王様の耳はロバの耳☆

兼業主婦の独り言~母親業も主婦業もお仕事も同じやるなら楽しまなきゃ~

豆まきする?

2006-02-03 13:40:44 | Weblog
今日は節分

毎年この日はお天気が荒れると言いますが、確かに今日は寒~い
朝は青空も見えていたので、今日は?と思って
いたけど、気温は低くてお日昼前からがチラホラ・・
やっぱり昔からの言い伝え?は伊達じゃなかったですね。

放課後次女はお友達とここの神社の節分祭に行くらしいです。
屋台が目当てなんですよねきっと・・・


(信号待ちで撮影したのでヘンですね

ここは出雲大社石見分詞という神社なのですが、一年のうちで
節分祭の今日がいちばん賑わいます

神楽の奉納があったり、演歌歌手(あんまり知られてない)の
短いステージがあったり、200円で買う福豆には
中に番号が書いてあって、ハズレのないくじになってるんです。
だいたいカイロや洗剤、洗濯ばさみなどの日用品が景品となってます
めちゃ庶民的~
もちろん豆まきもあるようですが、その時間に行ったことがないので
他に何をまかれるのかは???です。

その豆まきですが、我が家では毎年どーしょうかと悩みつつ
(後で拾うの大変なんですよねぇ~
しないと、なーんか落ち着かないので形だけやってます。
今年はこんなのにしました



中味を確かめずに買ったので、黒糖をまぶした
お豆があるとは知らずちょっとラッキ~
大豆の方を旦那様にまいてもらいましょう

今は買ってばかりですが、子供の頃は家で作った黒い豆を
(黒いのも大豆なのかっ?)鉄のお鍋で炒って一回神棚に
納めた物を父がまいてましたね。
そう言えば飴もはいってたかも

年の数しか食べちゃダメって言われてたから、
大人はいいなぁ~なんて思ったりして。
今は、年の数だけ食べると顎が痛くなりそうです

最近話題の恵方巻きの風習も昔はこの地区にはなかったと
思うし、いろいろ様変わりしてますね

因みに我が家では巻きずしは食べません
関西方面の人はみんな食べられるのかなっ