毎年GW恒例の丸栄百貨店で行われる鉄道模型展
2年ぶりに行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
いつもならば名古屋往復で済ますものを今年はあっちこっち寄り道を
鉄道模型展に行く本来の目的は我が家の「ベニヤ平原鉄道」を何とか潤いのあるものに
するべく、ネタや参考になるものを収集にするため
そのため車両関係の写真はナシ。
おもしろそうなレイアウトやモジュールばかり撮っています。
今回のお気に入りは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/7a3bc475a55ac93315766548c2c8bc38.jpg)
緻密でいいです。参考にはなるけど真似は出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3e/e13b0c9c4d922e25062b49a5f70b1906.jpg)
ジオコレの神社が手持ちであるので何らかの参考になればと思い...
しかし、神社には樹木も人形もいっぱい要るなぁと...
植林も入植も資金面で苦しくなりそう
で、ついでの方は...
名古屋圏近郊のJR未乗区間のうち武豊線、美濃赤坂線の消し込み
武豊線:
上下列車とも4両編成でお客さんがよくいます。
これなら電化しても...と納得です。
キハ75から313系では格落ちですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/3ebe300085fe93a9df05db63dfadacff.jpg)
キハ75 0番台(1次型)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/16/ec759b234c104db847d1f664b90bd1df.jpg)
キハ75 300番台(2次型)
多少造型が違います。
車内のサービスレベルは1次型の方が上。
私にとって2次型の座席はどうも据わりが悪いです。
太多線・高山線:
時間調整で名古屋→多治見→美濃太田→岐阜と乗ってみました。
可児くらいまではそこそこ乗ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d5/98e79d36cf03a8dbea7b3c196f9aca34.jpg)
エンジンの音と振動で騒がしいけど、座席の作りもよく1時間ちょっとでは苦にならない。
美濃赤坂線:
よくも旅客営業路線として残してるなぁと感心するくらい空いている。
朝晩は本数もあるから通勤・通学で成り立っているのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/207453c28a1bba60672a1a08bfb80f61.jpg)
大垣駅の3番線が何処にあるか判りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/40/41dadfbce66e4e54ab6ad09100eedc0a.jpg)
なんにもない美濃赤坂駅。
手前にEF66がぽつんと留置されていた
車庫の横にはブルーシートを掛けられ、錆さびのディーゼル機関車も
なんだかシュール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/c983b9f39890e080836d96eb63f94ee7.jpg)
上り列車からこの日、大垣区に取り込まれた青いE4が見えました。
家路につくために米原発の新快速に乗車。
大垣駅到着の時点でかなりの立ち客。座れない
午後からはず~っと列車に乗りっぱなしで、ついでの方がかなりくたびれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
太多線を欲張ったせいだと思います。
が、当初は午後から松坂まで行って名松線に乗ろうと思っていました。
やらなくて良かったと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
若くはないんだから無理はしないように