「歩くZ旗」みね姉のひとりごと ~矜持 国を護るということ~

私たちを護ってくれている自衛隊を、私が護りたい!そんな気持ちで書いてきました。今は、自衛隊との日々の大切な記録です

やってきました観艦式 ~ くらま艦内編~

2015年10月16日 | 海上自衛隊


出港して、浦賀水道を抜けてしばらくした頃、席を取っててくれた方のお連れの方が、艦内見学から戻ってこられました。


ずいぶん遅かったなぁと思っていたら、くらまは、VIPが乗艦しているため、艦内に通行規制がかかってしまい、


かなりの時間を待たされてしまいます。


入出港時間は、くらまに乗る方は不用意に艦内を歩き回らない方がよいでしょう。


この出港時は興奮でしばらく席にいて、しばらくしてから艦内探索に行きました


艦内に降りるラッタルのところには、


「くらまからのお願い」


って書いてある注意事項が(笑)


カワイイ…(笑)


そして、ちょっと気になっていた格納庫へ。



格納庫も紅白。


艦上パーティを思い出します( *´艸`)


そして、撤収中の東京音楽隊がいまして、その中に三宅ゆかり三曹を発見



か~わ~いい~


実は、ツーショットで撮ったんですけど、あまりの顔の大きさの違いに遠近感がおかしい感じがするので割愛(笑)


「ありがとうございました実は、一緒にお写真撮らせ頂くの、2回目なんですよ~」


というと


「そうですよねお会いしたことありますよね


はいそうです。


昨年、音楽祭りの某所で行われている通し稽古を見学させていただいた時、ちゃっかり一緒にお写真撮らせていただきました(笑)


「あ~あの時の!…今年も音楽祭にいらっしゃるんですか?」


という問いに


「残念ながら、今年は観艦式に全てを集中してしまいましたので…」


と答えるしかなかった私…。


音楽祭も行きたかったけどな~もう、これは仕方ない。







さて、食堂の方に向かうべく、下の方に降りて行きました。


すると、




艦内神社発見


写真撮っていると、たまたま近くを通りかかった士官さんに


「またマニアックなものを撮っていますね(笑)」


と言われたので、


「えっそうですか~?お参りもさせてください。佐世保に無事に帰られるように…」


と言うと


「意味深ですね(笑)」


と言われた…(笑)すっかりそのことを忘れてたので…


「…えっ、あっ、いやっ…そういう意味ではなく、ただ、普通にですね


「そうですか(笑)」


くらまは前の方だけ新しいわけですが、別にそれを意図して航海の無事を祈ったわけじゃないですから~


習慣ですよ、習慣。







そしてその先には機関室がありました。


ここは、撮影NGだったので写真はありません。


やっぱり、ガスタービンの機関室となんかいろいろ違いますね。


メーターがたくさんある感じ。


そして、なんといってもモニターに映っているのは火を噴くボイラーの映像ですよ


ひゃ~


機関士さんといろいろお話したので、しばらくいました~。


そして、その奥の食堂に行きました。


ここには…



なぜ


よく見ると、前副長さんの寄贈品らしいですね。


この前の副長さん、二度お会いしたことがあるのですが、もう大好きな方です( *´艸`)


とても気さくで紳士で素敵な方なのですよ~


ちなみに、DDHの副長さんは飛行長兼副長ですから、みんなウイングマークつけてます。


米軍の空母がそうらしいので、それに倣ったのだと聞いています('ω')ノ


今の副長さんは、一瞬お見かけしたような気がしました…艦長さんも。


ま~、特に前艦長の遠藤一佐の印象が私の中で強すぎるのもあるんですが、今回、観艦式でぜひくらまに乗りたいと、


かねがね願っており、それが叶ったことは望外の至りですが…


欲を言えば一度、遠藤艦長が操艦されるくらまに乗艦してみたかった…それだけはもう、どんなに願っても叶わないので心残りです。





さて、格納庫上部に戻ります。


それにしても、くらまはVIPが乗艦されるので、各所に配備される乗員さんやエスコート役の乗員さんの数がめっちゃ多いです。


決して広くはない艦内ですが、音楽隊はいるわ、海幕や他の艦からも投入されているわで、


民間人の方が当然多いのだと思いますが、それでも、結構な数の自衛官がいらっしゃいましたね。


そして、戻る時、入出港時は立ち入らせてもらえなかった艦橋は通路としてのみ立ち入ることができました。


ちなみに、艦橋にレッドカーペットが敷いてあるのは初めて見ましたね…艦橋まで敷いてあるのかぁ…す~げ~。


そして、さらに目を見開いてしまったのが…



司令官席に、紫のカバーが


群司令の場合は黄色ですが…さらに紫


聞く暇なかったんですけど、これ、防衛大臣用???


一気に位が高い感じが醸し出されております。


こういうのを見ると、観艦式の旗艦なんだなぁと実感しますね。


…さてこの後は、自衛隊最高司令官、「想定」内閣総理大臣の乗艦を待ちます。


つづく…。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>凉月さま (みね姉)
2015-10-17 08:54:42
楽しんでますよ~( *´艸`)

あっ、なるほど、総理大臣用ですね。
わかったら、ぜひ教えてください!
返信する
紫のカバー (凉月)
2015-10-16 22:45:26
観艦式楽しんでいるようですね。何よりです。
そして羨ましい(笑)
私もまたお客として観艦式に行きたいです(笑)
さて、紫の旗と椅子カバーですが…
て言うか紫のカバーなんてあるんですね。貴重な情報です。
あくまで想像ですが、防衛大臣旗が海老茶色、内閣総理大臣旗が紫色なのであの旗と椅子カバーは総理大臣用ではないでしょうか?
気になったので私の方でも同期等に聞いてみます~(笑)
返信する