九州・中国地方が大雨に見舞われた中、
下関、馬関祭りで一般公開が行われた護衛艦「いせ」に行って参りました♪
下関は、土曜日こそ、雨足が強かったですが、
日曜日は小雨程度で、けっこう止んでいたこともあり、
見学者が集中していたようです。
ちなみに、私は、23日の入港から見学していました♪
だって、
5月の唐津入港の時は、私が岸壁についた時には、
すでに、接舷間近だったので、
やっぱり遠くから徐々に近づく姿を見たかったんですよ~
しかも、ここには、天敵「ソーラス条約」もない!(笑)(←しつこい
)
・・・と、いうわけで、
臨月のお友だち(とても元気な妊婦さん
)を誘い、下関に向かいました♪
13:30に入港だったので、
12:30に着き、お昼ごはんを食べてから、
岸壁に向かいました。
すると、
ちょうど関門海峡をくぐった「いせ」がお目見え

や~ん、あいかわらず、美人です

大きいから、あまり動いているように感じないのですが、
ちょっとおしゃべりをして油断していると…

こんな感じで、めっちゃ接近しています
動いてるかんじがぜんぜんしないんですけどねぇ…不思議です。
そして、やはり圧巻です!
これだけ大きな護衛艦が近づいてくるシーンは圧巻ですよ

二回目ですけど、やっぱりドキドキしますね
そしてこれが、

こうなります。
ど~ん!!!って感じですね。
あ、手前の岸壁が違うのは、これは5月の唐津の写真だからです
すみません…。
あの~ですね、夢中になりすぎて、撮り忘れるんですよ、写真…(←言い訳)
この5月の入港の時の様子を、ブログアップした時も書きましたが、
この、ゆっくり接舷する様子は、
本当に、憧れの人が近づいてくるようなドキドキ感があります
初めていせをみる、お友だちも同じことを言っており、
まぁ、なんですか…
中学校の廊下で、憧れの人と廊下ですれ違う時のような、
「来た来た!どうしよう~
」的な
女子中学生二人組みのようなノリ(笑)
お友だちも、いせに一目惚れしたご様子。
うむ、そうであろう
姫の美貌に魅了されぬ者などおるまいのう…。
あ、護衛艦って女性に例えられるらしいので(笑)
(しかしそれだと「~ゆき」系は名前的にどうなのか…?)
で、私の勝手なイメージは、やはり名前からのイメージで、姫君なんです
伊勢神宮といえば、古くは、天皇の姫宮を斎宮として遣わしていたので、
お祭りされている天照大御神よりも、↑こちらのイメージが強いので、姫君なのです。
話を戻します
私がこの時結構すきなのが、

この、穴からにょろにょろロープが出てくるところ(笑)
なんか、こういう変なトコに反応する私・・・。
この時、他の壁の穴みたいなところから、
船員さんたちが顔を出している様子がまたカワイかったです
そんなこんなで、無事に入港を見届けました
次回、中の方に入りま~す。
人気ブログランキングへ
下関、馬関祭りで一般公開が行われた護衛艦「いせ」に行って参りました♪
下関は、土曜日こそ、雨足が強かったですが、
日曜日は小雨程度で、けっこう止んでいたこともあり、
見学者が集中していたようです。
ちなみに、私は、23日の入港から見学していました♪
だって、
5月の唐津入港の時は、私が岸壁についた時には、
すでに、接舷間近だったので、
やっぱり遠くから徐々に近づく姿を見たかったんですよ~

しかも、ここには、天敵「ソーラス条約」もない!(笑)(←しつこい

・・・と、いうわけで、
臨月のお友だち(とても元気な妊婦さん

13:30に入港だったので、
12:30に着き、お昼ごはんを食べてから、
岸壁に向かいました。
すると、
ちょうど関門海峡をくぐった「いせ」がお目見え


や~ん、あいかわらず、美人です


大きいから、あまり動いているように感じないのですが、
ちょっとおしゃべりをして油断していると…

こんな感じで、めっちゃ接近しています

動いてるかんじがぜんぜんしないんですけどねぇ…不思議です。
そして、やはり圧巻です!
これだけ大きな護衛艦が近づいてくるシーンは圧巻ですよ


二回目ですけど、やっぱりドキドキしますね

そしてこれが、

こうなります。
ど~ん!!!って感じですね。
あ、手前の岸壁が違うのは、これは5月の唐津の写真だからです

すみません…。
あの~ですね、夢中になりすぎて、撮り忘れるんですよ、写真…(←言い訳)
この5月の入港の時の様子を、ブログアップした時も書きましたが、
この、ゆっくり接舷する様子は、
本当に、憧れの人が近づいてくるようなドキドキ感があります

初めていせをみる、お友だちも同じことを言っており、
まぁ、なんですか…
中学校の廊下で、憧れの人と廊下ですれ違う時のような、
「来た来た!どうしよう~


女子中学生二人組みのようなノリ(笑)
お友だちも、いせに一目惚れしたご様子。
うむ、そうであろう

あ、護衛艦って女性に例えられるらしいので(笑)
(しかしそれだと「~ゆき」系は名前的にどうなのか…?)
で、私の勝手なイメージは、やはり名前からのイメージで、姫君なんです

伊勢神宮といえば、古くは、天皇の姫宮を斎宮として遣わしていたので、
お祭りされている天照大御神よりも、↑こちらのイメージが強いので、姫君なのです。
話を戻します

私がこの時結構すきなのが、

この、穴からにょろにょろロープが出てくるところ(笑)
なんか、こういう変なトコに反応する私・・・。
この時、他の壁の穴みたいなところから、
船員さんたちが顔を出している様子がまたカワイかったです

そんなこんなで、無事に入港を見届けました

次回、中の方に入りま~す。
