2012年2月27日
瀬戸内の春の風物詩、イカナゴのシンコ(稚魚)漁が27日、大阪湾と播磨灘で解禁された
2月に入って最低気温が氷点下となる厳しい寒さが続いたが、時期は平年並み。水揚げ量は
やや少なめの幕開けとなったが、漁港や鮮魚店はこの日を待ちわびた人らでにぎわった。
~神戸新聞 夕刊記事より~
去年は3月3日が解禁でした。1週間ほど早く〝くぎ煮〟に適した大きさで1kg=880円と
初日としては 安値でした。早速〝くぎ煮〟で食べました。ことしも数十kgを炊いて全国に
発送する予定です。4月初めまで、イカナゴを炊く甘い香りが漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/0edbfdaa641d0e09580a44e93fa8048b.jpg)
ミミリンは生のイカナゴをもらって大満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/1cb5642a9c08b649a9c51c220dc88bbe.jpg)
林崎漁港はこれからが もっとも活気が出る時期です。新しい曳船の旗、網を準備して
出港待ちです。 ~2月25日林崎漁港~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/83/f486515907d8375d7ac267e67a91f17c.jpg)
瀬戸内の春の風物詩、イカナゴのシンコ(稚魚)漁が27日、大阪湾と播磨灘で解禁された
2月に入って最低気温が氷点下となる厳しい寒さが続いたが、時期は平年並み。水揚げ量は
やや少なめの幕開けとなったが、漁港や鮮魚店はこの日を待ちわびた人らでにぎわった。
~神戸新聞 夕刊記事より~
去年は3月3日が解禁でした。1週間ほど早く〝くぎ煮〟に適した大きさで1kg=880円と
初日としては 安値でした。早速〝くぎ煮〟で食べました。ことしも数十kgを炊いて全国に
発送する予定です。4月初めまで、イカナゴを炊く甘い香りが漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/0edbfdaa641d0e09580a44e93fa8048b.jpg)
ミミリンは生のイカナゴをもらって大満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/1cb5642a9c08b649a9c51c220dc88bbe.jpg)
林崎漁港はこれからが もっとも活気が出る時期です。新しい曳船の旗、網を準備して
出港待ちです。 ~2月25日林崎漁港~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/83/f486515907d8375d7ac267e67a91f17c.jpg)