
やおら・・・・
夜中10時過ぎオカリナを吹き出した。
(10時過ぎをを夜中と言うのは私時間だから・・・)
キツネやタヌキ、イノシシは驚いただろう(^_^;)
こんな時間に吹けるのはここに住んでいるから。
何故?
吹いたかと言うと・・・・
親指の調子を確認するため。
オカリナの裏側には一つ穴があり親指で常に塞いでおく。
スぺリオパイプもそうだけど・・・・
これが微妙に出来ない。
完全にふさぐ事が出来ないから音が決まらない。
これは・・・・無理だ。
悪くなることはあっても、良くなることはない
母指CM関節症だから。
吹いてる時に
お琴の練習を思い出した。
お琴は結構高齢者がいて合奏になると合わなくなる。
まだ若かった私達は「音がずれるよね」と話していた。
私も年と共に合奏が苦手になった。
お琴は独特の間があり合奏の間がずれずれになる曲が多い。
先生と合奏すると先生の方に引っ張られる(ー_ー)!!
募集は60歳以上で心配はないとは思うし
挑戦せず諦める事は本意ではないけれど・・・・
先が読めてる事は止めよう。
いきいき100歳体操に変更するかな(*^。^*)
しばらくは吹き矢に集中してみるか

