堀川遊覧船を降り、武家屋敷の通りを歩きます。
小泉八雲旧居を素通りし、どんどん進む晴女さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ce/a44fb624a9c522cd9a97149c37c024ef.jpg)
松江の武家屋敷(1733年築 松江市指定文化財)に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/7811266351e87725ef7942a959b67b95.jpg)
ここは新たに入場券を買わないといけません。
遊覧船の乗船券を持っていたので、2割引きになりました。
ここは屋内には入れず、庭から部屋を見るタイプでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/93c5ce6f84632790bcca2b231cd6f610.jpg)
晴女さんが「どこかで見たことある」と言ってやまない部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/46/f6441e2249b20797d86d5092b57d5bc3.jpg)
結局、どこで見たのかわからず仕舞いでした。
隅っこに滝川君山先生故居碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/45/b5d81e2342194348cf96418c6382504d.jpg)
武家屋敷を出て、遊覧船乗り場まで戻ります。
帰りは反対側の歩道を歩いて行きました。
この道は日本の道100選の塩見縄手なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/5b36a4095787c70c0aeb5f63876eb5d2.jpg)
乗り場付近にはお土産屋さんが何軒かありました。
中を覗いて見るとポストカードがあり、雨男さんが購入します。
別の店に入ると、なぜかお店の人に急須を勧められました。
さすがに押しに弱い私たちもこれはお断りします。
乗り場に行き、持っている乗船券を見せます。
名前と人数を聞かれ、答えました。
次の船まで少し時間があるようです。
そろそろ船が来そうです。
その時、雨男さんは何を思ったのか、自販でオロナミンCを買いに行ってしまいました。
買ったと同時に船が来て、一気に飲み干す雨男さん。
一体、何を考えていたのでしょうか。
船に乗り、さっきと同じように船頭さんから
「途中で降りる人はいますか?」と聞かれます。
さっきと同じように途中で降りると申告したのは私たちだけでした。
船が進み、さっき練習した通り、頭を下げて船は進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/d6a76d22e31c28799d6988b87fbd6d6c.jpg)
しばらく堀川めぐりを堪能します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/96/b277d00af769492e97d17c474629f5ad.jpg)
そして大手前広場に着き、私たちだけ降りました。
駐車場に戻ると既に満車です。
晴女さんの調査によると8台の車が待っていたそうです。
そこに更に2台追加したとの報告がありました。
「こういう所は朝1番で来るに限るね」と言いながら、駐車場を出ます。
これで駐車待ちの車は9台になったことでしょう。
←前の観光地 堀川遊覧船 / 次の観光地 月照寺→
◆メモ
訪問日:2012年8月
住所:島根県松江市北堀町塩見縄見305
所要時間:90分
駐車場:あり(松江城の駐車場)
その他
①営業時間 あり/入場料 有料
②セットで見たい観光地・・・松江城、堀川遊覧船、月照寺