小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

長山城にいきました(山口県山口市)

2024-11-25 10:20:32 | 旅行

10時半、亀山公園の駐車場に到着。
ここは長山城を整備した公園です。

前方に晴女さんの天敵、長い階段が見えました。
階段の先にある公園を先に見学するか、
階段向かいのサビエル記念聖堂を先に見学するか晴女さんが決めます。

階段を先に登ると、サビエル記念聖堂に行きたくなくなると思い、
先にサビエル記念聖堂に行くことにしました。

ザビエルではなくサビエル記念聖堂

礼拝堂にはステンドグラスがあり、滅多に見る機会のない光景に
晴女さんも「見て良かった」と満足していました。

続いてあの亀山公園に行きます。
晴女さんも頑張って登ります。
 

上に着いた時点で晴女さんは疲れ切ってしまいます。
動くことを止め、見学は雨男さんにお任せします。

階段を登った所にある憩いの広場

毛利敬親騎馬像
晴女さんは動いていないので、銅像と同じポーズはありません。
 

ザビエル像ザビエルの鐘
 

ここから八坂神社龍福寺が見えるそうです。

大内義長裁許状の碑

雨男さんが満足し、晴女さんと合流します。

晴女さんは「先にサビエル記念聖堂に行って良かった」と思い、
雨男さんは「動かないのに何で階段を登ったんだろう」と思いながら車に戻りました。

←前の観光地 十朋亭 / 次の観光地 山口城

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県山口市亀山4-1
所要時間:30分
駐車場:あり
その他
①サビエル記念聖堂 営業時間 あり/入場料 有料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十朋亭維新館にいきました(山口県山口市)

2024-11-24 10:12:29 | 旅行

1人、寂しく駐車場に戻る晴女さん。
途中、「ここから行けるのでは・・」と思った道に行ってみます。
しかし、「○○庭園」と書かれて通れず、行き止まりでした。
更に西門から行けるだろうと入ってみましたが、ここも通れません。
結局、元の道で戻っていきました。

その間、雨男さんは十朋亭に着いていました。
十朋亭
 

しかし扉が開いておりません。

夏休みのようです。
残念ながら、晴女さんが待つ駐車場に戻ります。

晴女さんは遠回りをし、雨男さんは休館だったので、お互い散々でした。
とは言え、晴女さんは休館だったため、長く待つことなく済んで少しホッとしていました。

←前の観光地 八坂神社 / 次の観光地 長山城

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県山口市下竪小路112
所要時間:5分
駐車場:なし(龍福寺の駐車場)
その他
①営業時間 あり/入場料 有料
②セットで見たい観光地・・・龍福寺築山跡八坂神社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八坂神社にいきました(山口県山口市)

2024-11-23 09:56:15 | 旅行

当初のお目当ての八坂神社に到着。

ここ一帯が八坂公園となっていて、
その一角でテニスをしている少年たちがいました。

拝殿本殿(1520年築 国重文)
 

見たいものが見れたので、晴女さんは笑顔です。

龍福寺の駐車場に戻ります。

雨男さんは他にも見たいものがあると言って、
どこかへ行ってしまいました。

晴女さんは1人寂しく戻ります。
「帰りは近道と思われる道を歩いて戻ってみよう」と思った晴女さんなのでした。

←前の観光地 築山跡 / 次の観光地 十朋亭

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県山口市上竪小路100
所要時間:5分
駐車場:なし(龍福寺の駐車場)
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・龍福寺築山跡十朋亭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築山跡にいきました(山口県山口市)

2024-11-21 10:33:02 | 旅行

八坂神社に向かっている時、ある石碑が目に入りました。

築山跡です。
雨男さんの見どころカンペに書いてある場所でした。
ここも大内氏館跡の一部で、奥に築山神社があります。

そこには石碑や巨石がありました。
筝曲組歌発祥之地碑&杯状穴が刻まれた巨石
 

お目当ての八坂神社はお隣のようです。

←前の観光地 龍福寺 / 次の観光地 八坂神社

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県山口市上竪小路100
所要時間:5分
駐車場:なし(龍福寺の駐車場)
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・龍福寺八坂神社十朋亭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍福寺にいきました(山口県山口市)

2024-11-20 10:35:08 | 旅行

龍福寺に着きました。

 

お盆休み旅行でよく見かけるお墓参りの人たちがいました。
その人たちの邪魔にならないように見学していきます。

まずは本堂(1479年築 国重文)から。

続いて大内義隆供養塔を見ます。
 

ここは大内氏館の跡地に創建されたお寺で、
境内が大内氏館跡として国の史跡に指定されています。

資料館にも入りました。
受付に人はいなくて、自分で箱にお金を入れるシステムでした。
 

私たち以外はお墓参りの人だけかと思っていたら、
資料館に観光している夫婦が1組いました。
その方たちの刺激を受けてか、珍しく晴女さんもじっくり見学しています。

お墓の周りには館跡の遺構があります。
土塁石組溝
 

西門

次は近くの八坂神社です。
龍福寺に来る時に車で通っているので、
大体の場所はわかっているので歩いて行きたいと思います。

←前の観光地 常栄寺 / 次の観光地 築山跡

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県山口市大殿大路119
所要時間:20分
駐車場:あり
その他
①資料館 営業時間 あり/入場料 有料
②セットで見たい観光地・・・築山跡八坂神社十朋亭

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする