山梨の花を探して、楽しんで

山梨の豊かな自然に育まれている植物、特にその季節に咲く花について書いてます。

我が家の庭 早春編

2023-03-10 14:39:07 | 庭の花
m恵の雨が降っています。時々晴れ間も。
三寒四温といわれる今の季節を象徴しているようなお天気です。

庭もずいぶん春らしくなってきました。
1m四方くらいに押し込められているふきもいっぱいフキノトウが出来て、天ぷらも蕗味噌ももう限界。
以前  よそのお庭のフキノトウが咲いているのを見て、もったいないぁと感じていたけどこういうことだったのですね。
毎年楽しみにしているスミレも道路脇のノジスミレがどんどん咲いています。
それにしても秋に返り咲きして枯れ、葉をだしはじめて1週間くらいで開花する生命力がすごいです。
春を待ちわびていたように。
庭にもあちこちにノジスミレが数日前からやっと出てきました。スミレはまだです。
前に書いた枯れ枝で覆った下で育っていた大きな株のスミレ、去年いただいて枯れたかなと思った園芸種のスミレも芽をだしはじめました。これからが楽しみです。

この庭の極寒に強いレースフラワーはいっぱい葉を伸ばし、霜よけしてた菜の花やフユシラズは咲きながら大きくなってきました。
球根も一斉に伸びてきました。あちこちで買い求めたのを植えたのですがどこになにを植えたかすっかり忘れていて今年こそどんな花が咲くのかを記録しておこうと思います。球根といえば初冬からずっと葉っぱがでているムスカリですがやっと心配してた花芽が出てきました。植えっぱなしにするとこういう成長なのかぁ。あとひとつ期待してるのはヒヤシンスです。ヒヤシンスといえば水耕栽培しか見たことがなかったのですがお隣の庭に唐突に咲いてたんです。なので屋外でもいけるかなぁと思っていたら道路脇に捨てられている球根を見つけて持ち帰ったものです。枯れ葉の下で育ち、大きく葉を広げてきています。今年は咲くのかな?と見ています。
グランドカバーは芝生やイワダレソウが芽が出始めました。クローバーはもうすっかり伸びてます、一番強いですね。増やすつもりです。当分はその間にでてくるカタバミを抜かなうと、、、
花もだいぶていばんが出揃ってきたのでこれまでの経験を活かして新しい花をさらに取り入れていこうと思います。

野菜では
タマネギはどんどん伸びてきました。去年失敗したニンニクも。保温して種まきしたスナップエンドウが発芽したので追加しました。日中30℃近くなる温室にあるポットのスナップエンドウは発芽しないので夜の地温が効いているようです。
同じように葉物やきゅうりなどの発芽にもチャレンジしていこうと思います。
2月末には芽がではじめた地中のジャガイモは掘り出してマルチに植え替え、葉がどんどん出てきました。去年霜にあわせてかなり成長が遅れたので今年はケアしました。毎年少しづつですが進化してるかなと。引き続き猫のひたいほどの畑をうまくローテーションできるように種まきや植え方や元肥や微生物資材の加え方を考えていきたいと思います。



我が家の庭 冬の陣

2023-01-08 20:25:00 | 庭の花
我が家の植物について定期的に記録してみようと思います。
12月から最低温度はマイナス7℃、明日の朝はマイナス6℃。
すっかりユニクロのヒートテック、最近は極暖のお世話になっています。
そんな庭で八ヶ岳おろしに耐えてる植物を紹介します。

1、山野草     ロゼッタも含めて
   オオイヌノフグリ、ホトケノザ、キュウリグサ、カキドオシ、ノコギリソウ、ヤハズエンドウ、ベンケイソウ二種
   クローバー、オキザリス、ベニバナ、アカバナユウゲショウ、ミドリハコベ、ツタバウンラン、彼岸花、ノビル
   ヒメオドリコソウ、セイヨウタンポポ
 ※ここはずっと同じメンバーですね。まあ枯れていてもまた蘇るスミレたち(ノジがおおいです)もいます。
   

2、園芸種
   フユシラズ、レースフラワー、ヒメリュウキンカ、スイセン、菜の花、花菱草、ツルニチニチソウ、レモンバーム
   ミント、ムスカリ、宿根アスター、菊、ガウラ(白鳥草)
※今年はまだフユシラズががんばってるし、ヒメリュウキンカが去年は3月出てきたのに今年は12月からでてがんばってます。霜よけに少し上に枯れ草をかけてるのも効いてるかもしれません。毎年のことですがレースフラワー強いです。

3、野菜など
   そのまま                        エシャロット、長ネギ、イタリアンパセリ、パクチー、ニラ、チヂミホウレンソウ、大根
                                      イチゴ、ミツバ、フキ、ミョウガ
   マルチ                           玉ねぎ、にんにく
   トンネル、ビニール温室     ホウレンソウ、青菜、サニーレタス、チンゲンサイ、水菜
   土の中  保存                    だいこん、長ネギ、じゃがいも(種芋)
 
※今年一番変わったのはここです。秋からでてきたパクチーが寒い中 霜を浴びても枯れずにいます。イタリアンパセリもです。今年はじめて植えたチヂミホウレンソウも霜に強いです。
また目が行き届くように2階から庭に移動させたビニール温室もサニーレタスが育つなどいい感じです。朝は氷点下、昼は30℃越え(なので晴天のときの昼は熱を逃してます)です。 猫草が芽をださないので発芽には向かないようです。
これまでの長ネギ(購入したもの)加えて、今年は我が家の大根も凍る前に収穫して土の中保存してます。こっちもいい感じです。
   
 といっても一番寒いのは2月、朝マイナス10℃になったり、八ヶ岳おろしがものすごい強さで何日も吹き続ける日があります。
土の中のダリアやアマリリスなどは上に枯れ草や落ち葉を重ねています。
さて二ヶ月の春はどうなっているのでしょうか、楽しみです。


山梨のスミレ 〜ノジスミレ〜

2022-03-11 12:40:00 | 庭の花
今年はせっかく山梨のスミレ図鑑つくったのだから、見たスミレをタイムリーにアップしてみようと思います。
先日のアオイスミレはもう里山ではいっぱい咲いています。雪が残っていたところは遅れているけど来週にはそちらもいっぱい咲くのではないかと思っています。

家のまわりで一番早いのはこのノジスミレです。




庭というよりも家の塀と道路の境に咲いています。
昨年はもう咲いていた2/24に葉がでてきて二週間かかったことになります。
庭のほうはここ数日でやっと芽を出しはじめたところです。

このノジスミレスミレ、夏には一旦葉も目立たないようになりますが、秋には葉を茂らせて閉鎖花をいっぱいつけます。
そして冬は枯れて、2月にやっと葉を伸ばし花を咲かせました。秋には地区の掃除のときに葉を除去されますがそれでも少しづつ増えてきています。もうすぐ一列に並ぶかも。楽しみです。