2018年6月10日
今回の「古典へのいざない」は子供の文庫帯、大人は名古屋帯を使ったお太鼓帯の結び方に焦点をあてて講習を開催しました。
雨が心配された6月10日午後1時、講習会会場に子ども6人大人8名が集まりました。
まず始めに小学2年生から4年生の子どもたちが、ひとりで文庫帯を結ぶことにチャレンジ。


たった40分程の講習でみんなひとりで文庫帯を結べるようになりました。

大人の名古屋帯は途中休憩を挟みながら約二時間の講習でみんなさん上手にひとりでお太鼓を結ぶことができるようになりました。

今回できたことを忘れないうちにもう一度、お勉強会を致しましょう。
反省点は、門弟スタッフ総出で指導にあたったので、講習中の記録写真がなくチョッピリ残念でした。
今回の「古典へのいざない」は子供の文庫帯、大人は名古屋帯を使ったお太鼓帯の結び方に焦点をあてて講習を開催しました。
雨が心配された6月10日午後1時、講習会会場に子ども6人大人8名が集まりました。
まず始めに小学2年生から4年生の子どもたちが、ひとりで文庫帯を結ぶことにチャレンジ。


たった40分程の講習でみんなひとりで文庫帯を結べるようになりました。

大人の名古屋帯は途中休憩を挟みながら約二時間の講習でみんなさん上手にひとりでお太鼓を結ぶことができるようになりました。

今回できたことを忘れないうちにもう一度、お勉強会を致しましょう。
反省点は、門弟スタッフ総出で指導にあたったので、講習中の記録写真がなくチョッピリ残念でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます