さて、このGWで私が制覇したカレーは、
「けんりゅう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/c2e90fb6ffcf2d3c68a26cd9866dcd7d.jpg)
「いせ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/b8dd41aa7a102aa492cea84aa9f6216f.jpg)
「うみぎり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/55d7ccc39cccb69aef41befab7435c3e.jpg)
「とね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/3928eab9715f41898d4d5f497da0e9f1.jpg)
「しもきた」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/261e34904b4c0bcfed97c52e52a1f0e5.jpg)
「もちしお」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/03457fad65da280c369b54c9afee18c5.jpg)
の計5件です…って、おっと、ピンバッチがもらえるじゃないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
てつのくじら館にいかなきゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
あ、そうそう、番外編でてつくじ名物あきしおカレーも頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/1b6cb388e29dbecae59c7c096907e1d6.jpg)
もう、見た目はダントツ、これは一番カワイイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
さて、カレーのお味ですが、いづれ劣らぬ一品揃いでして、非常に甲乙つけがたいものになっています。
今回、バトル形式でなくてよかった…。
ですが、水面下では、きっちり数値が取られていて、
どこのカレーが一番売れ筋か、を調べているようですね(笑)
でもこれ、はっきり言って立地の問題もあるから、
一番売れている=おいしい
という式にはならないと思いますが…。
お味はもう、ほんとに好みの問題ですしね。
しか~~し、しかしだ、5か所食べ比べてみて思ったのは、
やっぱり、潜水艦のカレーは一味違うってことです。
一口食べて、
「え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
と感じたのは、潜水艦カレー群でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
あと、まきしおカレーを食べに行かなきゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
これは、某所にて、まきしお艦長さんとお話した時に、
このシールラリーのお話になり、
「呉に行ったら、ぜひ、まきしおカレーを食べてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
と言われたので、はりきっていこうと思っていたら、
若干(本当に若干)、遠かったので、次回にしました…。
…それにしても、本当によくできた企画だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
艦艇のカレーを食べたい、というファンのニーズと、
観光客に対し、呉市内の飲食店のPRを自然にする形になっているので、
これは、本当に素晴らしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
実際私も、「こんなお店があったんだ、へぇ~」
と、思いましたから。
今度、また来てみようって、思ったお店もありましたしね。
お店を知るきっかけにもなったので、よかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
この企画のポイントは、営利目的ではない、という点です。
当然ながら、自衛隊の企画なので、営利目的になろうはずがないので。
自衛隊の広報&呉市内の飲食店のPRがうまく融合し、
「海自カレーを味わってもらいたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
「呉市内の色んな飲食店を知ってほしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
という思いがひしひしと感じられた企画です。
基本的に、自衛官は人を楽しませたい、喜ばせたい、という気持ちが強い人が多いんです。
それは、イベントに一度でも行ったことがある人なら、知っていると思います。
それが、余すところなく伝わってくるイベントだと感じました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
まぁ、そうでないと、
各艦のエンブレムをシールにした、シールラリーという発想は出てこないと思います…。
この企画によって、海上自衛隊の呉市に対する貢献は、小さくありません。
…ところで、昨日の記事で、
「自衛隊の経済効果は、2種類」と書きましたが、実は、3種類あることに気づかされました。
今、ブログでこんな記事を書いている、という話を、ある海自さんと電話で話していたところ、
「…そうだね。実は、母港から別の港に行った時、必ず、『あなたはその土地でいくらお金を使いましたか?』
っていう、アンケート調査があるんだよね。下は1,500円から上は10万円までいるよ(笑)」
ということを聞きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
へぇぇぇぇぇぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
これは、かなり面白い話を聞きました。
…と、同時に、何のためにそんなことをしているのか、瞬間的に理解できたので、
非常に、悲しく、切なくなりましたが…。
自衛隊反対だの、来るなだの言われてきた歴史が長いわけでして、
そういう中で、自衛隊としては、せめて地方都市に対して、
「自衛隊が来ることで、これだけの経済効果があるんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
というPRを、明確に数値化して見せることで、
少しでも地元住民からの理解を得ようと考えてのことであろう、というのは、明白です。
実際、2年前、我が唐津に護衛艦「いせ」が入港した時、
地元商売人さん達が、口をそろえて「毎年来てくれないかなぁ」と言ったのは、まぎれもない事実(笑)
そういうもんですよ…。
基地から基地の移動でもそうですが、艦艇広報ともなると、
普通なら、絶対に民間人が近寄りもしないような、閑散とした港がある、
過疎化の一途をたどっているような地方に、
護衛艦1隻:約200名(「いせ」だと300名)の乗員が、上陸して散財してくれるので、
そりゃあもう、不景気に悩まされている地元飲食店からすると、
ありがたいことこの上ない存在ですよ。
というわけで、自衛隊の経済効果その3、として、
「自衛官の移動によって発生する経済効果」
というものがあるわけです。
これは、恒例の、陸上自衛隊の北海道集結大移動もそうだと思います。
この時に、名古屋から出ている民間フェリーなんかも利用されるようですが、
民間フェリーなんて、交通機関の中でも最も危機的状況にある乗り物ですよ…。
この陸上自衛隊の大移動がなかったら、廃路の憂き目にあう可能性だって無きにしも非ずです。
つまり、この③番目の自衛隊の移動による経済効果は、
民間人に対しての貢献がけっこう大きいんですよね。
こういう地域活性化から、ペルシャ湾掃海部隊による国際的信用度の回復に至るまで、
自衛隊の、日本の経済面への貢献度は、無視できないレベルです。
自衛隊の国益に関する貢献度を、多角的に見ると非常におもしろいですね。
色々と素晴らしい面があり、そのこともだんたんと世に広く知られてきてはいますが、
自衛隊の存在の有益性が、民間人が考える以上に多いということに、
もっと多くの、多様な方達に気づいて頂けるといいなぁと思います。
もちろん、自衛隊の基地や駐屯地を誘致するにあたって、
「迷惑料として、十億円払え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
などというのは、論外ですが(笑)
:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
チャンネルNipponにて連載中のエッセイです(*^ー^)ノ
私が数々の自衛官とお会いさせて頂いた中で感じたことを、
エッセイとして書き連ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
毎週火曜日 2100時~2130時より放送中( ´艸`)
PC、FLASH PLAYERがインストールされているAndroid携帯は
http://www.jcbasimul.com
九州→FMからつの下のスピーカーをクリック
iPhone、FLASH PLAYERがインストールされていないAndroid携帯、タブレットからは
下のリンクのラジオアプリを無料でダウンロード
虫眼鏡検索アイコンマークの検索ウィンドウから 86.8 を検索して
FMからつ を選択ください。
再生ボタンで全国で聞けます!
http://tunein.com/get-tunein/