旅行2日目になりました。
本日も天気が良く、暑くなりそうです。
朝7時半過ぎにホテルを出発します。
最初に向かうのは大板山たたら製鉄遺跡です。
世界遺産の明治日本の産業革命遺産 萩の産業遺産群の1つです。
目的地に近づくにつれ、山を登って行きます。
8時現在の気温は23℃でした。
晴女さんは「今だけでも涼しさを堪能しよう」と助手席で涼んでいました。
9時前に駐車場に到着。
まず晴女さんはトイレへ向かいます。
その間、雨男さんは係の人と話をしていて、
パンフレットや見どころなどの情報を聞いていました。
晴女さんが戻り、見学していきます。
小鍛冶跡&倉庫跡
生活をしていた元小屋跡に晴女さんが降り立ちます。
砂鉄洗場跡&給水施設跡
土町跡
江戸時代、製鉄が行われていた遺跡だけあり、それに関する遺構がたくさんあります。
そして、こんなのものありました。
ガラス越しに跡地を見ると建物がイメージできるようになっています。
新しい趣向の見方に感心しながら見ていた2人なのでした。
←前の観光地 中原中也誕生之地 / 次の観光地 三位一体像→
◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県萩市柴福大板257-1
所要時間:25分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可