王様の耳はロバの耳☆

兼業主婦の独り言~母親業も主婦業もお仕事も同じやるなら楽しまなきゃ~

今日も親バカで行かせてねっ<m(__)m>

2006-11-12 21:03:41 | 娘ちゃん達の事
皆様に温かいコメントを頂いたので
今日もしつこく親バカで行かせていただきまーす

さて、昨日の次女の文化祭、クラス対抗合唱コンクールの他には
吹奏楽部の演奏や仁摩高校吹奏楽部の方を招いての演奏もありました。

そして、その他校舎の方ではこんな展示もあったんですよ

 

夏休みの美術の宿題で書いた絵
水道をモチーフにしたデザインです。
市の絵画コンクールに出品して貰いました



国語の授業で書いた毛筆
こちらも市の書写コンクールに出品されて見事金賞
頂きました

うちは、長女も次女も小学生の頃から親に似ず(たぶん義父に似たのかな)
絵や書道の市のコンクールではよく賞を頂いています
長女は習字を習っているので、当たり前と言えば当たり前ですが、
(それもちょっと可哀想なんですげとね・・)
次女は習ってないのに、硬筆よりも毛筆の方で成績が良いんですよねぇ~
いつも不思議です



総合学習のまとめ・・
グループごとにしてあったので我が子の名前を必死に探しました




宮島遠足のまとめ・・



感想にうけました




さてさて、合唱コンクールの結果ですが、次女の中学は各学年5クラスあり、
学年事にグランプリが決ります

そして次女のクラスの結果は・・・・





みごと学年グランプリでした

すごく喜んでいたので私も嬉しくなってしまいました。
実は次女のクラスで先月ちょっとした男子のいざこざで
窓ガラスが割れるっていう事件があり、その原因が
いじめに繋がるような事だったらしく、クラスや学年で
話合いがもたれた事もあったみたいです。

そんな事があって各自がいろいろ自覚して今回クラスが
まとまってこういう結果が出たのかもしれませんね。
そして担任の先生はさぞや喜ばれたのではないかなぁと思いました。
でも、先生っていい人なんだけど、落ち着いた方なので
あんまりそういう感情は表に出されないみたい・・


各学年のグランプリの中で最優秀賞が決るんだけど
それは当然の事ながら3年生

そのクラスはもう一度最後に自由曲を披露したらしいのですが、
その時に一人の生徒が、その合唱のまとめ役の子の名前を
叫んで「○○さん、さいこー」って言ったんだって・・
その呼ばれた子は感激して泣いていたらしいんですが、
それがすごくクラスが一つになっている感じがして感動したって
話てくれて、私もなんかウルウルしてしまいました

壁画の方は残念ながら優勝出来なかったみたいですが、
選ばれた中にナント昨日私がしていた2作品が入っていました。
やっぱりインパクトある方が良いみたいですねぇ

この教訓を是非来年に活かしてね

文化祭も無事終わり、今週の金曜日には剣道の新人戦があるので
今度はそれを目指して頑張って~

でも、勉強も是非頑張ってね

気がつくとめちゃくちゃ長くなりました・・
皆様、最後まで読んでくださってありがとうございました~