛と希望」に繋がります

「創造」の一年をPhoteで振り返ります。

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


愛と平和の世界「夢の冒険」No.403

2024年12月01日 | 緑の館 愛と平和の世界

 

 子供達が笑顔になって希望を持っているシーンは感動的で温かさを感じます。

キャラクターになる動物たちは明るく、温かい表情で楽しさを感じさせます。

キャラクターの世界も人間と同じように異なる考えや個性を持ちながら共に協力して絆を創造しています。

これらのキャラクターの放つ明るい色彩と親しみやすさによって、幼子が夢の中で冒険をして「愛と平和の世界」の大切さを感じられるようになってきます。

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


「大切な言葉をメロディに」 No.402

2024年11月24日 | 緑の館 心の世界

 

 

無くなって気がつくのが、「人 もの 金 命」の大切さ

 

大切な言葉をメロディに 

感謝の言葉 

喜びの言葉 

慈愛の言葉 

思いやりの言葉

 

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。

 


創作テーマ曲 「誕生・恋」 No.401

2024年11月01日 | 創造と挑戦

 

ギターリスト 小関佳宏 ピアノ演奏 鈴木和美

 

 「誕生」「恋」をテーマにした曲を演奏しました。

ギターの音色とピアノのメロディが重なり合って穏やかな癒しの曲を形作っていきました。

演奏の後半は手元が見えない暗闇での創作演奏になり心身共にリラックスができました。

「誕生」と「恋」の優しい曲が聴く人に「癒しと安らぎ」を運んでくれますように・・・

 

ギター&ピアノ演奏を終えて


天上のメロディを弾く No.400

2024年10月01日 | 緑の館 創造の世界

 

 ピアノの演奏をたまにコンサートで聴くだけで、自分で演奏した事がなかった。

2023年10月下旬の真夜中にピアノの鍵盤を何気なく触れてみた。

その瞬間、驚いた事に、天上から心に響く不思議な音が降りてきた。

近くの椅子を持ってきて、座って弾いてみると、幼少の頃の風景がピアノの音色と共に蘇ってきた。

その日から、今日に至るまで、心のキャンパスに、スラスラと絵を描ける魔法の筆のように、暗闇でも自然に鍵盤の指が動いて次々と新曲を生み出している。

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです

https://youtu.be/JerGmEZX39Q

 

 


美と真理の探究 No.399

2024年09月01日 | 緑の館 創造の世界

 

 音楽と絵画・音楽と瞑想を組み合わせる事によって創造的な表現ができます。

美の世界を日常的に触れる事によって視覚・聴覚・触覚が開放され心から癒されます。

大自然の力・神秘・美しさ・喜び・悲しみをピアノ演奏等で表現していきたいと思います。

真理の探究を通じて、音楽・アートによる持続的な癒しの世界を切り開いていきます。

 

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


第24回 芸能ボランティア ふれ愛の集い No.398

2024年08月18日 | 楽しむ会

 

日本の芸能文化は「日本の心の故郷」であり、後世に残しておきたい大切な記録です。

沼の蓮子の花のように輝き、気高く咲き続ける日本の芸風が、ここにあります。

ボランティアサークル 

ここに集合

こだま会60年

(会場)

仙台福祉プラザ2階

ふれあいホール

(日時)

2024年8月18日(日)

午前10時〜午後4時

(主催)

芸能ボランティアふれ愛の集い実行委員会

宮城県芸能ボランティア連絡会

ボランティアサークルこだま会

北日本児童文化協会

(後援)

社会福祉法人仙台市社会福祉協議会

社会福祉法人宮城県社会福祉協議会

河北新報

(公財)仙台市文化事業団

(司会)

郷野澄子・倉金敬子・赤木達夫

(黙祷と祈り)

こだま会 会長 小磯清光

(記録)

鈴木和美

仙台ハワイアン娯楽部マリプア

メンバー紹介

vocal&ukulele 菊池和彦・中山まり子・細川麻紀子・岡部節子

side guitar 鹿野貞三郎

bass guitar 山中裕治

steel guitar 永山亜男(バンドリーダー)

フラ フラガール 坂元考子

フラレファ 大久敬子

ゲスト 大山よしかず

フラ・ハワイアンショー

(プログラム)

①ブルーハワイ ②ケアロハ  ③サントワマミー ④好きだった ⑤パイナップルプリンセス ⑥パリはシャンソン ⑦南国の夜 ⑧ハナレムーン ⑨アロハオエ

 

 オープニング さんさ時雨 旭 百合葉

フォークダンス 東京ブギウギ 

藤原三恵子 真壁治子 高子せつ子 

佐久間和子 加藤やい子 斎藤モト子

フォークダンスを終えて、皆さんの芸能を楽しむ

九頭竜川(五木ひろし) 高桑ひろし

舞踊 彩雲 千田琴子 鹿股きみ子 熊谷佳代子

演芸 南京玉すだれ 真壁治子

演芸 安来節(どじょう掬い・踊り)

