スクラップブッキング日記

スクラップブッキング講師歴18年。
作品作りに明け暮れる毎日です。

2月ホームクラスのご案内

2014-01-22 10:55:37 | Weblog


新しくミニアルバムを2冊作りました。
早速、ホームクラスを開催したいと思います

まずこちらが「CAFE STORY ALBUM」
カイザークラフトのペーパーを使って、50年代の古き良きアメリカの「COFFEE SHOP」をイメージに
作りました



何気に金のスプーンが可愛いでしょ



コーヒーのドリップのペーパーをタグポケットにしたりして。

カイザークラフトのペーパーは薄手なので、チップボードやクリアボードを使って、
しっかりとしたハードなアルバムに仕上げました。

もう一冊のミニアルバムは・・・



こちらも同じくカイザークラフトのペーパーを使い、
男の子にぴったりの「車」や「自転車」のモチーフとしたアルバムです。
タイトルは「MY SCRAPBOOKING」



大きな缶のエンぺりには、昔懐かしいようなガラクタチックな物が入っています。
このプラスチックの瓶のおもちゃは、アンティークの小物。
そんな古くもなさそうですが、アメリカのデットストックの物だそうです。
(わずかながらに、こだわってみました)
実物は、現物と異なるものもありますので、ご了承ください。

ちなみに、同じ小物ではなく、お子さんのいらなくなったキーホルダーの飾りや、おはじきや、
洋服のボタンなど、ちょっとした「想い出のカケラ」をご持参頂いて、
つけても楽しいんじゃないかなと思います。

最初、テーマに沿って、息子の小さい頃の「車」や「自転車」の乗り物で遊んでいる写真ばかりを集めて、
アルバムにしょうかな?と思ったのですが、
何を血迷ったのか、去年の春休みの「下町バスツアー」の時の写真を貼ってしまいました



「全然イメージ、ちがうじゃん」と思ったりもしたのですが、
築地の「すしざんまい」でお寿司を食べてる娘の写真や、浅草の雷門の写真も
なかなかどうして、ナイスマッチでした



よろしければ,ぜひホームクラスにご参加くださいね


日 時  平日午前クラス10時~12時  午後クラス13時~15時(日時応相談)
     土日は最低2名様以上でレッスン可能です。

場 所  都内世田谷区 小田急線祖師ヶ谷大蔵駅 徒歩3分自宅
 
金 額  3800円(材料費込)

講 師  七井久美子

持ち物  基本ツール(ペーパートリマー、テープ糊、液体糊、はさみ、茶インクなど)

「CAFE STORY ALBUM」か「MY SCRAPBOOKING ALBUM]かどちらか受講なさりたい方を
お知らせください。
両方ご希望の方は、500円引きとなります。(中身の作りはほぼ同じスタイルです)

お申込み先 KUMIKO826@aol.com

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

1月21日のホームクラス。

2014-01-22 09:39:32 | Weblog


昨日は午前、午後と楽しいホームクラスでした
総勢7名で、我が家の狭いリビングだといっぱいの人数。
生徒さんは、大塲先生、森山先生をはじめ、認定講師の方や、メモリープレイスのスタッフの方、
SB歴の長い方、SBの講習会の常連の方、などなど・・・・
ヘビー級の方ばかり。

しかしながら、皆さんSBを通じて仲良くさせて頂いているので、
私としてはとても楽しく講習させて頂きました

二つのテーブルに分かれて、作品はティルダのクリスマスとソーイングポーチのアルバム
マザーグースのBOOKアルバムなどを作りました。

ランチはデリバリーの「釜飯」を注文。
結構な量にもかかわらず、全員完食

そして、午後のクラス開始。
午前クラスだけの生徒さんは、隣のテーブルでダイカットデー!
入手したばかりのダイを、思う存分、抜いて頂きました。
と言っても、すでに発売されて時間がたっているダイ、3種類だけですが・・・
(大塲先生は、全て持っているとお聞きして、脱帽!流石だわ)

そして、ミニアルバムを作ってきてくださった方から、
ペーパー1枚から作れるミニアルバムなど、2種類のミニアルバムを
即興で教えて頂きました。
すっ、すごいわ~

いつも思うのですが、最近、生徒さんがご自分で制作した作品を
持って来てくださることが多いのですが、
どれをとっても講習会が出来るレベル

「ぜひ、場所を確保するし、告知もするのでレッスンしてほしい」と
お願いするのですが、なかなか皆さん、謙虚な方ばかりで、首を縦に振らない。

あ~、もったいない
こんな埋もれた宝石の原石を、磨かずにしておくのは
もったいなすぎる~
いえいえ、すでに独自の力で磨かれて、才能の輝きを放っているのに
埋れてしまったままでは、もたいなすぎる。

そして、講師の私。
「ヤバい、このままでは・・」と少し焦りや、プレッシャーを持たなくてはいけないのかもしれないが、
「や~ん 可愛い私にも作り方教えて」と
大喜びしてしまう「危機感」のなさ。

でも、いいんじゃないかな。
SBを楽しむ気持ちはみな共通
誰が作ったから素晴らしいとか、「何をコンセプトにして、どう作った」かなんてことより、
「作りたいから作った作品」が何より素直で、作り手の感情が伝わってくる

生徒さんが作った作品を拝見すると、
ここ1・2年、「自分のためだけに作った作品」のなさに愕然とした
いつしか無意識のうちに、人の目を意識した作品しか作らなくなっていた。
はっきり言って、このことの方が、スクラッパーとして「危機感」を感じてしまう

しかし、今の時点でそのことに気がついて良かったと思った。
これからは、時間が許す限り、色々な先生のクラスに参加してみたり、
苦手な投稿やコンテストにも、あえて自分の「作りたい作品」も出してみたいと思う。
テーマを決めて、クロパも企画してみたいな

今年は娘が受験なので、勢力的には動けない部分もあるけど、
「スクラップブッキングのパワーの充電期間として、頑張っていきたい」
と今更ながら、新年の抱負が思い浮かんだ

あれれ・・ホームクラスの話からずれてしまったわ。
ごめんなさい。

ともあれ、ホームクラスをやらせて頂くと、最近では「教える」ことより、
自分の方が生徒さんから「教わる」ことが多い私です