「歩くZ旗」みね姉のひとりごと ~矜持 国を護るということ~

私たちを護ってくれている自衛隊を、私が護りたい!そんな気持ちで書いてきました。今は、自衛隊との日々の大切な記録です

久留米駐屯地の夏祭りに行ったよ♪

2014年08月11日 | 陸上自衛隊


…もうね、自衛隊の女神様もさすがに台風には勝てなかったのか、


大阪の展示訓練、中止になりましたね…。


ちなみに、昨年も中止だったんですよね…呉。


これは、行く予定ではなかったので、別にかまわなかったのですが、


大好きなはるゆきの、最後の展示訓練参加という事で、


展示ができなくなったことを聞き、とても残念に思った事を思い出します。


…なので、なんとなく、いや~~~~な気がしなくもなかったんですよね…。


ま~さ~か~ね~今年も中止なんてことはね~…って。


今年は、初めての展示訓練の上に、


「しもきた」と「てるづき」に乗艦予定だっただけに、


もう、がっかり・・・。


でもそれ以上に、


展示訓練の演習を重ねてこられた海上自衛隊の皆さまも、


せっかくの演習の成果を展示できなくて、


がっかりだろうなぁって、思います。


しかも、一般公開すらできなくて、台風避泊ですよ…。


せつないなんてものじゃないです。








ちなみに、前日金曜日は、


私、防衛モニターとして、久留米駐屯地の夏祭りに行っておりました。


ここに向かう途中の列車内で、


「中止」の連絡を頂き、ショックのあまり、


乗り換えの列車を間違って逆方向に乗ってしまったっていうね(笑)


おかげで、会食、遅刻しました…。


タクシーで駐屯地に向かおうと、タクシーに乗って、


「久留米駐屯地までお願いします」


というと。


「ナントカカントカ(聞き取れない)特科ですか?」


と返す運転手。


「はい?いや、だから、駐屯地です。一つしかありませんよね?」


「ナントカカントカ(聞き取れない)特科ですか?」


「は?だから~」


この繰り返し。


急いでいるのに、とイライラして、


「陸上自衛隊の駐屯地って久留米に一つしかありませんよね?」


と運転手にいうと、


「航空があります」


と返してきた。


「…航空って、航空自衛隊のことですか?」


「そうです」


「あのですね、駐屯地って陸上自衛隊の場所をいうんですよ。

 空自と海自は基地です。(っていうか、『陸上自衛隊の』って言ったが)」


こんなやりとりでイライラ…。


っていうか「特科」とか言われると、一般民間人は絶対に分かんないでしょ?


ちなみに、呉で海上自衛隊基地にタクシーで向かう時は、


「Fバースまで」


というのがちょっとナゾ。


Fバースまで行かないのにね(笑)正門までなのにね。


総監部とか昭和町と区別するためなのかな?


しかし、久留米に1つしかない陸上自衛隊駐屯地を、


なぜわざわざ「第4特科」という言い方をしてタクシーを走らせねばならないのかは、


私は意味が分からなかった…





まぁ、それはさておき、


この日は、


「え?台風なんてどこに来てるの?」


的な快晴で、あとで、小雨はパラつきましたが、


花火に支障はなさそうな空模様。


ばたばた駆け込んだ会場では、


受付をしていないので、再度受付まで戻って出直し、と


かなり時間をロスしてしまいました


同席の自衛官の方に御挨拶すると、


「あの、合コンっていうか…そういうのされてるんですよね?」


「え?ええ…まぁ」


ってことで、ほぼ、ゆる会の話。


「いいですね~。私のころに合ってほしかったですよ、そういうの」


「あ~、それ皆さん、よく仰いますね(笑)」


ありがたいことに、ゆる会ことが、自衛隊内でも知られてきているようです。


光栄なことです


その後は、すぐ近くにいらした、


連隊長さんに御挨拶


お話するのを楽しみにしていた方です


…が、遅刻してきたせいで、


あんまり時間がなくて、


そんなにお話できませんでした。


がっかり…


たぶん、私、40分くらいロスしてる…










で、会食はお開きになり、


花火の時間までウロウロしていたのですけど、


別に夜店にはそんなに興味がなく、


自衛官が詰めていらっしゃるテントの側に、


つったって花火が上がるのを待っていたのですが、


ふと見ると、


少しだけたわんだ、足元の配線コードをせっせと直している自衛官を発見し、


じ~~~っと見ていました。


この配線コード、実にキレイに這わせてあるんです。


写真撮りたかったのですが、暗くてまったく写らなかったので、


見てただけだったのですが、


それしても自衛隊って、本当に仕事が細かくてキレイですよね


そういうところが、本当に素晴らしいと思います。


実はこのあと、


移動したテント先で、


椅子に腰かけていらした自衛官の方(40前後くらいの方?)が、


「あ、よかったら、どうぞこちらに腰かけてください」


と声をかけてくださいました。


「防衛モニターの方ですよね?」(←さっき、受付に案内してくださった方でした)


「あ、はい。そうです」


「防衛モニターって、何をするんですか?…すみません、よく知らないんです」


そうなんです。


ゆる会でお話する時にしばしば思ってたんですけど、


陸上自衛隊の方って防衛モニターの事をあまりご存じないようです。


「え?なにそれ?」


的な返事がよく返ってきますのでね。


主に、曹士の方が知らないのかな?


一応言っておきますと、


防衛モニターとは、


防衛問題や自衛隊に対して、


民間人の意見や要望などをアンケートで


ヒアリングし、国民の自衛隊としてのよりよい向上を図ることが目的です。


その中で、自衛隊の活動を知ってもらうきっかけとして、


いろんなイベントや広報に読んで頂けるわけですね。


私は、こうして、そこそこアクセスして頂いているブログを書いているため、


自衛隊の活動をもっと広く、親しみやすく発信したくて、


なんちゃって広報幕僚(←雷蔵さん使わせて頂きました)として、


広報活動も勝手にやらせて頂いているわけです。


そんな感じのことをお話すると、


「そうなんですね!うわ~ありがとうございます!」


って、すごくいい笑顔で喜んでくれました


「じゃぁ、ブログ読ませてください」


と言ってくださったので、名刺をお渡ししましたが、ここでちょっと一言…


「あの~…私のブログ、海自のネタがメインなので、

 陸自さんには、ほんっとに申しわけないといいますか、

 ぜひ読んでくださいって、言いづらいんですけど…


と、これだけは、前もって言っておかねばならない。


そんなこと言うと、空自ネタは…って話になっちゃうんですがね。


ホントに…。


「他の駐屯地も行かれるんですか?」


と聞かれたので、


「ええ。この前は、目達原に行ってヘリの体験搭乗に行っていました


というと、


「へりうわぁ~いいなぁ。私まだ、ヘリに乗ったことないんですよ


と。


そう言うものらしいですね…。


お仕事違うと、めったに乗れるものじゃないらしいですからね。


「ちなみに、来週は総火演行ってきます


「あ~いいですね~初めて行かれるんですか?」


「いえ、2回目です。ひさしぶりに、ヒトマル戦車を見てきます


というと、


「あ~、やっぱり戦車ですか?戦車がお好きすか?」


と。


「え?いえ。戦車って珍しいので、興味は多少ありますよね~(笑)

 でも、私は、ハードウェアよりも、人の方が好きですね。

 さっき、思ったのですが、配線コードがとてもキレイですね

 ああいう、微に入り細を穿つような仕事って、さすが自衛隊だなって思います。

 そういう、人の手による作業とか技術とかが好きです」


というと、


「そんなとこ見ててくれる方って珍しいですねいや~、うれしいです


「だって、誰も見てなくて、別にキレイにする必要もないことを、きちんとできるのって、

 自衛隊ならではじゃないですか。他の国の軍隊には絶対にマネできない事ですよ」


「そうなんですよ~米軍とかほんっとに大雑把で…」


と、お話をうかがっていると、この方、


不発弾処理に携わっていらしてた方でした。


米軍が見つけた不発弾を見て、


処理していいかどうかを判断するのだそうです。


「…米軍って、ほんっとに大雑把なので、不発弾処理する時の、火薬の量とか、ホントに

 テキト―で、すっごい量もってくるんですよ

 これ、大丈夫かって思ってたら、案の定、ものすごい事になりました(笑)」


どれほど、大雑把なのかは、その爆発規模が物語っていたのでしょうね


どんなことになったのか、ちょっと見てみたかった。


もちろん、陸上自衛隊は、細かく火薬の量は決まっています。


「え?じゃあ、ずっとそういう不発弾処理のお仕事をされてこられたのですか?」


と聞くと、


「いえ、元々は、それこそ、配線をしていました


なるほどね~それであんなにうれしそうに言ってくれたんですね


「自衛隊特有の整然としている、細かい仕事が、本当に好きです。

 あと、車両がキレイに並んでいるところとか」


断言するけど、


花火より、配線見てる時の方が、私笑顔だったよ(笑)


それにしても、


この自衛官の方、


珍しくコミュニケーション能力が高い方でした。


別に自衛官の中で、とかではなく、


人として、すごくコミュニケーション能力が高い方でしたね。


会話のキャッチボールが本当にキレイにできる方って、


めったにいないので、


そう言う方とお話できてすごく楽しかったです


声をかけてくださってありがとうございました。


おかげで、楽しい時間を過ごすことができました。


花火も、今年初めてゆっくり見ることができたし、


のんびりさせて頂きました。











最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読ませて頂きましたU+2757 (受付に居た文中の自衛官)
2014-08-12 15:38:43
久留米駐屯地では、少しの間でしたが楽しいお話を出来て大変楽しかったです。
文中で褒めていただいて照れています。U+1F61C
また、何かの機会にお会い出来たら、お話しさせて下さいU+2757
返信する