イキイキ娯楽部の皆様 16名

スーパー河童おじさん 河童花笠回し 長南一美

演芸 銭太鼓 

イキイキ娯楽部の皆様 16名

歌 雪椿 高子せつ子

歌 ソーラン渡り鳥 成田淑子

舞踊 みやこがわ 大竹好恵

 舞踊 南部風鈴 伊藤章子 菅野ゆみ

舞踊 月は田毎 大槻利子

歌 真っ赤な太陽・ズンドコ節 郷野澄子

歌 雨の松島 倉金敬子

歌 君恋し 赤木達夫

作詞・作曲 語り草 シゲミツ マツコ

仙台ハワイアン娯楽部「マリプア」

仙台ハワイアン娯楽部「マリプア」

仙台ハワイアン娯楽部「マリプア」

好きだった 大山よしかず

仙台ハワイアン娯楽部「マリプア」

仙台ハワイアン娯楽部「マリプア」

仙台ハワイアン娯楽部「マリプア」

ご挨拶 こだま会 会長 小磯清光

舞踊 雪陽炎 三喜流 三喜由里香

舞踊 みだれ髪 薄根寿子

舞踊 長良川演歌 岩波玉登記

歌 恋吹雪 大山よしかず

舞踊 磯原恋月夜 千田琴子

講談 伊達の鬼夫婦 村田 拓

舞踊 二代目  三喜由里香

歌 富士 伊藤 郁子

詩吟 望月の歌 鶴 聖鶴

演芸 楽しい腹話術 京 英次郎(芸歴50年)

詩吟を楽しく 吟剣詩舞の会

合吟 神州 青葉兵風会

寸劇・舞踊 岩壁の母 

こだま会 会長 小磯清光

 

閉会の言葉 永山亜男

フィナーレ 全員集合 記念写真

 

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


ミュージカルの舞台を楽しむ No.397

2024年08月01日 | 創造と挑戦

 

 扉を開けるとウグイスがホーホケキョと鳴いていた

何処で鳴いているのかと辺りを見回すと、ホーホケキョとまた、鳴いてくれた 

あああーいいなぁ 自分も好きなように飛び立って思いっきり鳴いてみよう 

ミュージカルの舞台で愛と平和を願う思いを子供達と一緒に歌って踊ってみよう

 

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


愛と平和の願いを音楽に No.396

2024年07月23日 | 緑の館 愛と平和の世界

classic guitar 小関佳宏&piano鈴木和美

 音楽は、あなたに微笑みを与えてくれます。

辛い時でも、悲しい時でも「愛と希望」の唄を歌い続けよう。

私たちの地球に愛が満ち溢れることを願って歌おう

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


日本画で植物や人物をコラージュ No.395

2024年07月06日 | 鈴木龍郎 日本画

1997′刻 鈴木龍郎 紙本着色 228×121.2

 福島県立美術館40周年記念展で鈴木龍郎日本画家が「硬い化死」「ぼくの、すきなもの」「1997′刻」の三作品を展示しました。

これらの作品は、シュルレアリスム的な幻想性が感じられて、遠き面影が次々と浮かんでくる空間描写になっています。

1990年代以降から現在に至るまで日本画・洋画・版画・立体・工芸の5つの分野で顕著な活動を続けてきた福島の美術家40名の作品が展示をされていました。

福島の郷土作家の優秀作品を一堂に会する記念展は、壮大な企画展示で未来を担う若い世代に希望を与えてくれます。

福島県立美術館40周年記念展

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


静かさの中に No.394

2024年07月01日 | 緑の館 創造の世界

 

  何も語らない静かさの中に真実がある 

夢も面影も浮雲のように浮かんでは消える

波止場の灯も虚ろに揺らぎ、只々、美しい 

海と空が繰り返す日々のコントラストに悠久の時の流れを観ずる

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


脳を刺激して老化防止 No.393

2024年06月01日 | 日頃の健康管理

 気ままな旅をしたり、好きな運動をする事によって、楽しいとか嬉しいとかの感情が生まれてきます

更に、目・耳・鼻・舌・皮膚など五感を呼び覚ますトレーニングを継続すると心身共に活性化してきます 

日常生活において個性が発揮できると、様々な貴重な価値を生み出し老化防止に繋がります

潜在能力を自由に使いこなしてウキウキできた時、本当の満足感が得られます

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


創造と挑戦 癒しのコンサート No.392

2024年05月17日 | 創造と挑戦

 

クラシックギター 小関佳宏 ピアノ 鈴木和美

 仙台の日立システムズホールの交流ホールでclassic guitarlist小関佳宏&piano鈴木和美の癒しのコンサートを開催しました。

緑の葉が風で揺れるのを感じながら演奏をしました。

目を閉じてピアノを弾いていると、虹の道を亡き愛犬が駆け上がっていく姿が浮かびました。

不思議な力に導かれるように、指が動き涙と共に癒されました。

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。