大学の授業にかかわる話題

授業日誌・キャリア・学びのスキルについて

12月20日(金)4の授業

2013年12月20日 17時03分51秒 | SUの授業
経営分析応用
この授業も今日が年内最後。
Canon社の2008・09年の要約貸借対照表と09年損益計算書をつかって、
これまでに、やってきた分析手法で比率計算を行ってもらいました。
同社の決算書類関連は、以下のサイトにアクセス
http://www.canon.co.jp/ir/report/index.html

同社のミラーレス一眼のロゴ
損益分岐点分析だけは、変動比率を60%と仮定して、
同売上高と安全余裕率を計算してもらいました。
ROEやROAを計算するさいの自己資本が、わかりません。
純資産の額から新株予約権の額を除いて、簡便に計算してください。

ワークシートは本日、回収しました。
次回、1月10日に返します。
本日は、17名の出席でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日(金)2の授業

2013年12月20日 13時38分36秒 | SIUの授業
オフィスワーク演習2

今月から『映画』を観ています。
生活と銀行」でも観た映画です。
やっと最後まで見終わりました。

さて、この映画の時代設定はいつでしょうか?
ストーリーの中に「ボストン茶会事件」のことがでていました。
それ以後ということになります。


写真:ボストン茶会事件を描いたリトグラフ(1846年)

また季節は何月ごろ、春夏秋冬のいつごろでしょうか。

本日は、30名が出席でした。
次回は来月17日です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ルノアールの逆襲

2013年12月20日 09時54分49秒 | 学習支援・研究
銀座ルノアールの逆襲
「勝ち抜く」
 フランチャイズの郊外型店舗に挑戦

SankeiBiz
12月13日(金)8時15分配信


国内のコーヒー消費量
(写真:フジサンケイビジネスアイ)


老舗喫茶店「喫茶室ルノアール」を展開する銀座ルノアールの逆襲が始まった。
14日に郊外型の新たな店舗「ミヤマ珈琲」2号店をさいたま市に開店する。
さらに同県内に数店舗出店するほか、
来年3月からは同社初のフランチャイズチェーン(FC)化に挑む。
年間20店舗以上出店し、早期の200店達成を目指す考えだ。
ファストフードや外資系コーヒーチェーンの台頭、
コンビニコーヒーの大ヒットなど、長く続く劣勢をはね返せるか。

「フレンチトーストにしようか、それともマフィンかな」。
平日の午後、ほぼ満席となったミヤマ珈琲1号店(埼玉県朝霞市)の店内は、
メニューを手に相談する親子、入り口で10紙程度の新聞や
数十冊の雑誌からどれを読もうか選ぶ年配の男性、
主婦グループや参考書を広げる高校生でにぎわっていた。

大都市の駅前にあり、サラリーマン客中心の喫茶室ルノアールの雰囲気とは異なる
ファミリーレストランのような広々とした明るい店内。
小宮山文男社長は、「地域のコミュニティー作りを支える役割を担いたい」と
店舗作りの狙いを説明する。

お手本は名古屋発で急速に店舗を拡大した「コメダ珈琲店」だ。
ファミリー向けに食事メニューやスイーツを充実し、
広い駐車場を設けた郊外型店舗をFC展開。現在500店を超える。

まだ2店舗目のミヤマ珈琲にとってライバルは手ごわいが、
「十分戦える」と小宮山社長。
1号店を開店した昨年12月から1年間、
ノウハウがなかった郊外型店の客の動きや好みについて徹底的にデータを収集した。
「メニューや厨房(ちゅうぼう)などの設備に
細かな変更を加え続けた。手応えはある」(小宮山社長)

コミュニティー作りの支援として、コーヒーや編み物、
写真などの教室を店内で開催する予定だ。
車で来店する客が中心のコメダに比べ、
徒歩や自転車など、もう少し狭い範囲で地域客のリピーター確保を目指す。

FC店募集は来年3月からだが、
「すぐにやりたいという問い合わせが複数ある」(同)。
当面は直営店を展開する埼玉県内を中心に募り、その後全国に展開する。

喫茶室ルノアールは昭和の喫茶店の代名詞的存在。
だが、「1997年の消費税増税後のデフレで風向きが大きく変わった」(同)。
安価な立ち飲みコーヒー店やファストフード店の急増に加え、
米スターバックスなどの外資系チェーンが台頭。
ルノアールを含め、価格は高めだが
本格的なコーヒーとくつろぎの空間を提供する
「いわゆる“フルサービス”の喫茶店は打撃を受けた」。
喫茶室ルノアールの店舗数は、
ピーク時の120店強から80店弱に減った。

銀座ルノアールも手をこまねいていたわけではない。
店舗を大正ロマン風に全面改装し、セルフサービスの
「ニューヨーカーズ・カフェ」を展開するなど、
生き残りを図ってきた。

そして昨年、ミヤマ珈琲で郊外型店舗に参入。
今年1月にはコーヒー卸大手のキーコーヒーと資本・業務提携した。
直営店中心の方針を転換し、キーコーヒーの豊富なノウハウも活用して
FC展開による店舗拡大にかじを切ることにした。

最近ではセブンカフェなどコンビニコーヒーが大ヒットし、
“コーヒー戦争”はさらに激化。しかし、
コーヒー消費量が今年、過去最高に迫る勢いに、
小宮山社長は「市場が広がった」とむしろ歓迎する姿勢だ。
「競争は厳しいが勝ち抜く」と自信を示す。(池誠二郎)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00000000-fsi-bus_allより

学生時代よく行っていた。
クーポンを持って行っていた。
紅茶をポットで出してくれる。
新聞が読めるのも良かった。


【関連記事】
大手コーヒー・チェーン四天王について
http://blog.goo.ne.jp/mirukikukaku/e/cb534090e2c6c504e0daf84d8539bf43

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする