2月下旬になり寒さも少し緩んできた頃、我が家にクッキングストーブがやって来た。
本当は昨年の10月頃に薪ストーブを購入する予定でいたのだが、諸事情により見送り今年の冬はコロナの石油ストーブで暖をとっていた。
しかし冬もそろそろ終わろうとしているこの時期に縁あって「ホンマ製作所クッキングストーブRS-41」を手にいれることになった。
クッキングストーブなら、季節的にもまだまだ十分に使える。
届いた箱を開ける。
基本ベースはまず、ストーブ本体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/84/7df9511b26bc9ef2b0309f0589411c56.jpg)
付属品
エビ曲、半直筒、T笠、目皿、取手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/34/781d6649c260908d8eb414ce2fb75a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/10/2edc01e744fe97c73324a9229f15ed02.jpg)
![]() | ホンマ製作所 クッキングストーブ |
クリエーター情報なし | |
山善(YAMAZEN) |
別途注文で半直筒4本、ホンマステン煙突用自在脚支え、ステンレス二つ割、ストーブ温度計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/5e632d6daa1522f454feeb7b7a0a702d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/09/112c6b203ff84556455486944d824e98.jpg)
![]() | ホンマ製作所 ホンマステン煙突半直筒100φ |
クリエーター情報なし | |
ホンマ製作所 |
![]() | ホンマ製作所 ホンマステン煙突用自在脚支え |
クリエーター情報なし | |
ホンマ製作所 |
![]() | ステンレス 二つ割 φ106mm用 No.12442 ホンマ製作所 |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
全パーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/5c4ab1c13f0abded31f47bb8c13a5463.jpg)
そこで早速組み立ててみた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f1/4c8c41887538f5a5629c2fa9eca8b1cb.jpg)
煙突追加で本体と合わせ高さは2,450ミリと、かなりの高さになるが、2,800ミリの高さがあるサーカスTCには丁度よい加減かもしれない。
ここで発注ミスに気付く。
購入したステンレス二つ割がなんと、106㎜用だった。我が煙突は100㎜。
この二つ割を煙突の上部につけて、ワイヤー等で二方向へ張り固定するつもりだったので、これが合わなければ具合悪い。
あとで、何とかしよう😅
クッキングストーブを幕内へ入れる為、準備しなくてはならないもがまだありそうだ。
3月のキャンプまで間に合わせたいと思う。
今週末には若杉楽園キャンプ場へクッキング薪ストーブの火入れ空焚きに行こうかと計画中である。
<追記>
先週末の土曜日、若杉楽園キャンプ場で火災事故が起きてキャンパーがひとりお亡くなりになりました。
就寝中にガスストーブの火がシュラフに燃え移ったそうです。
この時期はストーブによる火災事故は勿論のこと一酸化炭素中毒の事故も多いので、幕内にストーブ等を入れる際は十分な対策を講じ冬のキャンプを楽しみたいものです。
今回の事故でお亡くなりになられたキャンパーのご冥福を心よりお祈り致します。
合掌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます