小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

大板山たたら製鉄遺跡にいきました(山口県萩市)

2024-10-15 10:12:26 | 旅行

旅行2日目になりました。
本日も天気が良く、暑くなりそうです。

朝7時半過ぎにホテルを出発します。
最初に向かうのは大板山たたら製鉄遺跡です。
世界遺産明治日本の産業革命遺産 萩の産業遺産群の1つです。

目的地に近づくにつれ、山を登って行きます。
8時現在の気温は23℃でした。
晴女さんは「今だけでも涼しさを堪能しよう」と助手席で涼んでいました。

9時前に駐車場に到着。
まず晴女さんはトイレへ向かいます。
その間、雨男さんは係の人と話をしていて、
パンフレットや見どころなどの情報を聞いていました。

晴女さんが戻り、見学していきます。

小鍛冶跡倉庫跡
 

生活をしていた元小屋跡に晴女さんが降り立ちます。

砂鉄洗場跡給水施設跡
 

土町跡

江戸時代、製鉄が行われていた遺跡だけあり、それに関する遺構がたくさんあります。
 

そして、こんなのものありました。

ガラス越しに跡地を見ると建物がイメージできるようになっています。

 

新しい趣向の見方に感心しながら見ていた2人なのでした。

←前の観光地 中原中也誕生之地 / 次の観光地 三位一体像

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県萩市柴福大板257-1
所要時間:25分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中原中也誕生之地碑にいきました(山口県山口市)

2024-10-14 10:25:25 | 旅行

井上公園からホテルに戻ります。
戻る途中、中原中也誕生之地碑を見つけました。

「大々的に案内もあったので、有名な方なんだろう」と思い、
疲れている晴女さんも一緒に向かいます。

晴女さんは満足しました。
しかし、雨男さんはまだ周辺を歩くそうです。
晴女さんは一足先にホテルに戻ります。

雨男さん1人でこれだけ見てきました。
松田屋瓦屋跡
 

長州藩茶屋臨野堂跡

雨男さんもホテルに戻ります。
これで本当に1日目の観光が終わりました。

←前の観光地 井上公園 / 次の観光地 大板山たたら製鉄遺構

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県山口市湯田温泉
所要時間:5分
駐車場:なし(宿泊先のホテルの駐車場を利用)
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・井上公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上公園にいきました(山口県山口市)

2024-10-13 10:26:38 | 旅行

15時過ぎ、ホテルに着きました。
初日の観光は終了したと思っていた晴女さん。
部屋に入り、のんびりしようとした所、雨男さんが出かける準備をしています。
どうやらホテル近くにある井上公園に行くようです。
雨男さん作成の予定表にもしっかり書かれていました。

仕方なく晴女さんも出かける準備をします。

歩いて数分、井上公園に到着。
入口には足湯がありました。

 

中に入るなり、雨男さんは中年の男性に話しかけられました。
どうやらポケモンGOについて聞かれたようです。
「この公園にレアなモンスターが出る」とかそんな話だったようです。
2人ともポケモンGOをやっていないので、サッパリわかりません。
園内を見渡すと、スマホやタブレットを手にしたそれらしき人たちがたくさんいました。

その人たちを脇目に目的のものを見に行きます。

井上馨像とやる気のない晴女さん。
 

復元された長州藩士井上馨旧宅跡
 

井戸跡

最後に足湯に浸かろうとしましたが、
タイミングよく先客が多々来てしまったため、
入ることなく公園を後にしました。

←前の観光地 成瀬仁蔵誕生地 / 次の観光地 中原中也誕生之地

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県山口市湯田温泉2-5
所要時間:10分
駐車場:なし
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・中原中也誕生之地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成瀬仁蔵誕生の地にいきました(山口県山口市)

2024-10-12 10:23:06 | 旅行

凌雲寺跡の見学を終え、初日の観光は終了です。
ホテルへと向かいます。

途中、成瀬仁蔵誕生の地という場所を見つけました。
2人とも誰だかわからない人だったが、
運転手の雨男さんが立ち寄ってしまいます。
しかし、駐車場がありません。
晴女さんが車内で待機し、雨男さんが見に行きます。

成瀬仁蔵誕生の地
 

車に戻ってきた雨男さん。
説明板が見当たらなかったので、誰だかわからず仕舞いでした。

←前の観光地 凌雲寺跡 / 次の観光地 井上公園

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県山口市吉敷
所要時間:5分
駐車場:なし
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凌雲寺跡にいきました(山口県山口市)

2024-10-11 10:12:49 | 旅行

カーナビの予定通り、14時半に着きました。
ここが初日の最後の見学地です。

晴女さんも頑張って見学します。

この跡地は大内家15代当主大内義興がお城と兼ねて
自分の菩提寺として建立したお寺の跡地です。
一体が大内氏遺跡・凌雲寺跡として国の史跡に指定されています。

雨男さんが好きな石垣がしっかりと残っていました。

今も水が流れている水路の遺構らしきものもありました。

草の中を歩き、少し登ったところに大内義興夫妻のお墓があります。
 

まずは第1の目的は達しました。
後は惣門跡を見るようです。
しかし、晴女さんは面倒になったので、お墓付近で待つことにします。

雨男さんがあちこちの石垣を撮りながら1人で見に行きます。
 

惣門跡
旅先でよく見るマムシ注意の看板もありました。

自然に囲まれたところで空気がキレイな気がします。

再び石垣を撮りながら戻ります。
足元で何か動きがあり、「マムシか?」と思ったらカニでした。
 

ドキドキした雨男さんですが、
何事もなかったかのように平常心で晴女さんの所に戻りました。

←前の観光地 玄済寺 / 次の観光地 成瀬仁蔵誕生地

◆メモ
訪問日:2016年8月
住所:山口県山口市吉敷中尾
所要時間:20分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする