いよいよ伯方島
ご先祖さんはここで塩田を経営していたらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/45c4c9b2293717a908eaccc0d5140a06.jpg)
今は・・・・・
伯方では塩ラーメンを食べようと思っていました。
さんわという美味しい塩ラーメン屋さんがあると聞いていました。
行きたかったのですが、伯方島の道の駅に着いたのが1時半。
ここから3キロ。往復6キロ。行って並んで・・・・・
と考えて、泣く泣く道の駅で塩ラーメンを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/77dc6c497ca74d7cf332afef7668ff87.jpg)
でも十分美味しかったですよ。(鯛カツ塩ラーメン)
そして最後の島、大島。
母が生まれ育った島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/cca827eadb2f18f7a89fde01c150d375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/aafae7c5567b9b2c8ddcf50d4078ca31.jpg)
伯方・大島大橋です。
途中、見えるのが『村上水軍』が本拠地としていた能島が見えます。
潮の流れが川のように早いところです。
だから要塞として守ることができた・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/c28d2de7fa18096a2a2d05919bfd9de2.jpg)
宮窪から下田水までの結構長めの坂を登って下ると(この登りがとてもきつかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/e9c597b231cdc0d849b2a0b67fe224cd.jpg)
最後の来島海峡大橋が見えてきます。
ここから少し行ったところが、ご先祖様たちのいるところですので、墓参りに行ってきました。
母の弟(叔父夫妻)がいます。突然だったので、驚いていました。
お墓から見える景色がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/e4b355e24b21a60be726320cb521b2e3.jpg)
途中の海岸では、子供のころによく泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/5a7e25585170657f2a6522e3721268ac.jpg)
とても懐かしいです。
そこから見る来島海峡大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/c7929948a1da1ac89049324fe574b4e8.jpg)
いよいよ最後の橋を渡ります。
下に見える海は、鳴門の次に早い潮流の来島海峡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/888b6b862b269e9bd2fd2e3b43c40a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/d934ad60cc6a468ac0ed49c1cb9df283.jpg)
渡り終えた糸島サイクルベースからの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/1e434d092a42a5dbfa602957c5ad1efb.jpg)
その後、今治にむかい、B1グルメの今治焼き鳥を堪能し、初日を終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/3b21d39e2f17820a1be39f5069b19b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/8787214f2a066e060fa0094a95cb48e1.jpg)
全行程 ほぼ80Km。
時間はのんびりでしたが、親戚の家によっても7時間。
実際は4~5時間で走れると思いますが、せっかくなのでもったいないと思う。
途中、レモンやミカンがたわわになっており、地物を売っているところがいっぱいあります。
次は春もいいかな?
明日は“とびしま海道”です。
ご先祖さんはここで塩田を経営していたらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/45c4c9b2293717a908eaccc0d5140a06.jpg)
今は・・・・・
伯方では塩ラーメンを食べようと思っていました。
さんわという美味しい塩ラーメン屋さんがあると聞いていました。
行きたかったのですが、伯方島の道の駅に着いたのが1時半。
ここから3キロ。往復6キロ。行って並んで・・・・・
と考えて、泣く泣く道の駅で塩ラーメンを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/77dc6c497ca74d7cf332afef7668ff87.jpg)
でも十分美味しかったですよ。(鯛カツ塩ラーメン)
そして最後の島、大島。
母が生まれ育った島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/de/cca827eadb2f18f7a89fde01c150d375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/aafae7c5567b9b2c8ddcf50d4078ca31.jpg)
伯方・大島大橋です。
途中、見えるのが『村上水軍』が本拠地としていた能島が見えます。
潮の流れが川のように早いところです。
だから要塞として守ることができた・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/c28d2de7fa18096a2a2d05919bfd9de2.jpg)
宮窪から下田水までの結構長めの坂を登って下ると(この登りがとてもきつかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/e9c597b231cdc0d849b2a0b67fe224cd.jpg)
最後の来島海峡大橋が見えてきます。
ここから少し行ったところが、ご先祖様たちのいるところですので、墓参りに行ってきました。
母の弟(叔父夫妻)がいます。突然だったので、驚いていました。
お墓から見える景色がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/e4b355e24b21a60be726320cb521b2e3.jpg)
途中の海岸では、子供のころによく泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/5a7e25585170657f2a6522e3721268ac.jpg)
とても懐かしいです。
そこから見る来島海峡大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/c7929948a1da1ac89049324fe574b4e8.jpg)
いよいよ最後の橋を渡ります。
下に見える海は、鳴門の次に早い潮流の来島海峡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/888b6b862b269e9bd2fd2e3b43c40a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/d934ad60cc6a468ac0ed49c1cb9df283.jpg)
渡り終えた糸島サイクルベースからの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/31/1e434d092a42a5dbfa602957c5ad1efb.jpg)
その後、今治にむかい、B1グルメの今治焼き鳥を堪能し、初日を終えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/3b21d39e2f17820a1be39f5069b19b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/8787214f2a066e060fa0094a95cb48e1.jpg)
全行程 ほぼ80Km。
時間はのんびりでしたが、親戚の家によっても7時間。
実際は4~5時間で走れると思いますが、せっかくなのでもったいないと思う。
途中、レモンやミカンがたわわになっており、地物を売っているところがいっぱいあります。
次は春もいいかな?
明日は“とびしま海道”です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます