2018/3月29日(木曜日)
6:00 起床
6:30 自宅を出発
北山湖へ向かう山道に満開の桜の木が所々に見える。
もうスッカリ春だな🎵

7:10 北山湖ボートスロープ前に到着

北山ダムの貯水率85パーセント
タックル等の支度してボートランチング


7:30 釣行開始 水温11.8度
昨日も気温は20度まで上がっていたが、北山湖の水温は思ったほど高くない。
大減水後に貯まった大量の冷たい水は、そう簡単に温まらないのだろう。
今日はジャークベイトとSPシャッドをリトリーブ&ジャークでリアクションバイトを狙う作戦を立ててみた。
水温が15度以上なら春のプリスポンバス狙いで巻き倒しで行くところだが、今朝の水温ではまだまだ冬バス狙になるのかな?
北湖「落合畑あと」からシャッドで巻き始める。

バスの気配は全く無い。
元気がいいのは鯉ばかり!
南湖か本湖どちらへ行こうか少し悩む😞🌀


水温が上がる午後に奥南でアタックしたいので、本湖のワンド巡りからスタート。
「満水線標識前」ー「藤尾の松の木前」ー「9、8、7ワンド」ー「東部小下」
南西の風が強く吹きだまりに浮きゴミが溜まる。
水質も悪い。
ダム工事で汚泥も浚った筈なのに、50センチ下も見えない。
う~ん、当たりも気配も無い。
不安な気持ちしか湧かない。
いかんいかん、まだ始めたばかりなのにネガティブモードになっている。
「茶店下」まで来るも浮きゴミがひどくやはり巻の釣りができない。


本湖を諦め、「しのはらワンド」~「アザミサコ」まで探索するも、人影いやバス影は見つからず。
バスも餌さとなるワカサギも漁探に映らない。
今日の北山湖はバス釣りアングラーは僕ひとり。
ただ異様に多く目立つのは、ヘラブナ釣り師ばかりである。
あちらこちらで楽しげに会話しなから、釣りを楽しんでいるようだ。
12時をまわり気温はぐんぐん上がっている。水温は13度を越えた。
でもバスにつながるものは今のところ、何ひとつ発見できない。
12:30 気分を変えるために、ここでランチタイムとする。
南湖「遊覧船溜まり」奥のキャンプ場入り口までボートを入れボート上でランチする。


カップ麺、おにぎり🍙、デザートにマンゴー缶詰、おやつに銀ビスのアスパラガスクッキーとブロックチョコとカフェオレ。
暖かい日差しの中、一時間ゆっくりランチ休憩する。
13:40 午後の釣行開始
奥南まで一気に向かう。
「丸田の鼻」あたりでかなり粘るも、反応なし。
15時の水温は13.8度
ここで奥南を見切り、「カツタカワンド」へ移動
う~ん、ここは雰囲気がいい😄
前回釣り友の青木くんが、見えバスを発見したところである。
湾奥までゆっくりと釣り進めていくと、気が付くと水温は14.9度まで上がっていた。
これにはかなり期待したのだが、16時30分まで粘るも結果は出なかった。
最後に「関屋ワンド」へ入った。
相変わらず神秘的な雰囲気を醸し出している。
水温は少し下がって13.8度
お気に入りの倒木もそのままあった。
しかし浅場はゴミと鯉で埋まっている。
もう少し気温や水温が高ければ、ダウンショットを入れたいところだがまだ口を使ってくれそうにないので、リアクションバイトを狙いSPシャッドを使いリトリーブ&ジャークで巻いてみた。
ジャークをツンツンと二回入れてラインが緩んだときだった。
ヒット❗
ラインが走る。
合わせる間もなくスピニングを巻く。
魚が浮いてきた。
バスだ‼
かなり大きい。
50近い!
と思った瞬間、北山湖の女神は我を見放しバスに微笑んだ❗
スピニングロッドのテンションが消えた。
無念のフックアウト😢
そのあとルアーを変えたりワームも入れてみたが、逃したバスはもうそこには居なかった。
ばらして残念でならないが、北山湖バスは確かにいた!
この目で北山湖バスを確認できて少しホッとした😊
大減水で個体数の減少と、まだまだ冷たい水温でバスの動きが全くと言ってよいほど読めない今年の北山湖。
どうなるのかと心配だったが、今日の釣行で一筋のあかりは見えた気がする。
他のアングラーの釣果も気になる。
4月29日に「しのはらカップ」が開催されるようだが釣果報告を楽しみにしたい。
今年になって三度目の釣行。バスの顔は見たがまだ触れていない😢
今年の初バスゲットは4月に持ち込まれた。
次回は必ず釣るぞ‼
〈追記〉
春の北山湖バスに効くと云われている赤色系のシャッドが無かったので、コンビニで買い求めた油性の赤マジックで塗ったSPシャッドにやっぱりバスはきた。

