一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

あらら・・・・

2019年10月26日 05時33分36秒 | 日々徒然

「あらら」と言えば私の好きな方のブログタイトルだけど・・・

ここでは「あきれた」と言う意味で使っている。

ふきさんがどうな思いでそんなタイトルにされたかは

定かでは無いのだけど

昨日は小雨が降る時があった。

車で走っていると老婆(失礼)が傘を飛ばされそうに

早く取らないと車道に飛んで行きそう・・・と

心配していたら

携帯をしながらの様子。

思わず「あらら」と言ってしまった

どんな状況でそうなったのかは分からないが

「今」携帯が必要だったのだろうか?

携帯電話は相手の立場など関係無く掛かって来る。

今必要のない事も。

この方、振り回されているのかな?

今必要では無かったら出ないならいいのに・・・

だけど、不携帯の携帯よりは余程いいのかもしれない。

(この年代の方には)

携帯持っていても全く通じない人も多いので。

(何の為に持っているんだろう?)

その人の後ろには若い女性が勿論歩きスマフォで

家の固定電話に掛かるのはほとんどが勧誘

「どうしてうちの電話が分かりましたか?」

と問うと

「ランダムに掛けています」と言う

昔は信用の証に家電が必要と思う事もあったが

今はどうなんだろう?

周りには家電が無い方もチラホラあったりする。

只今午前5時50分。

何時もこの時間パトや救急車のサイレン

この時間倒れる人多いんだよね~~

私も気を付けなくては・・・


孤立を知る。

2019年10月25日 06時21分15秒 | 日々徒然

朝から大雨。

まとめ洗いをした洗濯物をコインランドリーに入れて

その他諸々を買い出しに行く予定だった。

車のエンジンを掛けたらうんともすんとも言わない

素人だけど・・・

バッテリー上がったかな~と原因を調べたが見当たらない。

スモールを付けていた訳でもないし~~

外は大雨。

車が無いとまさに「孤立」

JAFにも入っているが・・・・

ここは息子にSOS。

仕事帰り山口市からバッテリーを買って寄ってくれ

無事エンジンのご機嫌はなおった。

本来の孤立とは違うけれどこんな立地条件の所に住む

先の事を考えさせられた。

何事も車が無ければ事が進まない。

免許返納を考えられない状況下にある。

農道が1キロあり昔は良いウォーキングコースだったが

農業をするお年寄りが亡くなり荒れ放題。

イノシシなどが出るので歩く事も躊躇される。

スーパーが買い物サービスを始めたが

あんな大きな車では入れない。

コープもしかり・・・・

こうして成す術もなく時は過ぎて行き

成る様になるんだろうな~~

先人がそうだったように

わたし・・・今

そのレールに乗っています

 


幸せ。

2019年10月24日 06時58分00秒 | 日々徒然

庭の片隅に、本当の隅っこにこのお花が咲いていた。

一輪だけ。

これ、確か「リコリス」だ。。。。

植えた?

最近の事ではないよね~~

私の事だから

数年前に売れ残りの球根を買って来て植えたのかな?

そのような事をよくする。

植えて消えたモノも多数あると思う。

さすがに咲けば嬉しい

私が毎日の様に通る道。

何時も信号で止まる所にお寺があり車に見える様に

張り紙がしてある。

「幸せを探して幸せを見つけた人はいない」

そう書いてある。

何時も私は・・・

「それっておかしいよね~」と思いながら通る。

「幸せ」って人それぞれ違う。

私みたいに幸せのハードルが低い人も

高い所にある人もある。

探してる人もあれば何も思わない人だっている。

ガッガッ幸せを探して生活してる人も

そんなにいないように思う。

・・・

だからそんなに探すモノではないよ~

と言っているのだろうか?

いろいろな場所でよく目にするこの様な

言葉。

ほとんどが感心して感銘するのだけど・・・・

何故かしらこの言葉には引っ掛かる私がいる

変な所にね(^_-)-☆

私は幸せなんて探していない。

転がり込んで来たら

「いらっしゃい。ようこそおいでませ」だけど

そもそも・・・・

私の幸せって何なんだろう

何時もの何気ない

日々がかけがえのない幸せなのだろう。


名前を覚える。

2019年10月23日 05時23分43秒 | オカリナ&徒然。

オカリナミニコンサートに行く。

2人の先生のコンサート。

私はこのお二人に習っている。

早めに到着した。

早かったので男女参画の事務所の女性とSさんと先生が立ってらした。

このSさん私が入ると「あら、Oさん」と名前を言われた。

ここの事務の方は2人とも名前を覚えておられて

必ず口に出して言われる。

私が有名人だからではない

昔カーブスに行っていた時スタッフが名前をいち早く

覚えてくれていたが・・・

これは商業用のマナー。

それとは違う。

「名前を覚えてそれを口にする」

これは相手に心地よさを与える。

それをここのお二人の事務員さんに教えられた。

だからではないけれど・・・・私は

縁あって集う教室の方々の名前を覚える努力をする。

そうするとコミュニケーションがとれるから。

オカリナのコンサートは素晴らしかった。

2人の先生が漫才されてるような(失礼)

リハーサルでは間違っても本番ではバッチリ、さすが(^_-)-☆

やはりオカリナの音色は素晴らしい

 


人間観察。

2019年10月22日 05時06分27秒 | オカリナ&徒然。

様々なモノを観察するのは楽しい。

昔は社員旅行に行っても朝早く辺りを歩くのが好きだったし

ペットクリニックに朝早く順番を取りに行っても

お花をきれいに植えてるお宅があり・・・・

定点観察よろしく?ストーカーまがいに観察していた。

今日はゴミの日なんだ~とか今日はテニスなんだ~とか 

悪趣味と言えば悪趣味

お話がしてみたいな~~なんて思ったり。

何処か縁がある方なんだろうな~~

そんなこんなを想像するのが楽しくてたまらない。

もう一度そこのペットクリニックにも行ってみたいな・・・・

なんて懐かしく思っている。

話はそれてしまったが昨日はちょっと難しいオカリナの日。

初めて半年の私が2年目の所でやろうと言うのが無謀。

その上先生がまるで違う。

昨日もそこで習ってる男性が

「僕達は素人で楽しみで来てるのに先生はグングン

演奏会にでも出る勢いでされる」なんて話されていた。

この先生とカルチャーで習ってる先生は大の仲良しで

今日もミニコンサートをされる。

いろいろな所で習うのは稽古事では御法度なのだろうけど

(狭い世界ですなぁ~~)

オカリナは違う。

「先生の教え方みんな違うからいろいろ習うと面白いよ~」

と勧められる。

この2人の先生共に35歳。

太陽と月。

観察してると本当に面白い。

「ついて行けないから、止めようと思った」と

私が言えば

「いいよ!いつ止めても」と返して来る。

皆さん爆笑。

「絶対食らい付いて行くけど」と私も返せる。

そんな雰囲気も大好きだ。

(今のところは・・・で先の事など分からない

今日はそのタダのコンサートに行って来ます

 

いろいろな人となりを観察しに(^_-)-☆