おっさんとミミリンのふれあい日記a

2010年12月に慢性腎不全になって
治療中でしたが 2014年5月25日天国に
旅立ちました。ありがとう ミミリン

JR吹田工場一般公開

2010年10月19日 | レールウェイ・ファン
2010年10月19日
10月は、新橋⇔横浜間を結んだ日本初の鉄道が開業した事を記念して
鉄道月間としてJR,私鉄ともにイベントをしています。地元JR西日本も
派手にしていましたが、福知山線の大惨事の後、自粛をしていてここに来て
ボツボツと開催されるようになったようです。23日(土)は大阪吹田の電車区
の公開です。息子と早朝から、電車に乗って行って来ます。
今から嬉しくてワクワクです。

今日のミミリンは、いつもの寝る前の身だしなみです。納得がいくまで
ペロペロと体を舐めます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり稲刈りも終わりました。

2010年10月19日 | おっさんの暮らし
2010年10月19日
朝晩の冷え込みも半端じゃなく、寒く感じるようになりました。
日中も25℃超えの夏日になるのも少なくなりました。

播州地方の秋まつりも各地で終盤に来ています。稲刈りもすっかり終って
新米が出ています。今年は、猛暑で日照時間も十分あり、台風、雨での
倒れもないので、作況指数100以上の豊作です。



最近 珍しくなった天然乾燥です。手間も時間も大きく掛かりますが、天日で
乾燥したお米は格別美味しいそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波焼陶器まつり Ⅱ

2010年10月18日 | おっさんの暮らし
2010年10月18日
丹波篠山周辺には、美味しいものがいっぱい。まつたけ、山芋、栗、猪肉・・
いつも買って帰るのが丹波の黒豆の枝豆です。盆地特有の昼夜の厳しい
温度差と澄んだ空気と水が大粒で甘い最高の黒豆を育てます。

一面、丹波黒の畑が周辺には転々と広がっています。



豆を枝付きのまま売られるのが一般的です。山口百恵さんも、毎年丹波から
黒枝豆を取り寄せているそうです。



丹波の黒豆を使った贅沢な味噌です、コクのある深い味わいの美味しい味噌です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年10月川重兵庫工場 Ⅱ

2010年10月18日 | レールウェイ・ファン
2010年10月18日
丹波陶器まつりの帰りにちょっと足を伸ばして、いつもの
〝川重詣で〟に行って来ました。今回は 目新しい電車はなく
いつも見ているものばかりでした。 ~ああ残念~

東京メトロ千代田線16000系 16005編成(10両)まで来ましたか・・。



ニューヨーク地下鉄(右の赤色)とJR西日本225系通勤快速車両。



工場の中では JR貨物発注のEF210(桃太郎)です。型番は確認出来ず


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波焼陶器まつり Ⅰ

2010年10月17日 | おっさんの暮らし
2010年10月17日
『窯元が割安で食器や花器などを販売する「丹波焼陶器まつり」が16、17日
篠山市今田町であった。800年の歴史を持つ焼き物の里には京阪神などから
10万人が訪れ、茶わんやコーヒーカップなどお目当ての陶器を買い込んでいた。』

妻の友達のご主人の実家が窯元と言う事で、ここ数年は毎年寄せてもらっています。
メインの陶器市会場では、各窯元60軒が自慢の作品を販売しています。
数百円のコップから数十万円の花瓶までありました。



シャトルバスで、窯元めぐり会場へ・・おじさんがトグロを回して実演していました。



丹波焼は、日本六古窯の一つで名高い陶器です。最古ののぼり窯です。



今回買った陶器です。我が家の食器は丹波焼が大半となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神 CS終戦へ トホホ・・・

2010年10月17日 | おっさんのタイガース
2010年10月17日
CSファーストステージ2戦目 阪神vs巨人 先発久保の好投で
6対2で楽勝ペースだったのが、7回久保田が3失点、8回藤川が2失点
結果6対7で、昨日と同じ逆転負けですか!! これで阪神は今シーズン終了。
真弓の投手交代、さい配ミスやな。監督の運、ツキも勝敗に大きく影響するけど
今シーズンの真弓は〝さっぱりワヤ〟でした。これでまた 真弓のバッシングは
すごうやろな。勝って当たり前の人気球団やから覚悟はしていると思うけんど
来シーズンも頼みますよ。当然ながら、ファイナルステージは、中日さん勝ってよ。
3戦のチケット持ってる人は払い戻しやな。ご苦労さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神 CS初戦落す トホホ・・

2010年10月16日 | おっさんのタイガース
2010年10月16日
CSファーストステージ 阪神vs巨人 ブラゼルの先制ソロで〝こりゃいける!!〟
と思った矢先、坂本のホームラン、小笠原のタイムリーで逆転でっか。 その後
阪神にチャンスはあったが、ことごとく好守備に阻まれて、結果、逆転負けですわ。
まあ、明日は 久保君がバシッと抑えてくれますから、球団としては3戦まで
出来るので、興行的にはバッチリやな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこフェリー休止へ・・・

