緑の館絵画を楽しむ会 (医療・介護の現場に癒しの絵画展示)

ようこそ!
緑の館絵画の世界
ようこそ!
緑の館創造の世界
ようこそ!
緑の館仙台 絵画展示室

脳を刺激して老化防止 No.393

2024年06月01日 | 日頃の健康管理

 気ままな旅をしたり、好きな運動をする事によって、楽しいとか嬉しいとかの感情が生まれてきます

更に、目・耳・鼻・舌・皮膚など五感を呼び覚ますトレーニングを継続すると心身共に活性化してきます 

日常生活において個性が発揮できると、様々な貴重な価値を生み出し老化防止に繋がります

潜在能力を自由に使いこなしてウキウキできた時、本当の満足感が得られます

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


緑の道を散策 No.375

2023年07月02日 | 日頃の健康管理

 

 緑の道を独立独歩で散策するとスペシャルな気分になれる

 わがままいっぱいで歩き回っていると、ほどよく休息するカブトムシ君に出会った

 「カブト虫君、君も一生懸命なんだね」

 ウフフと笑って手を振って別れる

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


地域舞台創造 l'Ms(アイムズ) 感動の出会い No.342

2022年06月13日 | 日頃の健康管理

 

 

 舞台創造の団体に巡り合った。

 その団体は仙台市泉区館3丁目にある地域舞台創造I'Ms(アイムズ)で地域振興に寄与する活動など、撫台創作をしている。

 子供達と「歌う・踊る・演じる事」により身体能力向上・認知症予防にも繋がっていくと直感したので会員に加えて頂いた。

 脚本家・演出家の三木弘和代表の指導の元で、皆が人間力を高めている。

 子供達が礼節を重んじながら、自信に満ち溢れてミュージカルの稽古をしている姿に感動を覚える。

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


緑の効果 心のバランス No.297

2021年05月11日 | 日頃の健康管理

 

 

  緊張と緩和は表裏一体の関係にある。

  コロナ禍が長期化すると緊張状態が続き疲労感が増してくる。

  良い状態を維持するためには心のバランスが必要になる。

 大自然のありとあらゆるものに対して感謝の気持ちで接すると心が安らいでくる。

 樹木の前で、息を大きく吸って長く吐く。

 耳を澄ますと風の音・野鳥の囀りが聞こえる。

 大きな欠伸をするとジワーッと涙が出る。

 不思議な事に視力が少し良くなったように思えてくる。

 旭日昇天 光あり!

 「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


心のストレッチのswitchを自動的にON No.258

2020年02月03日 | 日頃の健康管理

 関節は、運動をしないと硬くなってきます。

 対策として、筋力アップ・ストレッチの繰り返しがお勧めです。

 心も身体同様に皮膚感覚で動かさないと固くなってしまいます。

 心のストレッチとは緊張した心に一定の余裕を持たせる事です。

 また、腹式呼吸も合わせて試みるのも効果的です。

 人間関係はレンガを積み重ねていくようなものです。

 先走って行動をすると摩擦が生じて悪循環が続いてしまいます。

 先走った感情は鏡のように相手には伝わります。

 自分が正しいと思える時こそ強引にならない事です。

 強引さが逆に摩擦になって負の連鎖を招く事になります。

 待ってあげるといった思いやりを持つ事によって人間関係が好転します。

 どうして必要以上に焦って行動をしてしまうのでしようか。

 交感神経が高ぶって我先に行動をしてしまうからです。

 そんな時には、心のストレッチのswitchをONに切り替える事をお勧めします。

 あえて,ゆっくりを意識して行動するのが心のストレッチです。

 極度に緊張した時には、心のストレッチのswitchが自動的にONになるような習慣をつけると心のbalanceが維持できます。

 

 「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです。


リフレッシュで健康増進 No.211

2018年08月07日 | 日頃の健康管理

 

    夏場は美味しいものを食べると元気になります。

もりもり食べると、頑張ろうという気持ちになってきます。

 身近な所にペンとメモを用意しておくとアイディアがひらめいてきます。

 時計のない生活を1日中したら、どうかなと思ったので、すぐに、その思いをメモしました。

 メモは「時計のない生活を一日中」です。

 最初に、腕時計を外す事にしました。

 携帯電話も机にしまい、家中にある時計を棚にしまい込んでみました。

 時間がわかるテレビも一日中見ないようにしました。

 外の気温はうなぎ上りですので、こまめに水分補給をしました。

 緑の街道をラフな格好で歩くと、どこからともなく風が吹いてきます。

 ふとした、ひらめきをそのまま実行したことによって、夜間はぐっすりです。

「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです


水分補給と助け合いの精神 No.210

2018年07月22日 | 日頃の健康管理

 

 連日、暑い日が続いています。

 水分をこまめに補給して熱中症にならないようにしましよう。

「水分を補給しましよう」と近くの人が声をかけ合う事が大切に思います。

 特に、高齢者は熱中症になってからでは大変です。

 水は天からの贈り物です。

 そして、水は命の源です。

 東日本大震災の際いは、長い期間、水道が止まってしまい水の補給を受けました。

 水が出ているご家庭からも無償で水の補給をして頂きました。

 そのことによって、多くの人が助かりました。

 水のありがたさと一緒に人の情の深さを実感しました。

 水を得るための給水活動と同時に、ガソリンが無くなって困ってしまいました。

 ガソリンの量制限を受けて道路には長い車列が続きました。

 これも、譲り合いの精神から出た緊急対策で多くの人が助かりました。

 さらに、電気が付かないままでの生活が長い間続きました。

 いざという時は、買い置きの缶詰・懐中電灯・風呂の残り水が役に立ちました。

 自然災害で困った時は、お互い様です。

 東日本大震災の際は多くのボランティアが被災地に駆けつけて懸命に助け合っていました。

 ボランティアは、熱心になり過ぎて水分の補給を忘れてしまう事があります。

 こまめな水分補給を互いに呼び掛け合っていきましよう。

  「緑の館絵画を楽しむ会」のHPはこちらです