次はタワースタンプの千葉ポートタワーです。
着いたものの「本日は強風のためエレベーターが動いていない」みたいな事が書いてありました。
ダメもとでスタンプだけでも押せないか聞いてみました。
スタッフの方は、確認のため、どこかに電話をかけていました。
本来なら上に行った人しか押せないが、今回はいいとのこと。
スタンプを押し、またぽーとくんのふせん紙をもらいました。
「明日、来れたら来よう」となり、千葉ポートタワーを後にします。
次は千葉城です。
ここの駐車場には車が何台も止まっていました。
晴女さんは「今回も車は止まっているが、人がいないパターンか」と思ったそうです。
まずは天守閣の形をした千葉県立郷土資料館に入ります。
ここは三の郭跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/75/98837811f77cb0614898405fcef0f181.jpg)
中の展示品を見ながら最上階に行きます。
どこかの階に本が置いてあって、雨男さんが読み始めてしまいました。
あまりの長さに晴女さんがイラっとして、無言の圧力をかけます。
それに気付いた雨男さんは、何事もなかったかのように上へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/1023eb96cd5932552e0adf46cca9c58f.jpg)
最上階から富士山が見えるようですが、残念ながら確認できませんでした。
博物館を見た後は周辺を見学します。
まずは博物館前の千葉常胤像から。
晴女さんが完璧にコピーしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/d76a0a75831f7a70e506b42d1e73a0d4.jpg)
土塁&物見台跡の神明社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/2bb5359ba8ea521576514e5256ad71ba.jpg)
続いて千葉城こと亥鼻城の石碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/30/cfc229a85e5d9961cd23991c933777c4.jpg)
残すはお茶の水と呼ばれる井戸跡です。
なかなか見つからず、とうとう出口まで来てしまいました。
外に出てみるとその付近にお茶の水を発見。
また、不思議な注意書きの看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/b50c2b1904a541f236f2b9c220c762b3.jpg)
これで千葉城見学は終わりです。
ここまで来るのに下りの階段が多かったので、帰りは登りが多くなります。
憂鬱そうに戻る晴女さんなのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/b25c9e1d7274a9d3ea23193b821c8f9d.jpg)
←前の観光地 旧佐倉順天堂記念館 / 次の観光地 飯香岡八幡宮→
◆メモ
訪問日:2016年5月
住所:千葉県千葉市中央区亥鼻1-6-1
所要時間:45分
駐車場:あり
その他
①営業時間 あり/入城料 無料