突発性難聴だったかどうかは迷宮入りだが、
4月下旬から右耳が不調になり通院し、
今日は午後休んで、4週間ぶりの予約外来に行った。
まず「標準純音聴力検査」を受け、その後で診察。
真っ先に「どうですか」と聞かれ、
「この頃、(耳の不調を)忘れているので、いいと思う。
私は元々、難聴で痛みが出ることがあるから…」
「聴力検査も前回と同じ位ですね。
聞こえづらさが以前と同じ程度に落ち着いた。
これが単発ならいいが、今後頻発するなら、
メニエール病の可能性もある。
髄膜腫の再発の可能性もあるなら、
脳MRを早めに受けた方がいい」
「気になる症状が出たら、そうします。
具合が悪くなったら、ここに直には掛かれないのか」
(大病院なので原則は紹介状が必要)
「別に費用が掛かり、予約より待つが、
診ないということは全然ない。
(ここに紹介状を出した個人病院にも)結果を戻すし、
どちらに掛かるかは判断して。これ以上は言えないから」
はい、大病院特別費用を払っても直に来た方がいいですね。
ついでに聴力検査で気になったことを聞いた。
「左耳の検査をしているとき、終わりの方が右側から聞こえた」
「左右で聴力に差がある場合は、そういうことがある」
それは何故?とは聞かず。
「左耳は余裕ではっきり聞こえるが、
右耳ははっきり聞こえるときと、
振動を感じてボタンを押すときがある。いいのか」
「振動で押しても、僅かな誤差の内だ。
ボタンを押すやり方だから、絶対ではない。
検査を何度も受けてるとコツが掴めてくる」
うーーん…
左耳がは健聴なのは確か、
右耳は難聴だがまだ重症ではない、とは言えるか。
(一旦、おしまい)
4月下旬から右耳が不調になり通院し、
今日は午後休んで、4週間ぶりの予約外来に行った。
まず「標準純音聴力検査」を受け、その後で診察。
真っ先に「どうですか」と聞かれ、
「この頃、(耳の不調を)忘れているので、いいと思う。
私は元々、難聴で痛みが出ることがあるから…」
「聴力検査も前回と同じ位ですね。
聞こえづらさが以前と同じ程度に落ち着いた。
これが単発ならいいが、今後頻発するなら、
メニエール病の可能性もある。
髄膜腫の再発の可能性もあるなら、
脳MRを早めに受けた方がいい」
「気になる症状が出たら、そうします。
具合が悪くなったら、ここに直には掛かれないのか」
(大病院なので原則は紹介状が必要)
「別に費用が掛かり、予約より待つが、
診ないということは全然ない。
(ここに紹介状を出した個人病院にも)結果を戻すし、
どちらに掛かるかは判断して。これ以上は言えないから」
はい、大病院特別費用を払っても直に来た方がいいですね。
ついでに聴力検査で気になったことを聞いた。
「左耳の検査をしているとき、終わりの方が右側から聞こえた」
「左右で聴力に差がある場合は、そういうことがある」
それは何故?とは聞かず。
「左耳は余裕ではっきり聞こえるが、
右耳ははっきり聞こえるときと、
振動を感じてボタンを押すときがある。いいのか」
「振動で押しても、僅かな誤差の内だ。
ボタンを押すやり方だから、絶対ではない。
検査を何度も受けてるとコツが掴めてくる」
うーーん…
左耳がは健聴なのは確か、
右耳は難聴だがまだ重症ではない、とは言えるか。
(一旦、おしまい)