6:00 起床
6:30 自宅を出発
北山湖へ向かう山道に満開の桜の木が所々に見える。
もうスッカリ春だな🎵

7:10 北山湖ボートスロープ前に到着

北山ダムの貯水率85パーセント
タックル等の支度してボートランチング


7:30 釣行開始 水温11.8度
昨日も気温は20度まで上がっていたが、北山湖の水温は思ったほど高くない。
大減水後に貯まった大量の冷たい水は、そう簡単に温まらないのだろう。
今日はジャークベイトとSPシャッドをリトリーブ&ジャークでリアクションバイトを狙う作戦を立ててみた。
水温が15度以上なら春のプリスポンバス狙いで巻き倒しで行くところだが、今朝の水温ではまだまだ冬バス狙になるのかな?
北湖「落合畑あと」からシャッドで巻き始める。

バスの気配は全く無い。
元気がいいのは鯉ばかり!
南湖か本湖どちらへ行こうか少し悩む😞🌀


水温が上がる午後に奥南でアタックしたいので、本湖のワンド巡りからスタート。
「満水線標識前」ー「藤尾の松の木前」ー「9、8、7ワンド」ー「東部小下」
南西の風が強く吹きだまりに浮きゴミが溜まる。
水質も悪い。
ダム工事で汚泥も浚った筈なのに、50センチ下も見えない。
う~ん、当たりも気配も無い。
不安な気持ちしか湧かない。
いかんいかん、まだ始めたばかりなのにネガティブモードになっている。
「茶店下」まで来るも浮きゴミがひどくやはり巻の釣りができない。


本湖を諦め、「しのはらワンド」~「アザミサコ」まで探索するも、人影いやバス影は見つからず。
バスも餌さとなるワカサギも漁探に映らない。
今日の北山湖はバス釣りアングラーは僕ひとり。
ただ異様に多く目立つのは、ヘラブナ釣り師ばかりである。
あちらこちらで楽しげに会話しなから、釣りを楽しんでいるようだ。
12時をまわり気温はぐんぐん上がっている。水温は13度を越えた。
でもバスにつながるものは今のところ、何ひとつ発見できない。
12:30 気分を変えるために、ここでランチタイムとする。
南湖「遊覧船溜まり」奥のキャンプ場入り口までボートを入れボート上でランチする。


カップ麺、おにぎり🍙、デザートにマンゴー缶詰、おやつに銀ビスのアスパラガスクッキーとブロックチョコとカフェオレ。
暖かい日差しの中、一時間ゆっくりランチ休憩する。
13:40 午後の釣行開始
奥南まで一気に向かう。
「丸田の鼻」あたりでかなり粘るも、反応なし。
15時の水温は13.8度
ここで奥南を見切り、「カツタカワンド」へ移動
う~ん、ここは雰囲気がいい😄
前回釣り友の青木くんが、見えバスを発見したところである。
湾奥までゆっくりと釣り進めていくと、気が付くと水温は14.9度まで上がっていた。
これにはかなり期待したのだが、16時30分まで粘るも結果は出なかった。
最後に「関屋ワンド」へ入った。
相変わらず神秘的な雰囲気を醸し出している。
水温は少し下がって13.8度
お気に入りの倒木もそのままあった。
しかし浅場はゴミと鯉で埋まっている。
もう少し気温や水温が高ければ、ダウンショットを入れたいところだがまだ口を使ってくれそうにないので、リアクションバイトを狙いSPシャッドを使いリトリーブ&ジャークで巻いてみた。
ジャークをツンツンと二回入れてラインが緩んだときだった。
ヒット❗
ラインが走る。
合わせる間もなくスピニングを巻く。
魚が浮いてきた。
バスだ‼
かなり大きい。
50近い!
と思った瞬間、北山湖の女神は我を見放しバスに微笑んだ❗
スピニングロッドのテンションが消えた。
無念のフックアウト😢
そのあとルアーを変えたりワームも入れてみたが、逃したバスはもうそこには居なかった。
ばらして残念でならないが、北山湖バスは確かにいた!
この目で北山湖バスを確認できて少しホッとした😊
大減水で個体数の減少と、まだまだ冷たい水温でバスの動きが全くと言ってよいほど読めない今年の北山湖。
どうなるのかと心配だったが、今日の釣行で一筋のあかりは見えた気がする。
他のアングラーの釣果も気になる。
4月29日に「しのはらカップ」が開催されるようだが釣果報告を楽しみにしたい。
今年になって三度目の釣行。バスの顔は見たがまだ触れていない😢
今年の初バスゲットは4月に持ち込まれた。
次回は必ず釣るぞ‼
〈追記〉
春の北山湖バスに効くと云われている赤色系のシャッドが無かったので、コンビニで買い求めた油性の赤マジックで塗ったSPシャッドにやっぱりバスはきた。

![]() | ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ルアー ベビーシャッド50SP カメレオンアユ |
クリエーター情報なし | |
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) |