お天気がパットしない日が続いた6月末、出稽古のあとやお休みの日に、埠頭や秘密のスポットへ釣りに出掛けました。
その時の釣果報告です。
6月28日
小戸公園近くの防波堤。
キス釣りをしているおじさんの横で、アジングのタックルで「クロメバル」をゲット。

長年ここで釣りを楽しんでいるという近所に住むおじさんは、ここでメバルが釣れたのを初めて見たそうでした。
チョッと嬉しかった😄
6月29日
出稽古の帰りに寄った東浜の埠頭でアジング中に根掛かりかと思い格闘していると、上がってきたのが牡蠣。
しっかりとアジングのリグをくわえていました。

牡蠣をつり上げる前に岸壁沿いをチヌが泳いでいるのを発見。
どうしてこんな処にとも、その時は思いましたが、釣れて納得。
この辺にはチヌの好物牡蠣が沢山生息しているようでした。
6月30日
糸島市雷山にあるとある貯水池。
篠栗にある「九大の森」と似ていると云われている密かな場所。
前の週にふらっと出掛け写真撮影。


こんなところにバスはいないかな?と思い、釣竿を持って再度訪れました。
日曜日とあって釣人が一名。
カヌーを出して池の上に浮かんでいました。
僕はキャスティングできそうな処へ移動してネコリグをキャスト。
しかし反応なし。

今度は小さなワンドになっている処であちらこちらへネコリグをキャスト。
数投しているとヒット!

可愛い子バスがヒットしました。
お腹パンパンの子バスの口から、小魚が出てきました。
ベイトは小魚とわかったので、リグを小さくしてノーシンカーで放ると直ぐにヒット!

使用リグ

そして、またヒット。

リグを小さく切って使用

次から次へと、面白いように釣れていきます。


気がつけばなんと90分で19尾の子バスを釣り上げていました。
雨も本降りになってきたので、残念ながらここて納竿。
この子たちのお父さんお母さんバスといった、大きなバスもきっといると思いますが、残念ながら姿を見せてはくれませんでした。
また機会があったら遊びに行きたいと思います。
7月1日
出稽古の帰りに立ち寄った、箱崎埠頭の高速道路下。

ここでチヌをヒット!
5~6分にわたるファイトを続けるも、最後はラインブレイク。
回りで見ていた人たちも、惜しかったねとのお言葉。
実に残念でした。
アジングのタックルでは上げるのは難しいかも知れないが、焦らすもう少しドラグを緩めファイトに時間を掛ければどうにかなった気がする。
本当に惜しい一尾でした。
ボートを出して楽しむバス釣は勿論楽しいが、ふらっと立ち寄った初めての場所などで、色んな魚たちと出会えるのも楽しいものだ!😊
その時の釣果報告です。
6月28日
小戸公園近くの防波堤。
キス釣りをしているおじさんの横で、アジングのタックルで「クロメバル」をゲット。

長年ここで釣りを楽しんでいるという近所に住むおじさんは、ここでメバルが釣れたのを初めて見たそうでした。
チョッと嬉しかった😄
6月29日
出稽古の帰りに寄った東浜の埠頭でアジング中に根掛かりかと思い格闘していると、上がってきたのが牡蠣。
しっかりとアジングのリグをくわえていました。

牡蠣をつり上げる前に岸壁沿いをチヌが泳いでいるのを発見。
どうしてこんな処にとも、その時は思いましたが、釣れて納得。
この辺にはチヌの好物牡蠣が沢山生息しているようでした。
6月30日
糸島市雷山にあるとある貯水池。
篠栗にある「九大の森」と似ていると云われている密かな場所。
前の週にふらっと出掛け写真撮影。


こんなところにバスはいないかな?と思い、釣竿を持って再度訪れました。
日曜日とあって釣人が一名。
カヌーを出して池の上に浮かんでいました。
僕はキャスティングできそうな処へ移動してネコリグをキャスト。
しかし反応なし。

今度は小さなワンドになっている処であちらこちらへネコリグをキャスト。
数投しているとヒット!

可愛い子バスがヒットしました。
お腹パンパンの子バスの口から、小魚が出てきました。
ベイトは小魚とわかったので、リグを小さくしてノーシンカーで放ると直ぐにヒット!

使用リグ

そして、またヒット。

リグを小さく切って使用

次から次へと、面白いように釣れていきます。


気がつけばなんと90分で19尾の子バスを釣り上げていました。
雨も本降りになってきたので、残念ながらここて納竿。
この子たちのお父さんお母さんバスといった、大きなバスもきっといると思いますが、残念ながら姿を見せてはくれませんでした。
また機会があったら遊びに行きたいと思います。
7月1日
出稽古の帰りに立ち寄った、箱崎埠頭の高速道路下。

ここでチヌをヒット!
5~6分にわたるファイトを続けるも、最後はラインブレイク。
回りで見ていた人たちも、惜しかったねとのお言葉。
実に残念でした。
アジングのタックルでは上げるのは難しいかも知れないが、焦らすもう少しドラグを緩めファイトに時間を掛ければどうにかなった気がする。
本当に惜しい一尾でした。
ボートを出して楽しむバス釣は勿論楽しいが、ふらっと立ち寄った初めての場所などで、色んな魚たちと出会えるのも楽しいものだ!😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます