一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

何時の頃から?

2018年02月23日 06時01分07秒 | 吹き矢&絵手紙
ある時突然花粉症デビューしてしまった。
「気のせい」「気のせい」と
自分を誤魔化したけれど・・・・

もうごまかしようがない(^_^;)
受け入れなくては・・・・

眼科、内科と病院に日参している。

内科の先生が
「ホォ~~、この寒いのによく歩いていますね~~」
と言われる。

実は全く歩いていない(^_^;)
我が家・・・・
横長の平屋なのと犬がいる関係と
スポーツ吹き矢をやってる関係で普通に生活していても
6000歩位いく。

犬はもう散歩させてはいけないと言われているけど
庭には定期的に出す。

スポーツ吹き矢は10mの距離を吹き矢をぬくのに何往復もする

これは・・・・ウォーキングとは言えないと思うし
中程度運動量は20分設定だけど10~16分止まり。

3月からまた歩き始めよう・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お雛様を出した。


木目込みのお雛様。
私の作ったのは皆養子に行った。
お雛様だけは人気で引っ張りだこで我が家のが無くなった。

それを知った先生が下さったものだ。


これは卵で作ったお雛様
これも先輩の手芸の得意な方に頂いた。
江戸時代の古布で作られている。

女性は幾つになってもお雛様が好きのようだ。

悲喜こもごも。

2018年02月22日 05時11分38秒 | 日々徒然
朝方枕元でこうして座っている。


起きないと顔を「ヨイヨイ」と手でされる。
4時50分・・・・
まだ早いよ~~~と思いながら(+_+)

こんな目覚めも悪くない(^_-)

昨日は自身も周りも賑わしい一日だった。

まずは・・・・

吹き矢の事を書いた随筆が読まれると連絡があった。
ひとまず・・・・良かった~~

もう5年位琴柱を立てたままで油単を掛けたまま
放置されていたお琴を綺麗に拭き上げなおした。


チラッと引いてみたけど・・・・
お琴を弾く動きは親指には痛みが走らない。
だけど・・・負担は掛かる。
もう出番はないだろう・・・・
必至で練習していた時期は確かにあったのだ。
ありがとう。さようなら・・・・

お琴の縁の始まりの写真を見つけた。
もう捨てようとかためていたモノの中から。

高校生の頃・・・・
前に書いた一日10円で借りたお琴を下宿の離れで。
16歳か17歳?
この年で親元を離れた。
だからか今よりしっかりとした顔をしてる(^_^;)

私の人生も悲喜こもごもだったけど・・・・
オリンピックも悲喜こもごもな世界を繰り広げている。
日の当たる人、当たらない人・・・・

今、思うのは
どうあがいてもこの人生しか歩けなかっただろう
の結論に至るって事。

大杉漣さんが亡くなった。
これも、どうしようもない事か?
宿命か?(運命では決してない)

ならば・・・今を楽しく大切に生きる
それしかないだろう。
それを随筆に書いた。
3月1日に読まれる。

毎度・・・・支離滅裂な文章で






喫茶店。

2018年02月21日 05時58分42秒 | 日々徒然

喫茶店が好きだ。

街並みが見える窓辺の席に陣取ってぼ~~と
行きかう人々を見るのが好きだ。

外が海でも良い。

軽妙なジャズが流れていてもいい。
オールディーズでもクラシックでも良い。

出来れば年配のマスターがいるとなお良い。

一人で行き交う人達の人生を勝手に作り妄想する。

そんな時間が久しく出来ていない。

・・・・そんな喫茶店も無くなった。

昔から言って来たけど
ネルドリップのコーヒーをもう一度飲みたい。


これはもう人生のノスタルジー(*^。^*)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は朝からティッシュの箱を抱えている。
先日耳鼻科で出たアレルギーのお薬は飲んでもしんどくならない。

一年前に内科で出されたお薬はしんどくてすぐ飲むのを止めた。
調べてみたらなんと同じお薬。

だけどメーカーが違う。
成分は同じだろうに・・・・何故違う?

次回薬局で聞いてみよう。
たぶん・・・・同じですよ~~なんて一笑にふされるだろうけど(^_^;)

うぅ~~ん(*^。^*)

2018年02月20日 06時47分22秒 | 吹き矢&絵手紙

やおら・・・・
夜中10時過ぎオカリナを吹き出した。
(10時過ぎをを夜中と言うのは私時間だから・・・)

キツネやタヌキ、イノシシは驚いただろう(^_^;)

こんな時間に吹けるのはここに住んでいるから。

何故?
吹いたかと言うと・・・・
親指の調子を確認するため。

オカリナの裏側には一つ穴があり親指で常に塞いでおく。
スぺリオパイプもそうだけど・・・・

これが微妙に出来ない。
完全にふさぐ事が出来ないから音が決まらない。

これは・・・・無理だ。

悪くなることはあっても、良くなることはない
母指CM関節症だから。

吹いてる時に
お琴の練習を思い出した。
お琴は結構高齢者がいて合奏になると合わなくなる。

まだ若かった私達は「音がずれるよね」と話していた。
私も年と共に合奏が苦手になった。

お琴は独特の間があり合奏の間がずれずれになる曲が多い。
先生と合奏すると先生の方に引っ張られる(ー_ー)!!
募集は60歳以上で心配はないとは思うし

挑戦せず諦める事は本意ではないけれど・・・・
先が読めてる事は止めよう。

いきいき100歳体操に変更するかな(*^。^*)
しばらくは吹き矢に集中してみるか

寡黙は金か?

2018年02月19日 05時52分01秒 | 日々徒然
食パンを買うために時間より5分早く着いた。
私の前に3人の先客がいた。
女性一人男性二人、年の頃は皆私達位。

こんなお喋りな男性私は初めてでした。
聞いてもいないのに
「私は〇〇から来た、食パンは好きだから新聞で見て
仕事は〇〇で朝何時から働いて・・・今日は娘も休みだから・・」
一番前の女性は飽きれたのかもう前を向いている

もう一人の男性も相づちを打つだけ。

10時になってお店が開いた。
それぞれ買って出て行きその男性になった。

スタッフにまた同じ内容の事をペラペラ話し出した。
その間黙っていた時間はなし。

この人・・・・
家でもこの調子で話しているのだろうか?
家では聞いてくれる人いないのだろうか?

色々想像してしまった。

そう言えば①
主人からも相談されていた。
「同僚に一日中しゃべっている人がいるけど
自分は静かに仕事をしたいどうしたらいいか?」
だった。

私は・・・・「少し黙ってて」と言うかな(^_^;)
なんせ、男っぽいから・・・

そう言えば②
先日
コメダに行った時
入口の入って来る人が見渡せる席に何時も陣取っている
4~5人の男性グループ。

私は月に一回位しか行かないけど
友達はよく行く。
合わせるとほとんど毎日来ている感じ。
話してる内容は・・・・(*^。^*)
「あれじゃけ~~女はいけんいいの~。
それそれ女はそね~~な」
そのようなお話らしい・・・・

今の時代男性と女性が入れ替わった?
お喋りは女性の特権だったはず

・・・・・でもね
女性でも黙る時は知ってる。

「寡黙は金」
一概には思わない。
言葉に出して言わないと伝わらない事もある。

伝えたい事はしっかり言い
それ以外は程々に。
賢い大人にならなくては・・・・