おっさんとミミリンのふれあい日記a

2010年12月に慢性腎不全になって
治療中でしたが 2014年5月25日天国に
旅立ちました。ありがとう ミミリン

イカナゴ(稚魚)漁解禁

2012年02月27日 | おっさんの明石
2012年2月27日
瀬戸内の春の風物詩、イカナゴのシンコ(稚魚)漁が27日、大阪湾と播磨灘で解禁された
2月に入って最低気温が氷点下となる厳しい寒さが続いたが、時期は平年並み。水揚げ量は
やや少なめの幕開けとなったが、漁港や鮮魚店はこの日を待ちわびた人らでにぎわった。
                                     ~神戸新聞 夕刊記事より~

去年は3月3日が解禁でした。1週間ほど早く〝くぎ煮〟に適した大きさで1kg=880円と
初日としては 安値でした。早速〝くぎ煮〟で食べました。ことしも数十kgを炊いて全国に
発送する予定です。4月初めまで、イカナゴを炊く甘い香りが漂います。



ミミリンは生のイカナゴをもらって大満足です。



林崎漁港はこれからが もっとも活気が出る時期です。新しい曳船の旗、網を準備して
出港待ちです。  ~2月25日林崎漁港~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月川重兵庫工場 ②

2012年02月27日 | レールウェイ・ファン
2012年2月27日
25日(土)に神戸への所用があり、帰りに大好きな川重兵庫工場詣でに
行ってきました。当日は 薄曇りで 時々小雨の中ピンボケの写真になりました。

定番の京急1000形です。



京阪13000系 川重では初めて見た顔です。宇治線の2600系の置き換えとして
5編成20両を新造します。





JR北海道近郊通勤電車733系 甲種輸送されるように和田岬線の引き込み線で
待機しています。牽引金具も付けられて、顔は風雪対策としてマスクをしています?。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする