goo blog サービス終了のお知らせ 

小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

宇和島城に行きました(愛媛県宇和島市)

2024-02-16 10:24:19 | 旅行

5ヶ所ある愛媛県の100名城を巡る旅も4日目になりました。
この日は5つ目の100名城、宇和島城から見学します。

いつものように7時過ぎにチェックアウトをし、宇和島城を目指します。

朝早いせいか、思いのほか早く着き、8時過ぎに到着。
駐車場も無事に止められました。

車を降り、上の方に天守閣が見えます。
晴女さんは若干憂鬱になりながらも、頑張って行きます。

三の丸跡桑折氏武家長屋門(宇和島市指定文化財)から城攻めスタートです。
 

なかなかの石段が続きます。
 

晴女さんは100名城スタンプのため、頑張って登ります。
途中、道が二手に分かれる場所がありました。
そこに警備員だか、誘導員らしき人が立っています。
どうやら昨日と今日で宇和島お城まつりが開催されているようです。

「朝一に来てよかったな」と心底思い、
誘導員の方に挨拶をして、先に進みます。

井戸丸跡

更に登って、二の門跡に到着。
ここの石垣は迫力あります。
 

二の丸跡

あちこち写真を撮る雨男さん。
そんな雨男さんを無視し、晴女さんは黙々と進み、本丸に登り始めています。

雨男さんも後を追い、再びあちこち写真を撮ります。
御大所跡御弓矢倉跡
 

8時半、現存の天守閣(1666年築 国重文)に到着。
天守閣は9時開城なので、まだそれほど人はいません。
人が少ないうちに撮ります。
 

礎石に立つ雨男さん。

まだ時間前にも関わらず、天守に人が入っていきました。
まさかと思い、行ってみたら中に入れました。
8時40分開城です。

入口で100名城スタンプと四国お城スタンプラリーを押します。
愛媛の100名城コンプリートです。
 

晴女さんの認定儀式が終わり、中を見学します。
 

現存天守閣なので晴女さんもテンションが高いようです。
柱に抱き着いたり、貴重なピースサインをしたりしています。
 

更に大将になったり、踊ったりと過去にないくらい元気です。
 

そして、外に出てあることをしていなかったことに気付きます。
いつもの天守閣ポーズです。
人目を気にせず、元気よくやってくれました。

この後は色々見ながら違う道で下に行きます。
山里倉庫(武器庫)(1845年築)矢倉跡
 

長屋門(1842年築)雷門跡
 

こっち方面はお祭りの開催場所だけあって人が大勢います。
その人たちをすり抜け、石垣を撮りつつ
上り立ち門(宇和島市指定文化財)まで下ってきました。
 

ここから伊達博物館へ向かいます。
しかし雨男さんは松根邸跡を見に行くとかで、博物館で待ち合わせをし、
それぞれ分かれて行きました。

←前の観光地 臥龍山荘 / 次の観光地 松根邸跡

◆メモ
訪問日:愛媛県宇和島市丸之内1
所要時間:1時間半
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入城料 有料
②セットで見たい観光地・・・松根邸跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臥龍山荘にいきました(愛媛県大洲市)

2024-02-15 10:52:41 | 旅行

お腹を満たし臥龍山荘へ。
珍しく晴女さんが先陣をきっています。

石垣の上から顔を出す晴女さん。
「早く来いよ」という表情で雨男さんを見ています。

入口は若干人が並んでいました。
雨男さんはデジカメを片手に、最後尾に並びます。
並んでいる方々の視線が雨男さんに注がれます。
何事かと思っていたら、入口近くに「建物内撮影禁止」と書かれた看板がありました。
そして、受付の方に見られていたらしく、注意を受けました。

「もっと手前に書いてくれよ」と内心思う雨男さん。
あちこち旅しているので、そういうのはキッチリ守っています。

気を取り直して、臥龍院(国重文)を見学します。
屋内を見て外に出ます。
外観は他の人も撮っていたので大丈夫でしょう。

続いて奥にある不老庵(国重文)へ。

ここでは抹茶を飲んでいる人がたくさんいました。
飲まないと入れないのかと思ったら、そうではないみたい。
飲んでる人の邪魔にならないよう、中を歩き、縁側に出ます。

 

ここは崖っぷちに建っていて、床がこんな感じでした。

高い所が苦手な雨男さんは「足がくすぐったくなる」と言い
早々に立ち去ります。

再び外に出てみていないものを見学します。
知止庵(国重文)をがに股で覗く晴女さん。

浴室を改装したものだそうです。

雨男さんが気に入った手水鉢

雨男さんが苔をじっくり見ていると、嬉しそうに雨男さんを呼ぶ声が聞こえます。
いつもは頭上に注意しなくていい小さな晴女さん。
ここは頭上に注意しないとくぐれないので、嬉しいみたいです。

最初の注意さえなければ、とても良い所でした。
これで3日目の観光は終了です。

←前の観光地 おはなはん通り / 次の観光地 宇和島城

◆メモ
訪問日:2015年5月
住所:愛媛県大洲市大洲411-2
所要時間:愛媛県大洲市大洲411-2
駐車場:あり(市営駐車場)
その他
①営業時間 あり/入場料 有料
②セットで見たい観光地・・・大洲城お殿様公園中江藤樹の邸跡おはなはん通り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなはん通りにいきました(愛媛県大洲市)

2024-02-14 10:25:02 | 旅行

大洲城から歩いても行けますが、
晴女さんの体力を考え、少しでも近い駐車場に移動します。
しかし、お昼時と重なってか、駐車場がいっぱいです。
係の人に市役所の立体駐車場に案内され、そこに止めました。

ここからおはなはん通りを歩き、臥龍山荘を目指します。

2人ともお腹が空いてきたので、まずは腹ごしらえです。
惹かれたのはあさもやじゃこ天です。
竜馬わらじジャコ天じゃこカツを買い、半分ずつ食べます。
 

注文を受けてから揚げるので、両方ともとても美味しかったです。

少しお腹を満たし、デコポン横丁に立ち寄ります。
レトロな感じでたこ焼きなどが売られていました。
 

ここでは何も食べずに先に進みます。
地図を見ていた雨男さんが
「東京ラブストーリーで出てきたポストがあるよ」と言ってきました。
これがその噂のポストです。
 

更に奥へと進みます。

そして多門天に立ち寄ります。
四国霊場の石仏が並んでいました。
「最後は香川の大窪寺」とももクロを歌いながら拝む晴女さん。
 

少し食べると余計にお腹が空いてきました。
空腹に耐えられなくなった雨男さん。

臥龍山荘前にある臥龍茶屋に入りました。
喫茶店みたいなところでしたが、ここでご飯を食べることにしました。
晴女さんはピラフ、雨男さんは冷やしうどんを頼みます。

 

お腹を満たし臥龍山荘に入ります。

←前の観光地 大洲城 / 次の観光地 臥龍山荘

◆メモ
訪問日:2015年5月
住所:愛媛県大洲市大洲
所要時間:20分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・大洲城お殿様公園中江藤樹の邸跡臥龍山荘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洲城にいきました(愛媛県大洲市)

2024-02-13 10:38:31 | 旅行

いよいよ大洲城に入ります。
「ここからが本番」と気合いを入れる晴女さん。

一直線に天守閣へ向かいたい晴女さんとは裏腹に
雨男さんはあちこち寄り道しながら進んで行きます。

苧綿櫓(1843年築 国重文)櫓下御門跡
 

床が高くなっている下台所(愛媛県指定文化財)
 

何人もの観光客がいる中、堂々と下を覗き込む雨男さんを冷静に見ている晴女さん。

二の丸御殿跡
 

ここに先程の中江藤樹の銅像がありました。

ここから天守閣が良く見えたので、早めの天守閣ポーズ。
石垣も立派です。
 

御門番長屋&井戸曲輪の井戸跡
 

かま櫓跡暗り門跡
 

天守閣に到着。
大洲城の天守閣は2004年に復元されたもので、
天守閣左右にある台所櫓(1859年築 国重文)高欄櫓(1860年築 国重文)は現存です。

晴女さんはさっき天守閣ポーズをしたので、たまには雨男さんに写ってもらいました。
また3つの建物を1枚に収めるのが難しかったです。
 

入場券は、この後行く臥龍山荘との共通券を買いました。
100名城スタンプを押し、恒例儀式をして中を見学。

四国お城スタンプラリーも押しました。

 

木造復元の天守内はキレイです。
日傘がないので、タオルで鉄砲狭間ポーズをする晴女さん。
 

そして、気分がいいのか人がいない隙を見計らってしゃちほこポーズ。

続いて高欄櫓へ。
こちらは国重文だけあって、年季の入った色です。

晴女さんは色んなポーズをしたせいか、満足気に外に出ました。

雨男さんが天守周辺を見ている間、晴女さんは一休み。

本丸周り櫓跡

帰りは違う道で戻ります。
晴女さんは石垣を登るポーズを忘れていたことを思い出します。
石落としの前で頑張る晴女さん。

玉櫓跡鉄炮櫓跡
 

北の菱御門跡

この後は城下町を散策します。
歩いて行ってもいいのですが、晴女さんの体力を考え、少しでも近い駐車場へと移動します。

←前の観光地 中江藤樹の邸跡 / 次の観光地 おはなはん通り

◆メモ
訪問日:2015年5月
住所:愛媛県大洲市大洲903
所要時間:1時間
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入城料 有料
②セットで見たい観光地・・・お殿様公園中江藤樹の邸跡おはなはん通り臥龍山荘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中江藤樹の邸跡にいきました(愛媛県大洲市)

2024-02-12 10:45:58 | 旅行

雨男さん1人、中江藤樹の邸跡を見に行きます。

晴女さんは大洲城裏門付近で待っています。
その晴女さんは、道路向かいにある
松山地方裁判所大洲支部を何気なく見ていました。
「普段、じっくり見ることがない場所だよな」と思いながら見ていました。

しばらくして雨男さんが戻ってきます。
どうやら見つけられなかったようです。
雨男さんは悔しかったらしく、もう1度見に行くようです。
晴女さんはゆっくり大洲城方面へ向かうことにしました。
大洲城の駐車場で落ち合う約束をし、別れます。

駐車場に着いた晴女さんはベンチに座って待ちます。

雨男さんは邸跡が高校の敷地内にあることを学生から教えてもらいました。
ちょうど居合わせた先生に案内され、無事に見つけました。

中江藤樹の邸跡(愛媛県の史跡)
 

ちなみに中江藤樹は江戸時代初期の学者です。

晴女さんの所に戻った雨男さんは、経緯を説明して満足気でした。

←前の観光地 お殿様公園 / 次の観光地 大洲城

◆メモ
訪問日:2015年5月
住所:愛媛県大洲市大洲737
所要時間:5分
駐車場:あり(大洲城の駐車場)
その他
①営業時間 あり/入場料 無料
②セットで見たい観光地・・・大洲城お殿様公園おはなはん通り臥龍山荘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする