
2023年5月3日、日産エクストレイルT31にタグマスターのヒッチメンバーを一人で取り付けた
中身はご覧の通り

先ずはエアージャッキで車両の後部を上げ馬ジャッキで固定

コネクターに注意してバンパーを外します
次にマフラーを外します。

この作業は一人でやるにはかなり大変ですが、できなくはありません。

しっかりと締め込みます。


カプラーに色分けしたコードを順番通りに取り付けます
既存の配線から電源を取るためバックスペースの内張りを全部外さなくてはなりません。



配線後チェックをして異常無く作動したので全てを元に戻します。
個人宅への配送のため送料が高くなったが無事届けてもらえた
かなり重い

中身はご覧の通り

先ずはエアージャッキで車両の後部を上げ馬ジャッキで固定

コネクターに注意してバンパーを外します
バンパーを外すためにフェンダーモールも部分的に取り外さなくてはならずとても面倒です

次にマフラーを外します。
これまた簡単そうで、ちょっと大変


両フレームのカバーを外します

左フレイムの一番手前の既存の穴が小さいのでドリルを使い穴を大きくします


フレームの穴にナット付きステイを差し込みヒッチをボルトで留めます


両フレームのカバーを外します

左フレイムの一番手前の既存の穴が小さいのでドリルを使い穴を大きくします


フレームの穴にナット付きステイを差し込みヒッチをボルトで留めます

この作業は一人でやるにはかなり大変ですが、できなくはありません。

しっかりと締め込みます。


カプラーに色分けしたコードを順番通りに取り付けます

既存の配線から電源を取るためバックスペースの内張りを全部外さなくてはなりません。
またその為にはバックシートも外さなくてはならず、かなり大変でした。

中に引き込んだカプラーからの配線コードを検電テスターを使い一本一本探り配線コネクターで接続していきます。

中に引き込んだカプラーからの配線コードを検電テスターを使い一本一本探り配線コネクターで接続していきます。




配線後チェックをして異常無く作動したので全てを元に戻します。
やっと完成です😊

初めての取り付け作業に不安もありましたが、部品と一緒に入っていた説明書を読みならどうにかできました。
自分で取り付けたので、愛着ひとしおです。

初めての取り付け作業に不安もありましたが、部品と一緒に入っていた説明書を読みならどうにかできました。
自分で取り付けたので、愛着ひとしおです。
これからもメンテナンスしながら大事に使えそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます