2017/12/14
6:30 釣り友の青木くんが僕の自宅へ迎えに来てくれた。
7:40 遠賀川上流スロープ到着。
早速二人して青木くんの「ワン丸2号」のセッティングにかかり、先行者のいない遠賀川へ浮かべる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/6ba9414b52df5817eb997b0d4eee36e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/7e69796521dd6f200930504b30dd535c.jpg)
08:20 乗船 天気曇り、気温5度
風はないが顔が冷たい。
完全防寒で釣行開始。
「青木くん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/296a41304dcf46cdd65bc22f3e62e628.jpg)
「僕」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/47ee27e24442d47f335e423f2fc13457.jpg)
朝の水温は気温より暖かい7.5度だが、2週間前には15度あったはず。
かなり水温は下がり、活性は低くそう。
ベイト反応は全くない。
最初はスロープ前の橋脚から打ち始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/18eb9d1fb45ab72cb454b61e8b8ecffa.jpg)
遠賀では普通投げないであろう、ノーリーズの「ダイラッカ」を次から次へと橋脚へむけて投げ込む。
ずっと投げたかったビッグメタル。
勿論、ヒット無し。
でも楽しい😊
下流へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/97f2eee6a0a8a3b6e20c0523034e84b7.jpg)
途中の護岸をシャッドで探るが反応無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/7454c25c77dd308030937092236e9903.jpg)
移動するボートの上で朝食。
青木くんからメンチカツの揚げパンを頂く。旨い😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/b853b941bf52e4c94e70f56bef0ad136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/2ce816e0f18cebe265791ed52feef43c.jpg)
上流域の最下流のチャネルポイトにベイト反応が有るものの、ダウンショット、メタルバイブ、ラバージグを投じるもヒットにいたらず。
今の自分の持てる技術では、ここのバスたちは遊んでくれないのか⁉
しばらく粘るも、反応無いので護岸のテトラ帯へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/4c09059f0d7fb5fc814e01af9cde76aa.jpg)
このテトラ帯は前回11月30日の釣行でのヒットポイント。
期待しつつシャッドを投げ続げるもあたり無し。
ふぇ~釣れないな~😅⤵⤵
13:00 気分転換も兼ねてランチ☀🍴
ここで最大の忘れ物❗
カップ麺ランチの予定だったので、カップ麺、携帯ガスコンロ、ガスボンベ、コーヒー、紙コップ、水のペットボトルを持参したものの、肝心の「ヤカン」を忘れていました。
お湯を沸かせずカップ麺は断念。
仕方なく他に持ってきたお菓子や食料等を出しあい分けあって食べ、取り合えずお空腹を満たす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/9035638bc39e114178df0b658e9f1f77.jpg)
食後のデザートでフルーツ缶詰を食べ終えた時にピンポン😃💡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/8065d6b4dbb4d4bb3713b0e1854846a4.jpg)
空き缶でお湯を沸かし、カフェオレを作りました~❗😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/347c2eac6560592c5e06cf081666ab0e.jpg)
からだも温まり、午後の釣行開始。
上流部流れ込みまで上がり、ポイントを釣り下る予定でポートを上流へ向け、僕が操船していると大アクシデントに遭遇。
水位が30cm位下がっていたのに浅場に気づかず、スクリューが川底に激突❗
ふたりが乗った「ワン丸2号」が大旋回し大きく傾く❗
危ない❗
スローモーションのように傾いていく。
「転覆」の二文字が頭を過る。
しかし、どうにか立て直しに成功。
ふたり顔を見合せ「危なかったね」😅
本当に命拾いをしました。
その後、上流域を諦め下流へと移動。
下流部ポイントには、僕たちの後に入ってきたボートが張り付き、動く気配が無いので下流部を諦め、スロープ前のチャンネルや橋脚で最後まで頑張ることにした。
メタルジグ、ダウンショット等でギリギリまで探るが、遂にバスの顔を見ることなく、17時納竿の時間を迎える。
やってしまった!
ボウズ 、釣果ゼロ😢
でもなぜか楽しい😄
寒い
激シブの遠賀川
ヤカンの忘れ物
転覆危機
ボウズ
でもなぜか楽しかった今日の釣行。
ありがとう遠賀川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/e3bb6e3dc088abe39e7e5fe50975156e.jpg)
帰りの車の中は勿論、今日の釣行の話しで盛り上がり、あっという間に僕の自宅前に青木くんの車は止まった。
青木くんお疲れさま!
そしてありがとう✨
つぎのふたりでの釣行は年末の「釣り納め」。
どんな釣りをしようか僕の頭の中は、次の作戦を立てていた。
6:30 釣り友の青木くんが僕の自宅へ迎えに来てくれた。
7:40 遠賀川上流スロープ到着。
早速二人して青木くんの「ワン丸2号」のセッティングにかかり、先行者のいない遠賀川へ浮かべる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/6ba9414b52df5817eb997b0d4eee36e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/7e69796521dd6f200930504b30dd535c.jpg)
08:20 乗船 天気曇り、気温5度
風はないが顔が冷たい。
完全防寒で釣行開始。
「青木くん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/296a41304dcf46cdd65bc22f3e62e628.jpg)
「僕」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c1/47ee27e24442d47f335e423f2fc13457.jpg)
朝の水温は気温より暖かい7.5度だが、2週間前には15度あったはず。
かなり水温は下がり、活性は低くそう。
ベイト反応は全くない。
最初はスロープ前の橋脚から打ち始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/18eb9d1fb45ab72cb454b61e8b8ecffa.jpg)
遠賀では普通投げないであろう、ノーリーズの「ダイラッカ」を次から次へと橋脚へむけて投げ込む。
ずっと投げたかったビッグメタル。
勿論、ヒット無し。
でも楽しい😊
下流へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/97f2eee6a0a8a3b6e20c0523034e84b7.jpg)
途中の護岸をシャッドで探るが反応無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/7454c25c77dd308030937092236e9903.jpg)
移動するボートの上で朝食。
青木くんからメンチカツの揚げパンを頂く。旨い😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/b853b941bf52e4c94e70f56bef0ad136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/2ce816e0f18cebe265791ed52feef43c.jpg)
上流域の最下流のチャネルポイトにベイト反応が有るものの、ダウンショット、メタルバイブ、ラバージグを投じるもヒットにいたらず。
今の自分の持てる技術では、ここのバスたちは遊んでくれないのか⁉
しばらく粘るも、反応無いので護岸のテトラ帯へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/4c09059f0d7fb5fc814e01af9cde76aa.jpg)
このテトラ帯は前回11月30日の釣行でのヒットポイント。
期待しつつシャッドを投げ続げるもあたり無し。
ふぇ~釣れないな~😅⤵⤵
13:00 気分転換も兼ねてランチ☀🍴
ここで最大の忘れ物❗
カップ麺ランチの予定だったので、カップ麺、携帯ガスコンロ、ガスボンベ、コーヒー、紙コップ、水のペットボトルを持参したものの、肝心の「ヤカン」を忘れていました。
お湯を沸かせずカップ麺は断念。
仕方なく他に持ってきたお菓子や食料等を出しあい分けあって食べ、取り合えずお空腹を満たす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/9035638bc39e114178df0b658e9f1f77.jpg)
食後のデザートでフルーツ缶詰を食べ終えた時にピンポン😃💡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/8065d6b4dbb4d4bb3713b0e1854846a4.jpg)
空き缶でお湯を沸かし、カフェオレを作りました~❗😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/347c2eac6560592c5e06cf081666ab0e.jpg)
からだも温まり、午後の釣行開始。
上流部流れ込みまで上がり、ポイントを釣り下る予定でポートを上流へ向け、僕が操船していると大アクシデントに遭遇。
水位が30cm位下がっていたのに浅場に気づかず、スクリューが川底に激突❗
ふたりが乗った「ワン丸2号」が大旋回し大きく傾く❗
危ない❗
スローモーションのように傾いていく。
「転覆」の二文字が頭を過る。
しかし、どうにか立て直しに成功。
ふたり顔を見合せ「危なかったね」😅
本当に命拾いをしました。
その後、上流域を諦め下流へと移動。
下流部ポイントには、僕たちの後に入ってきたボートが張り付き、動く気配が無いので下流部を諦め、スロープ前のチャンネルや橋脚で最後まで頑張ることにした。
メタルジグ、ダウンショット等でギリギリまで探るが、遂にバスの顔を見ることなく、17時納竿の時間を迎える。
やってしまった!
ボウズ 、釣果ゼロ😢
でもなぜか楽しい😄
寒い
激シブの遠賀川
ヤカンの忘れ物
転覆危機
ボウズ
でもなぜか楽しかった今日の釣行。
ありがとう遠賀川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/e3bb6e3dc088abe39e7e5fe50975156e.jpg)
帰りの車の中は勿論、今日の釣行の話しで盛り上がり、あっという間に僕の自宅前に青木くんの車は止まった。
青木くんお疲れさま!
そしてありがとう✨
つぎのふたりでの釣行は年末の「釣り納め」。
どんな釣りをしようか僕の頭の中は、次の作戦を立てていた。
亜鉛缶は、温めない方が…
北山ダム非常事態は、どうなりました?
青木さんは、ライフベスト着ておられんですよね?
まったくお恥ずかしい限りです😅
ボート操船にはなれていたはずでしたが、自分のボートよりスピードが出ないことについ油断してしまいました。
また友人のライフジャケットは腰巻きタイプで、ちょっと見辛いですがちゃんと着用しておりますのでご安心下さい。
それとバスの危機を噂されている北山ダム湖の件、ごめんなさい。
北山湖へキャンプへ行ったさいに半周近く河畔をまわり写真を取りまくって来たのですが、ブログにできずにおりました。
なるべく早くお知らせします!