小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

防府天満宮にいきました(山口県防府市)

2024-12-30 10:28:13 | 旅行

防府天満宮に着きました。

天満宮は長い階段の上にあるようです。
階段下の駐車場はまちの駅の駐車場みたいです。
調べてみると、防府天満宮の駐車場は上にあり、上まで車で行きます。

階段を登らずに済んだ晴女さんの足取りは軽く、張り切って見学します。

楼門拝殿(1873年築 国の有形登録文化財
 

駐車場の車の台数以上に参拝客がたくさんいます。

続いて春風楼(1873年築 国の有形登録文化財)へ。
ちょうど人がいなくなり、その隙に見学しました。
晴女さんの文化財チェックも入ります。
 

景色を眺める晴女さん。
 

長州藩7代藩主毛利重就像&晴女さんが気に入った野村望東尼の像
 

境内に売店がありましたが、特に欲しいものがありませんでした。
せっかくなので、さっきのまちの駅にも行ってみることにします。
車で行きたい晴女さん。
しかし、止められる保証がなかったので、歩いて行くことになりました。
結局あの階段を登ることになりました。

見どころをチェックしながら階段を下りていきます。
大専坊跡(山口県の史跡)圓楽坊跡
 

入らなかった歴史殿萩狛犬
 

石鳥居(1629年築 山口県指定文化財)
晴女さんの文化財チェックが再び入ります。
 

まちの駅と道路向かいにあるお土産屋さんに入ります。

ここでふくのひれ酒や同乗者の夏みかんのぬいぐるみ等を買いました。
買い物が終わり、階段を登ります。

雨男さんが「ちょっと行ってくる。ゆっくり歩いて行ってていいよ」と言い、
どこかへ行ってしまいました。
晴女さんは1人で駐車場に戻ることになりましたが、
車のカギは雨男さんが持ったままです。
すぐ来るだろうと思っていましたが、なかなか戻ってきません。
お土産を持ったまま、車の周りをウロウロしていました。

その間、雨男さんはこれを見ていました。
致誠のざくろ紫雲石
 

やっと雨男さんが戻ってきました。
階段を登り、立ちっぱなしだった晴女さん。
やっと座ることが出来ます。

←前の観光地 周防国分寺 / 次の観光地 阿弥陀寺

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県防府市松崎町14-1
所要時間:1時間5分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周防国分寺にいきました(山口県防府市)

2024-12-29 10:14:03 | 旅行

次は恒例の国分寺めぐりです。
周防国分寺に着きました。

ここは跡地にお寺が再建されています。
仁王門(1767年築 山口県指定文化財)

疲れた晴女さんは、恒例写真はなく、ただ立っているだけです。
動く様子はありません。

その間、雨男さんは塔跡を見に行きます。
仁王門に戻ると晴女さんはたったまま、さっきと同じ形をしていました。
 

金堂(1779年築 国重文)持仏堂
 

水鑑の井戸は残念ながら水はありませんでした。

聖天堂中門
 

雨男さんの予定表には拝観料がかかれていましたが、
境内を見るだけでは料金はかかりませんでした。

←前の観光地 毛利氏庭園 / 次の観光地 防府天満宮

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県防府市国分寺町2-67
所要時間:20分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/拝観料 有料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛利氏庭園にいきました(山口県防府市)

2024-12-28 10:33:42 | 旅行

毛利氏庭園の駐車場に着きました。
駐車場は細長く、入口近くに止めました。

ここから入口まで意外と距離がありました。
 

更に歩き、やっと博物館に到着。
博物館の旧毛利家本邸(1916年築 国重文)

博物館と庭園の共通券を買い、中に入ります。
大正時代の建物だけあり、いつもと違う雰囲気です。
 

いつものように雨男さんは写真を撮りまくっています。
 

2階から庭園を眺めます。

公居間洗面所
 

一通り見学し、次は毛利氏庭園(国の名勝)に行きます。
晴女さんは黙々と歩いています。
 

予想以上に広い庭園です。
 

橋で涼しむ晴女さん&お馴染みのエアー餌やりをする晴女さん。
 

一応、行ける所は一通り散策しました。
最後に庭園からの本邸を撮り、駐車場に戻りました。
 

←前の観光地 多々良大仏殿 / 次の観光地 周防国分寺

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県防府市多々良1-15-1
所要時間:1時間
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入場料 有料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多々良大仏殿にいきました(山口県防府市)

2024-12-26 10:12:39 | 旅行

次は案内板で見かけた多々良大仏殿に行ってみます。
道路沿いに仏殿があり、駐車所がありません。
晴女さんが車内で待機し、雨男さんが見に行きます。

大仏殿多々良大仏
 

鎌倉時代作と伝わる辻福寺から移転されてきた大仏みたいです。

晴女さんはこの時、ものすごく気持ち悪くなっていました。
おそらく朝ご飯で、ごまの鶏のから揚げを4つも食べたせいでしょう。
そんな気持ち悪さを雨男さんには言わず、何とか耐えていました。

←前の観光地 周防国衙跡 / 次の観光地 毛利氏庭園

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県防府市多々良2-10
所要時間:5分
駐車場:なし
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周防国衙跡にいきました(山口県防府市)

2024-12-25 10:15:43 | 旅行

周防国衙跡周辺に来ましたが駐車場を探します。

駐車場とは書かれていませんでしたが、
それらしい広いスペースがあったので、そこに止めました。

 

さすが跡地だけあって、国分寺跡のような光景です。
サンダルの晴女さんは進んで足を踏み入れようとはしませんでした。
大丈夫そうな所だけ見て、後は雨男さんに任せます。

 

雨男さんが一通り見に行きます。
 

雨男さんが満足したところで出発します。

←前の観光地 玉祖神社 / 次の観光地 多々良大仏殿

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県防府市国衙
所要時間:15分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする