本日は諸事情で野麦峠
やぶはらへの入り口付近から境峠は全面雪道。
たまにシャーベットとかでタイヤグリップが抜けるのであまり気が抜けない道中でした。
野麦峠にしては珍しく人出が多い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/d8431b3e80896b742e9fb9822b786b41.jpg)
立て水下部から乗鞍岳がバッチリ見えます。
チャンピオンからは御嶽も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/cf603bb7ad4f2bd9b98f5d2dab6d269a.jpg)
昨日の雪のせいかいつものハードパックではなく、柔らかめ...。
いつもの野麦のつもりで滑ると調子が狂う。
最上部からも乗鞍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/07afd90c35f967a3ef248e92688a869d.jpg)
ラビットは午後には柔らか雪は掻き寄せられて、ハード雪が顔を出してきました。
チャン2は少し草が生えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/d8ae8d9785a7c7e0c13c2af191861f85.jpg)
峰の原はもっと生えている。
旧リフト線沿いは石も。
ユリワリも草生えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/ebc07be773d79d2dc94be7a9e5c376cf.jpg)
動線から外れるので穴場なところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/f591ae463ead131ab83a31814d4572fd.jpg)
人が多いと言ってもやっぱり野麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/ca25235e8f1b398282d9db0f7e2becef.jpg)
ガラガラ。
全体的に滑走者のレベルも高いので滑りやすいです。
個人的にはお奨めなスキー場なのです。
やぶはらへの入り口付近から境峠は全面雪道。
たまにシャーベットとかでタイヤグリップが抜けるのであまり気が抜けない道中でした。
野麦峠にしては珍しく人出が多い感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/78/d8431b3e80896b742e9fb9822b786b41.jpg)
立て水下部から乗鞍岳がバッチリ見えます。
チャンピオンからは御嶽も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/cf603bb7ad4f2bd9b98f5d2dab6d269a.jpg)
昨日の雪のせいかいつものハードパックではなく、柔らかめ...。
いつもの野麦のつもりで滑ると調子が狂う。
最上部からも乗鞍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/15/07afd90c35f967a3ef248e92688a869d.jpg)
ラビットは午後には柔らか雪は掻き寄せられて、ハード雪が顔を出してきました。
チャン2は少し草が生えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/d8ae8d9785a7c7e0c13c2af191861f85.jpg)
峰の原はもっと生えている。
旧リフト線沿いは石も。
ユリワリも草生えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/ebc07be773d79d2dc94be7a9e5c376cf.jpg)
動線から外れるので穴場なところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/f591ae463ead131ab83a31814d4572fd.jpg)
人が多いと言ってもやっぱり野麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/ca25235e8f1b398282d9db0f7e2becef.jpg)
ガラガラ。
全体的に滑走者のレベルも高いので滑りやすいです。
個人的にはお奨めなスキー場なのです。