ひさびさの模型ネタ
ずーっとタンスの肥やしになってた新313系3000番台を引っ張り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/b301f0e7450ae1617bdde57aa2e5e915.jpg)
が、R315 4%勾配が満足に登坂出来ない。
高速走行だと空転するので、中低速で慎重に...。
ひっくり返してみればM車が全軸でなくて2軸駆動ゴムタイヤ無し。
一昔前の気動車のように非力です。
旧国や119系は全軸駆動なのでほぼ問題ありません。
しょうがないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/2347fee832b41752b0a21593568408be.jpg)
ダブルパンタ化した旧製品を補機にします。スロースタートが苦手になりました。
朝夕の水窪発着列車か深夜の新城着のイメージです。
方向幕はワンマン仕様の緑色なんだけどね。
ずーっとタンスの肥やしになってた新313系3000番台を引っ張り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/b301f0e7450ae1617bdde57aa2e5e915.jpg)
が、R315 4%勾配が満足に登坂出来ない。
高速走行だと空転するので、中低速で慎重に...。
ひっくり返してみればM車が全軸でなくて2軸駆動ゴムタイヤ無し。
一昔前の気動車のように非力です。
旧国や119系は全軸駆動なのでほぼ問題ありません。
しょうがないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/2347fee832b41752b0a21593568408be.jpg)
ダブルパンタ化した旧製品を補機にします。スロースタートが苦手になりました。
朝夕の水窪発着列車か深夜の新城着のイメージです。
方向幕はワンマン仕様の緑色なんだけどね。