2010年10月15日 | おっさんの明石
2010年10月15日
『明石淡路フェリーは15日午前から取締役会を開き、運航をいったん
休止する方向で検討を始めた。 昨春以降の高速料金値下げ政策の
影響などで、収支が大幅に悪化していた。』

ここまできましたか・・・今年4月にあさなぎ丸、今月はあさしお丸をタイ王国へ
売却をして、経営の建て直しを図っていましたが 無理だったんですね。
明石市、淡路市が公的支援をしていますが、それ以上の赤字が膨らんで
いるようです。従業員は全員解雇ですので。いったん休止になると復活は
無理でしょうね。寂しい限りです。休止になる前に乗ってきます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神 CSチケット即完売

2010年10月14日 | おっさんのタイガース
2010年10月14日
16日から甲子園で始まるCSファーストステージ阪神vs巨人
13日の10時よりチケットの販売をしたが、4万数千席×3日分が
瞬く間に完売したそうです。私は、テレビ観戦で応援します。

今日も夏日で、湿気ムンムン暑かったです。ミミリンは自分の
座布団で寝ています。 この座布団は、ミミリン専用・・・と認識
しているようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボガドの栽培

2010年10月13日 | おっさんの暮らし
2010年10月13日
ミミリンです。朝晩は、めっきり涼しくなりましたが、日中はまだ夏日が
続いています。今週末は、雨の予報だったんですが、秋雨前線の
活動が弱く、雨は望めないようです。

ミミリンは、フローリングの上で、得意の仰向け寝で舌を出して超リラックスです。



コタさんのブログに刺激されて、アボガドの水栽培をします。
3ヵ月後の発芽を目指して・・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミリン座布団

2010年10月12日 | ミミリンの部屋
2010年10月12日
ミミリンです。今日も25℃を超えた夏日でした。日差しも強く9月中頃の
気候だったそうです。

お母さんが、貯金魚座布団を出してくれました。今年の5月に虫干しをして
押入れに入れていたものです。ソファーの上に置いていたら、早速
ミミリンが座っています。まだ暑いですよ~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捕獲のかみつきサル 公園で飼育

2010年10月12日 | おっさんの暮らし
2010年10月12日
『静岡県東部で8月以降100人以上にかみついたとみられ、同県三島市で
捕獲されたサルについて、小池政臣市長は11日、このサルを市立公園
で飼育することを明らかにした。』

捕まったオリのサルは、うなだれて〝反省〟していたように見えました。
寛大な処置で良かったです。これがもし大阪だったら、検事、取調べの
刑事も悪が多いので、有罪、処刑になっていたでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミリン お気に入りの椅子

2010年10月11日 | ミミリンの部屋
2010年10月11日
ミミリンです。昨日、今日と最高気温は25℃超えの夏日で暑いです。
今週は前半晴れの暑い日が続くそうで、どっちかと言うと寒いほうが
好きです。

玄関横の部屋にミミリン用の椅子を置いています。この椅子から
サッシに上がって、外を見るのが大好きです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色に染まる播州路、大ポタリング

2010年10月11日 | ポタリング日記
2010年10月11日
3連休の最後、絶好のポタリング日和です。今日は淡路島一周120kmを
計画していたが、寝過ごしてしまって残念。急きょ、姫路方面に変更・・・・。
<行程>・9時00分自宅⇒加古川⇒姫路⇒加西⇒稲美町⇒17時30分自宅着
<走行距離>・105km

加古川河川敷の陸連公認のマラソンコースを約20km走ってきました。
川から心地良い風が吹いて気持ちいい汗をかきました。



世界遺産の〝姫路城〟です。今は50年に一度、平成の大修理の真っ最中です。
2014年完成予定です。それまでは、立派な天守閣は見えませんが、修理、復旧
作業が見学出来ますよ。



加西では、内陸部の気候を利用して、そばを栽培しています。8月に種を蒔いた
のが畑一面真っ白な花で満開です。11月下旬に収穫されて、近くの道の駅で
〝十割そば〟として提供されます。



ため池大国の稲美町では、亀が甲羅干しをしています。ほとんどが
外来種のミドリ亀です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のミミリン

2010年10月10日 | ミミリンの部屋
2010年10月10日
ミミリンです。さすが、晴れの天気特異日。大雨洪水、雷雨、竜巻注意報が出た
昨日とは、大違いです。四十数年前の東京オリンピック開会式もこんな秋晴れ
だったんでしょうね。

最高気温27℃で汗ばむ陽気だったので、ミミリンもフローリングの上で
大股開きで寝ています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする