ダツリョクワールド

NO NUKES 脱原発

穴釣り

2009-08-13 | 釣り
ウナギの穴釣りの仕掛けと釣り方を紹介します。

まず、竿ですが、長さは1mちょっと。太さは先端が8mmぐらい。
先端をV字にカットして針が引っ掛かるようにしときます。竹がお勧め。

針は太軸であれば何でもいいです。管付きの方が大物が掛かったときにすっぽ抜けないかも。

ハリスは4号から5号。PEを使ったり、フロロを使ったりしています。
ハリスの長さは竿と同じぐらいです。

餌はドバミミズ。入手できればカンタロウミミズが良いです。

ウナギのポイントですが、流れが当たっている大きな石の下に穴が狙い目です。
竿の先に針を引っ掛け(テンションを張った状態)、右手で竿、左手でハリスを掴み、穴の中にそっと差し込みます。ウナギがいればすぐに食いついてくるので、穴から竿を抜き、仕掛けを送り込みます。

30秒ぐらい経ってから合わせを入れれば掛かるはずです。
釣れたらすぐに岸に上がりましょう。川に落ちてしまうと回収不可能です。