緑の館アートを楽しむ会 (医療・介護の現場に癒しの絵画展示)

ようこそ!
緑の館絵画の世界
ようこそ!
緑の館創造の世界
ようこそ!
緑の館仙台 絵画展示室

「緑の館アートを楽しむ会」 新たなステップ No.408

2025年02月28日 | 緑の館アートを楽しむ会

 

緑の館アートを楽しむ会

Green House

Art Appreciation Society

 

より多くの人に親しんでもらえる楽しむ会にするため「絵画」という枠を越えた「アート」に名前を変更しました。

 

1. 心の癒しを提供するアート活動の拡充

• 特別養護老人ホーム・病院などへの展示は継続。

• 音楽や詩の朗読を組み合わせた癒しのイベントを開催。   

 

2. 次世代への継承

• 「癒しのアート」をテーマにした企画でコンサートをする。

• 若手アーティストとコラボレーションし、新たな視点を取り入れる。

 

3. 社会貢献の強化

• アートを通じた心のケア活動を継続。

• より多くの人々に鑑賞の機会を提供。

これらの活動を通じて、「緑の館アートを楽しむ会」は、より多くの人々に癒しと希望を届けていきます。

 

緑の館アートを楽しむ会のホームページ

 


第30回 永親会開催  No.407

2025年02月22日 | 仙台敬老奉仕会

 

 

 永親会で吉永馨先生が「25年問題とボランティア」の演題の講演をされました。

更に、今回は第30回の記念の年になりますので、永親会の発足当時からこれ迄の道のりが語られました。

96歳の長寿を喜ぶ万歳三唱がメトロポリタンホテルの会場いっぱいに響き渡りました。

NPO法人仙台敬老奉仕会の寄り添いボランティアは永親会の皆様に支えられており感謝の気持ちから写真撮影を継続しています。

 

 

緑の館アートを楽しむ会のホームページ


癒しの絵画を展示 No.406

2025年02月01日 | 鈴木龍郎 日本画

 

福島県相馬市出身の鈴木龍郎画伯の日本画を展示しています。

相馬市の文化財保護活動や絵画を通しての地域の支援活動をされてきました。

これらの癒しの絵画は特別養護老人ホームや医療施設等に循環されて展示しています。

オードリー ヘップバーンが晩年にUNICEFで支援活動をされたように、多くの芸術家が芸術振興を通して社会貢献をされています。

 

 

緑の館アートを楽しむ会のホームページ