今朝、仕事に行く時に、明るい所で見たら、
ベランダと反対側の外壁塗装は終わったようだ。
部屋窓やサービスバルコニーの鉄柵はまだだが、
作業員を集中投与して短期間に頑張ったのね。
見張っているおじさん達がいるから、
塗装回数もごまかしていない、と思いたい。
仕事から帰宅すると、シンナーの臭い。
これは昼間は大変だっただろう。
玄関扉周りが完全養生されていた。
扉だけでなく、取っ手も、インターホンも、
表札も、メーターボックスも。
上を見上げると、天井照明も。
工事現場だった(そうだけど)。
家に入り、ベランダと反対側の養生は、
すべて外されていた。
換気したーー。入浴の後、窓開けたーー。
ベランダを見ると、
床面の防水工事もやった跡があったが、
帰宅した時はそう臭わなかった。
明日も作業が続くと、工事専用掲示板の
翌日の工事予定にあった。
母が居たら、訪問看護や介護や入浴が
来るのも大変だった。
工事にかち合わなくて、よかったよ…
介護車輛をよく見掛けるので、沢山居るはずです。
うちも、母が居たらと思うと、ぞっとします。
しかし、こればっかりは、マンション住まいの宿命ですね…
冬なら大分よかったのですが…
天気予報を見ると、横浜は、東京より1℃位低いですね。
しゃちくんは埼玉寄りだから、2℃位違うかも。
うちは大規模マンションで、一番遅い所は、全く足場を
組んでおらず、うちは最初でこの暑い最中にと恨めしかった
ですが、これから台風シーズンにやる所も大変ですね。
懐かしくは…ならないだろうなあ…
養生と書かれている箇所を何度も拝見し 病気の養生は
知っているが工事の養生とは?でした。
家具の運搬や塗装作業などの際に 傷がつかないように保護する
養生シートというものもあり こんな場合に使う養生という言葉を
まるで知らずに恥ずかしく思いました。
着々と工事が進んでいるようで 仕上がりは新築マンションに
なるのでは?楽しみですね。
外に仕事を持っている人は昼間はいないでしょうが 家にいる老人や
病人は工事中 音と匂いでたまらなかったでしょうね。
でもあと少しの辛抱ですね。
養生が外された窓を開けると涼風が流れ込んでくるのでしょうか?
こちらは窓を開けても熱風が入ります💦
記事を読みながら約7か月前に完了した私の住む
マンションでも大変だった同じことが次々と思い
だされ、今では懐かしくさえ思うくらいです。
みなみさんもまだまだ辛抱(?)の日が続きそうですね。